ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年10月27日

遠野オートキャンプ場(後半)

風邪が抜けずに余り書く気にならないはなじろーです。年かなあ。







さて、買い出しは最寄りの小さいスーパー。我が家はお湯で温めるだけのハンバーグとサラダと朝食のカップラーメンを購入。


温泉は当初キャンプ場から一番近い『天王川トロン温泉』の予定でしたが、我が家がバスタオルを忘れた為レンタル出来ないか聞いてみたところ、小さいタオルは売っているけどバスタオルは販売もレンタルもしていないとの事。



小さいタオルは持ってきましたが、バスタオル無しは前日のシャワーの時も結構ツラかったので、やっぱりバスタオルは欲しい。でも買うとすると湯本まで行く必要があるので、だったら湯本温泉で探しましょうって事になりました。
感謝です。


で、選んだのが『元禄彩雅宿 古滝屋』さんです。電話してみると、バスタオルはレンタルしてますとの事。料金は大人800円、子供200円。バスタオルレンタルは1枚300円。


決まれば行動のみ。片道30分ちょっとの道のりですが、前日の石炭・化石館と同じ道。道幅が少し狭くなります。そして駐車禁止をスルー(汗)第二駐車場って書いてあったから、その先が第一かと思ったら、別のホテルの駐車場でした。


お風呂は男女別々の階。時間帯で入れ替わるようです。


男湯は6階。入るとオモチャがあって、ヒコが食いついていた(笑)遊んだら?って言ってもやらなかったけど。


熱いお風呂と丁度良いお風呂がある内湯と、上の階が露天になっていて、お風呂はスゴく広かったです。うちのヒコは水風呂が好きなので、サウナが無いのが残念でしたが、それでも十分満足できるお風呂でした。が、皆で上がろうとした時に、ヒコが「オモチャで遊びたい」だから良いよって言っていたじゃん(笑)

そこからブルドーザーとダンプカーを持ってきて、ブルドーザーでお風呂からお湯をすくってトラックに乗せて、ダンプの荷台を斜めにして
お湯をジャー!!楽しそうだ。


少し遊んだら満足したらしく、何とか皆を待たせずに上がることが出来ました。


湯上がりはいつものコレです。


遠野オートキャンプ場(後半)


この日は牛乳しか無かったので牛乳にしました。いつもは牛乳飲まないのに、温泉の後だけは飲むよね(笑)


さて、キャンプ場に戻って少し落ち着いたら夕飯の準備ですが、思ったより風が強くなってきました。


ここは四方を小高い山に囲まれているせいか、風向きがコロコロ変わるんですね。先にタープを片付けておいて正解でした。


夕飯はこの日はF家のへお邪魔しました。F家がお座敷スタイルにしてみたら、子供達がそこから動かなくなってしまった(笑)風が強くなってきて、気温も下がってきたので持ってきたセラミックファンヒーターをテーブルの下に向けて設置したので足元は暖かそう。でも、風は相変わらず吹き込んでいるので、体感は寒かったかな?


大人達は外で焚き火を囲んで食事。ってする予定でしたが、こちらも風のせいで場所をコロコロ変えながらの食事。


風が段々強くなってきたので、焚き火は早々に断念。そうすると寒くなってきて、結局この日は7時30分位にお開き。片付けして8時にはそれぞれのテントへ(笑)


何だかんだで自然に翻弄されっぱなし。まあ仕方ない。明日の片付けに備えて、早々に寝てしまいました。





撤収の朝は、昨日とは違いかなり穏やかでした。夜が早かったので5時位には目が覚めてしまった。


二度寝しようとウダウダしていると、隣のテントから「だーだーうー」みたいな赤ちゃんの喋り声が聞こえてきて、思わずほっこり。


二度寝が出来ないまま6時近くなってきたのでそのままトイレついでに起床。

やはり皆さん早起きでした(笑)


F家のお子さんが起きていたので、置きっぱなしにしていた我が家の焚き火台で朝の焚き火。


遠野オートキャンプ場(後半)


早起きのお子さん二人に火の番をお任せして、朝食(お湯を沸かすだけ)と撤収の準備に取り掛かります。


焚き火を楽しんだ後は朝食。


遠野オートキャンプ場(後半)


ちょっとこってり過ぎたかな?


その後は10時チェックアウトに向けて急いで撤収。



遠野オートキャンプ場(後半)



晴れ間も出で、良い感じに干せてます。


遠野オートキャンプ場(後半)



予想以上に早く片付いた。いつもこれくらいだと、余裕を持って撤収出来るのに。



9時30分にはキレイに出来ました。


ご一緒した皆さんもほぼ同時刻に撤収完了。


その後、公園で遊ばせるか海鮮でも食べに行くかで議論しましたが、子供達が遊びたがっていたので古殿町の町役場近くの公園で遊ばせました。


各家族、コンビニでお昼を買って集合。


遠野オートキャンプ場(後半)



遊びに夢中でヒコの写真しかないし。


遠野オートキャンプ場(後半)



皆で「ヤッホー!!」



声は出ていましたが、民家が多くて恥ずかしい(笑)



十分遊ばせて2時頃解散。今回も子供達が楽しそうで良かった。


でも来年の三連休はもっと頑張って予約しよう!!















同じカテゴリー(グループキャンプ)の記事画像
やっちまったよ《待春キャンプ》
今年最後は『フォレストパークあだたら』
初めてのおもてなし
普通に
中途半端なハロウィンキャンプ③
中途半端なハロウィンキャンプ②
同じカテゴリー(グループキャンプ)の記事
 やっちまったよ《待春キャンプ》 (2019-03-22 12:40)
 今年最後は『フォレストパークあだたら』 (2018-12-04 10:07)
 初めてのおもてなし (2018-06-14 10:04)
 普通に (2018-06-09 22:05)
 中途半端なハロウィンキャンプ③ (2017-10-30 10:06)
 中途半端なハロウィンキャンプ② (2017-10-20 10:05)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
遠野オートキャンプ場(後半)
    コメント(0)