2019年03月22日
やっちまったよ《待春キャンプ》
3月2日(土)・3日(日)は『エンゼルフォレスト那須白河』で《待春キャンプ》なるイベントキャンプがあったので参加してみました。

(写真は《春待》になってますね。)
元々次のキャンプは4月の予定でしたが、嫁の仕事が土曜日夜勤明けだったので相談したらオッケーが出たのでキャンプ場探しにを開始!と言ってもこの時期はグリンヴィラか?那須野が原か?って選択肢しか無い我が家(笑)
グリンヴィラはお休みなので『那須野が原公園オートキャンプ場』を予約しようと予約サイトを見ると満サイト(@ ̄□ ̄@;)!!
去年の3月は日付間違えて行って予約無しで入れたのに、今年は暖冬の影響でしょうかね。
気を取り直して違うキャンプ場を探しますが、嫁が仕事終わりなので、そんなに遠くは行きづらい。何処にしようか悩みましたが、偶然『エンゼルフォレスト那須白河』のブログを見ると、
「なんかイベントやってる?」
となり、調べていくと4,000円ポッキリでアーリーもレイトも無料。今年は雪も少ないし、こりゃ参加しよう!!って事で《Kさん》も誘って参加してみました。

HPより
当日は少し風がありますが天気は良く、キャンプ日和。チェックインは10時からですが、嫁の帰りを待って出発。
11時50分位にチェックイン。

サイトは《514》

スゴく広いです。
仕事帰りの嫁はとりあえずお風呂に行かせて設営ですが、先に来ていた《Kさん》が手伝ったくれたので楽々設営。
ただ、またポールの曲がりが

噛み合っていない( ´△`)
設営が終わったら着いた瞬間から遊びに行ってしまった子供達を呼び戻しお昼にします。
が!ヒコの靴がびちゃびちゃ。このまま雪遊びしたらしい。スノーシュートレッキングの体験をしようと登山靴と、コタツ用に布団乾燥機持ってきて持ってきて良かった。

今日はミスド
食べ終わったら子供達はあっと言う間に居なくなった(笑)

この日のタイムスケジュール。
2時からのスノーシュートレッキングは雪不足で中止。ヤル気満々で来たのに残念。
とりあえず1時30分からの『ロゴス』の【エアドーム設営】の見学に行ってみました。

この状態から

およそ2分で完了!!ペグダウン等も入れても30分程で設営だそうです。
この後は少しのんびり~って思ったけど、思ったより余裕が無い。
3時30分からの《ダッチオーブン料理体験会》に参加するので、晩御飯の準備。米を研いで、野菜を切るくらいですが、少しでもやっといて良かった。

ナイトパーティー用にダッチオーブンでローストチキンとローストビーフを作るお手伝いです。



我が家は鳥を中心にお手伝い。野菜を切って、鳥を拭いて、ガーリックライスを作って、鳥のお腹に詰めて楊枝で固定

ダッチオーブンに油を引いて《Kさん》が投入。後は野菜を入れて、ハーブを添えて準備完了。これだけで美味しそうに見える!!

炭を乗っけて後は待つだけ。因みにこの炭、《白河原人》の作者が作った炭だとか。
ただ、この後、スタッフのお兄さんから「1時間後にソースを作るので集まれる方はお願いします」と言われて悩みます。
5時に集まって6時からナイトパーティーなのでご飯のタイミングがビミョー・・・
悩んでも仕方無いのでとりあえず動きます。

この日も鍋。《坦々鍋》は少し辛かった。
とりあえずスープを温めて

切ったお肉を入れて、灰汁を取ったら

野菜を投入して更に煮込みます。
ご飯も炊いて、鍋も出来たので直ぐにご飯。何時もの半分の量ですが、逆にこれ位で良かった。
5時も過ぎてしまったので再び会場に戻りますが、ソースはスタッフのお兄さんが作り始めていて、そのまま仕上げてしまい、私の出番は無し(苦笑)でもヒメは《Kさん》の娘さんとお手伝いしていたので良しとしましょう。

5時30分になり、今度は《星空観察会》が始まりましたが、これは少し早かったかな?後30分ずつ後にズレていれば、もう少し星が見えましたね。ヒコ達は星が見えずに戻って来てしまった。
ソース作りが終わったらパーティーの準備。まあ飲み物用意するくらいですが。

6時に近づいてくると、だんだん人が集まってきます。約30人程度の参加者。エンゼルフォレストらしく、ワンちゃんも多数参加(笑)

会場はバーベキューハウス。テーブルの下に薪ストーブがセットしてあって、コタツみたいで暖かい。

お酒は日本酒が用意されていました。甘いのから吟醸迄幅広くありましたが、私は飲めないお酒の中でも、日本酒か一番ダメなので舐めるだけ(笑)
ビンゴもあり、一家族1枚のビンゴカードが配られました。

我が家はOD缶。どちらかと言えば外れ。でもそれなりに良い商品。
ビンゴが終わったら後はフリー。サイトに戻っても良いし、このまま飲み続けても良いし。
我が家は《Kさん》家族とお風呂に入って我が家のテントでまったり。

アヒージョ作ったけど少し辛かった。

このオイル入れて具材入れるだけ。チョー簡単!
10時には就寝。お疲れ様でした。

朝は6時に起床。標高が高いので結構冷えました。

この日も子供達の要望で焚き火。
子供達か起きてきて朝食にします。

久し振りのスキレット。錆びずにいてくれました。

私は昨日の鍋にラーメンを入れて食べますが、嫁と子供達はホットサンド。

今回は趣向を変えてプリンを挟んでみます。

思ったより好評なのでまたやろう。
片付けがてらバーベキューハウスでやっていた朝食イベントを覗くと、娘達がパンを食べてる(・_・?)「余ったからどうぞ」言われて食べていたけど、朝食べたよなあ(笑)

後は撤収ですが、レイト無料なので少しゆっくり片付けます。
《Kさん》は用事か有るらしく、11時前に撤収。
我が家も12時前には撤収と思い作業していましたが、ペグも1本残して、《Cフレーム》等を外して、残りは《Aフレーム》を外してっと思った時に少し強めの風が吹いて、テントが見事にひっくり返りました(;゚Д゚)
1本残したペグは風下!痛恨のミスです( T∀T)
動揺しながらもテントを戻してフレームを外して畳みましたが、ただでさえ傷みが激しいのに、更なる追い討ち。幸い新たな故障箇所はなさそうですが、もっと大事にしないと(反省)
凹みながらチェックアウトをしましたが、クーポン券を使うのを忘れていたので、《アクティビティセンター》でお買い物。

800円のクーポン券で700円の炭を購入。

帰りは久し振りの『朝日屋』。美味しかった~✌️
最後に


フルオープンだった炊事場は壁が出来て中にはヒーターが!!とても暖かかったです。
トイレにもヒーターが置いてあり、至れり尽くせり。
来年も参加しよう。

(写真は《春待》になってますね。)
元々次のキャンプは4月の予定でしたが、嫁の仕事が土曜日夜勤明けだったので相談したらオッケーが出たのでキャンプ場探しにを開始!と言ってもこの時期はグリンヴィラか?那須野が原か?って選択肢しか無い我が家(笑)
グリンヴィラはお休みなので『那須野が原公園オートキャンプ場』を予約しようと予約サイトを見ると満サイト(@ ̄□ ̄@;)!!
去年の3月は日付間違えて行って予約無しで入れたのに、今年は暖冬の影響でしょうかね。
気を取り直して違うキャンプ場を探しますが、嫁が仕事終わりなので、そんなに遠くは行きづらい。何処にしようか悩みましたが、偶然『エンゼルフォレスト那須白河』のブログを見ると、
「なんかイベントやってる?」
となり、調べていくと4,000円ポッキリでアーリーもレイトも無料。今年は雪も少ないし、こりゃ参加しよう!!って事で《Kさん》も誘って参加してみました。

HPより
当日は少し風がありますが天気は良く、キャンプ日和。チェックインは10時からですが、嫁の帰りを待って出発。
11時50分位にチェックイン。

サイトは《514》

スゴく広いです。
仕事帰りの嫁はとりあえずお風呂に行かせて設営ですが、先に来ていた《Kさん》が手伝ったくれたので楽々設営。
ただ、またポールの曲がりが

噛み合っていない( ´△`)
設営が終わったら着いた瞬間から遊びに行ってしまった子供達を呼び戻しお昼にします。
が!ヒコの靴がびちゃびちゃ。このまま雪遊びしたらしい。スノーシュートレッキングの体験をしようと登山靴と、コタツ用に布団乾燥機持ってきて持ってきて良かった。

今日はミスド
食べ終わったら子供達はあっと言う間に居なくなった(笑)

この日のタイムスケジュール。
2時からのスノーシュートレッキングは雪不足で中止。ヤル気満々で来たのに残念。
とりあえず1時30分からの『ロゴス』の【エアドーム設営】の見学に行ってみました。

この状態から

およそ2分で完了!!ペグダウン等も入れても30分程で設営だそうです。
この後は少しのんびり~って思ったけど、思ったより余裕が無い。
3時30分からの《ダッチオーブン料理体験会》に参加するので、晩御飯の準備。米を研いで、野菜を切るくらいですが、少しでもやっといて良かった。

ナイトパーティー用にダッチオーブンでローストチキンとローストビーフを作るお手伝いです。



我が家は鳥を中心にお手伝い。野菜を切って、鳥を拭いて、ガーリックライスを作って、鳥のお腹に詰めて楊枝で固定

ダッチオーブンに油を引いて《Kさん》が投入。後は野菜を入れて、ハーブを添えて準備完了。これだけで美味しそうに見える!!

炭を乗っけて後は待つだけ。因みにこの炭、《白河原人》の作者が作った炭だとか。
ただ、この後、スタッフのお兄さんから「1時間後にソースを作るので集まれる方はお願いします」と言われて悩みます。
5時に集まって6時からナイトパーティーなのでご飯のタイミングがビミョー・・・
悩んでも仕方無いのでとりあえず動きます。

この日も鍋。《坦々鍋》は少し辛かった。
とりあえずスープを温めて

切ったお肉を入れて、灰汁を取ったら

野菜を投入して更に煮込みます。
ご飯も炊いて、鍋も出来たので直ぐにご飯。何時もの半分の量ですが、逆にこれ位で良かった。
5時も過ぎてしまったので再び会場に戻りますが、ソースはスタッフのお兄さんが作り始めていて、そのまま仕上げてしまい、私の出番は無し(苦笑)でもヒメは《Kさん》の娘さんとお手伝いしていたので良しとしましょう。

5時30分になり、今度は《星空観察会》が始まりましたが、これは少し早かったかな?後30分ずつ後にズレていれば、もう少し星が見えましたね。ヒコ達は星が見えずに戻って来てしまった。
ソース作りが終わったらパーティーの準備。まあ飲み物用意するくらいですが。

6時に近づいてくると、だんだん人が集まってきます。約30人程度の参加者。エンゼルフォレストらしく、ワンちゃんも多数参加(笑)

会場はバーベキューハウス。テーブルの下に薪ストーブがセットしてあって、コタツみたいで暖かい。

お酒は日本酒が用意されていました。甘いのから吟醸迄幅広くありましたが、私は飲めないお酒の中でも、日本酒か一番ダメなので舐めるだけ(笑)
ビンゴもあり、一家族1枚のビンゴカードが配られました。

我が家はOD缶。どちらかと言えば外れ。でもそれなりに良い商品。
ビンゴが終わったら後はフリー。サイトに戻っても良いし、このまま飲み続けても良いし。
我が家は《Kさん》家族とお風呂に入って我が家のテントでまったり。

アヒージョ作ったけど少し辛かった。

このオイル入れて具材入れるだけ。チョー簡単!
10時には就寝。お疲れ様でした。

朝は6時に起床。標高が高いので結構冷えました。

この日も子供達の要望で焚き火。
子供達か起きてきて朝食にします。

久し振りのスキレット。錆びずにいてくれました。

私は昨日の鍋にラーメンを入れて食べますが、嫁と子供達はホットサンド。

今回は趣向を変えてプリンを挟んでみます。

思ったより好評なのでまたやろう。
片付けがてらバーベキューハウスでやっていた朝食イベントを覗くと、娘達がパンを食べてる(・_・?)「余ったからどうぞ」言われて食べていたけど、朝食べたよなあ(笑)

後は撤収ですが、レイト無料なので少しゆっくり片付けます。
《Kさん》は用事か有るらしく、11時前に撤収。
我が家も12時前には撤収と思い作業していましたが、ペグも1本残して、《Cフレーム》等を外して、残りは《Aフレーム》を外してっと思った時に少し強めの風が吹いて、テントが見事にひっくり返りました(;゚Д゚)
1本残したペグは風下!痛恨のミスです( T∀T)
動揺しながらもテントを戻してフレームを外して畳みましたが、ただでさえ傷みが激しいのに、更なる追い討ち。幸い新たな故障箇所はなさそうですが、もっと大事にしないと(反省)
凹みながらチェックアウトをしましたが、クーポン券を使うのを忘れていたので、《アクティビティセンター》でお買い物。

800円のクーポン券で700円の炭を購入。

帰りは久し振りの『朝日屋』。美味しかった~✌️
最後に


フルオープンだった炊事場は壁が出来て中にはヒーターが!!とても暖かかったです。
トイレにもヒーターが置いてあり、至れり尽くせり。
来年も参加しよう。