2019年03月22日
やっちまったよ《待春キャンプ》
3月2日(土)・3日(日)は『エンゼルフォレスト那須白河』で《待春キャンプ》なるイベントキャンプがあったので参加してみました。

(写真は《春待》になってますね。)
元々次のキャンプは4月の予定でしたが、嫁の仕事が土曜日夜勤明けだったので相談したらオッケーが出たのでキャンプ場探しにを開始!と言ってもこの時期はグリンヴィラか?那須野が原か?って選択肢しか無い我が家(笑)
グリンヴィラはお休みなので『那須野が原公園オートキャンプ場』を予約しようと予約サイトを見ると満サイト(@ ̄□ ̄@;)!!
去年の3月は日付間違えて行って予約無しで入れたのに、今年は暖冬の影響でしょうかね。
気を取り直して違うキャンプ場を探しますが、嫁が仕事終わりなので、そんなに遠くは行きづらい。何処にしようか悩みましたが、偶然『エンゼルフォレスト那須白河』のブログを見ると、
「なんかイベントやってる?」
となり、調べていくと4,000円ポッキリでアーリーもレイトも無料。今年は雪も少ないし、こりゃ参加しよう!!って事で《Kさん》も誘って参加してみました。

HPより
当日は少し風がありますが天気は良く、キャンプ日和。チェックインは10時からですが、嫁の帰りを待って出発。
11時50分位にチェックイン。

サイトは《514》

スゴく広いです。
仕事帰りの嫁はとりあえずお風呂に行かせて設営ですが、先に来ていた《Kさん》が手伝ったくれたので楽々設営。
ただ、またポールの曲がりが

噛み合っていない( ´△`)
設営が終わったら着いた瞬間から遊びに行ってしまった子供達を呼び戻しお昼にします。
が!ヒコの靴がびちゃびちゃ。このまま雪遊びしたらしい。スノーシュートレッキングの体験をしようと登山靴と、コタツ用に布団乾燥機持ってきて持ってきて良かった。

今日はミスド
食べ終わったら子供達はあっと言う間に居なくなった(笑)

この日のタイムスケジュール。
2時からのスノーシュートレッキングは雪不足で中止。ヤル気満々で来たのに残念。
とりあえず1時30分からの『ロゴス』の【エアドーム設営】の見学に行ってみました。

この状態から

およそ2分で完了!!ペグダウン等も入れても30分程で設営だそうです。
この後は少しのんびり~って思ったけど、思ったより余裕が無い。
3時30分からの《ダッチオーブン料理体験会》に参加するので、晩御飯の準備。米を研いで、野菜を切るくらいですが、少しでもやっといて良かった。

ナイトパーティー用にダッチオーブンでローストチキンとローストビーフを作るお手伝いです。



我が家は鳥を中心にお手伝い。野菜を切って、鳥を拭いて、ガーリックライスを作って、鳥のお腹に詰めて楊枝で固定

ダッチオーブンに油を引いて《Kさん》が投入。後は野菜を入れて、ハーブを添えて準備完了。これだけで美味しそうに見える!!

炭を乗っけて後は待つだけ。因みにこの炭、《白河原人》の作者が作った炭だとか。
ただ、この後、スタッフのお兄さんから「1時間後にソースを作るので集まれる方はお願いします」と言われて悩みます。
5時に集まって6時からナイトパーティーなのでご飯のタイミングがビミョー・・・
悩んでも仕方無いのでとりあえず動きます。

この日も鍋。《坦々鍋》は少し辛かった。
とりあえずスープを温めて

切ったお肉を入れて、灰汁を取ったら

野菜を投入して更に煮込みます。
ご飯も炊いて、鍋も出来たので直ぐにご飯。何時もの半分の量ですが、逆にこれ位で良かった。
5時も過ぎてしまったので再び会場に戻りますが、ソースはスタッフのお兄さんが作り始めていて、そのまま仕上げてしまい、私の出番は無し(苦笑)でもヒメは《Kさん》の娘さんとお手伝いしていたので良しとしましょう。

5時30分になり、今度は《星空観察会》が始まりましたが、これは少し早かったかな?後30分ずつ後にズレていれば、もう少し星が見えましたね。ヒコ達は星が見えずに戻って来てしまった。
ソース作りが終わったらパーティーの準備。まあ飲み物用意するくらいですが。

6時に近づいてくると、だんだん人が集まってきます。約30人程度の参加者。エンゼルフォレストらしく、ワンちゃんも多数参加(笑)

会場はバーベキューハウス。テーブルの下に薪ストーブがセットしてあって、コタツみたいで暖かい。

お酒は日本酒が用意されていました。甘いのから吟醸迄幅広くありましたが、私は飲めないお酒の中でも、日本酒か一番ダメなので舐めるだけ(笑)
ビンゴもあり、一家族1枚のビンゴカードが配られました。

我が家はOD缶。どちらかと言えば外れ。でもそれなりに良い商品。
ビンゴが終わったら後はフリー。サイトに戻っても良いし、このまま飲み続けても良いし。
我が家は《Kさん》家族とお風呂に入って我が家のテントでまったり。

アヒージョ作ったけど少し辛かった。

このオイル入れて具材入れるだけ。チョー簡単!
10時には就寝。お疲れ様でした。

朝は6時に起床。標高が高いので結構冷えました。

この日も子供達の要望で焚き火。
子供達か起きてきて朝食にします。

久し振りのスキレット。錆びずにいてくれました。

私は昨日の鍋にラーメンを入れて食べますが、嫁と子供達はホットサンド。

今回は趣向を変えてプリンを挟んでみます。

思ったより好評なのでまたやろう。
片付けがてらバーベキューハウスでやっていた朝食イベントを覗くと、娘達がパンを食べてる(・_・?)「余ったからどうぞ」言われて食べていたけど、朝食べたよなあ(笑)

後は撤収ですが、レイト無料なので少しゆっくり片付けます。
《Kさん》は用事か有るらしく、11時前に撤収。
我が家も12時前には撤収と思い作業していましたが、ペグも1本残して、《Cフレーム》等を外して、残りは《Aフレーム》を外してっと思った時に少し強めの風が吹いて、テントが見事にひっくり返りました(;゚Д゚)
1本残したペグは風下!痛恨のミスです( T∀T)
動揺しながらもテントを戻してフレームを外して畳みましたが、ただでさえ傷みが激しいのに、更なる追い討ち。幸い新たな故障箇所はなさそうですが、もっと大事にしないと(反省)
凹みながらチェックアウトをしましたが、クーポン券を使うのを忘れていたので、《アクティビティセンター》でお買い物。

800円のクーポン券で700円の炭を購入。

帰りは久し振りの『朝日屋』。美味しかった~✌️
最後に


フルオープンだった炊事場は壁が出来て中にはヒーターが!!とても暖かかったです。
トイレにもヒーターが置いてあり、至れり尽くせり。
来年も参加しよう。

(写真は《春待》になってますね。)
元々次のキャンプは4月の予定でしたが、嫁の仕事が土曜日夜勤明けだったので相談したらオッケーが出たのでキャンプ場探しにを開始!と言ってもこの時期はグリンヴィラか?那須野が原か?って選択肢しか無い我が家(笑)
グリンヴィラはお休みなので『那須野が原公園オートキャンプ場』を予約しようと予約サイトを見ると満サイト(@ ̄□ ̄@;)!!
去年の3月は日付間違えて行って予約無しで入れたのに、今年は暖冬の影響でしょうかね。
気を取り直して違うキャンプ場を探しますが、嫁が仕事終わりなので、そんなに遠くは行きづらい。何処にしようか悩みましたが、偶然『エンゼルフォレスト那須白河』のブログを見ると、
「なんかイベントやってる?」
となり、調べていくと4,000円ポッキリでアーリーもレイトも無料。今年は雪も少ないし、こりゃ参加しよう!!って事で《Kさん》も誘って参加してみました。

HPより
当日は少し風がありますが天気は良く、キャンプ日和。チェックインは10時からですが、嫁の帰りを待って出発。
11時50分位にチェックイン。

サイトは《514》

スゴく広いです。
仕事帰りの嫁はとりあえずお風呂に行かせて設営ですが、先に来ていた《Kさん》が手伝ったくれたので楽々設営。
ただ、またポールの曲がりが

噛み合っていない( ´△`)
設営が終わったら着いた瞬間から遊びに行ってしまった子供達を呼び戻しお昼にします。
が!ヒコの靴がびちゃびちゃ。このまま雪遊びしたらしい。スノーシュートレッキングの体験をしようと登山靴と、コタツ用に布団乾燥機持ってきて持ってきて良かった。

今日はミスド
食べ終わったら子供達はあっと言う間に居なくなった(笑)

この日のタイムスケジュール。
2時からのスノーシュートレッキングは雪不足で中止。ヤル気満々で来たのに残念。
とりあえず1時30分からの『ロゴス』の【エアドーム設営】の見学に行ってみました。

この状態から

およそ2分で完了!!ペグダウン等も入れても30分程で設営だそうです。
この後は少しのんびり~って思ったけど、思ったより余裕が無い。
3時30分からの《ダッチオーブン料理体験会》に参加するので、晩御飯の準備。米を研いで、野菜を切るくらいですが、少しでもやっといて良かった。

ナイトパーティー用にダッチオーブンでローストチキンとローストビーフを作るお手伝いです。



我が家は鳥を中心にお手伝い。野菜を切って、鳥を拭いて、ガーリックライスを作って、鳥のお腹に詰めて楊枝で固定

ダッチオーブンに油を引いて《Kさん》が投入。後は野菜を入れて、ハーブを添えて準備完了。これだけで美味しそうに見える!!

炭を乗っけて後は待つだけ。因みにこの炭、《白河原人》の作者が作った炭だとか。
ただ、この後、スタッフのお兄さんから「1時間後にソースを作るので集まれる方はお願いします」と言われて悩みます。
5時に集まって6時からナイトパーティーなのでご飯のタイミングがビミョー・・・
悩んでも仕方無いのでとりあえず動きます。

この日も鍋。《坦々鍋》は少し辛かった。
とりあえずスープを温めて

切ったお肉を入れて、灰汁を取ったら

野菜を投入して更に煮込みます。
ご飯も炊いて、鍋も出来たので直ぐにご飯。何時もの半分の量ですが、逆にこれ位で良かった。
5時も過ぎてしまったので再び会場に戻りますが、ソースはスタッフのお兄さんが作り始めていて、そのまま仕上げてしまい、私の出番は無し(苦笑)でもヒメは《Kさん》の娘さんとお手伝いしていたので良しとしましょう。

5時30分になり、今度は《星空観察会》が始まりましたが、これは少し早かったかな?後30分ずつ後にズレていれば、もう少し星が見えましたね。ヒコ達は星が見えずに戻って来てしまった。
ソース作りが終わったらパーティーの準備。まあ飲み物用意するくらいですが。

6時に近づいてくると、だんだん人が集まってきます。約30人程度の参加者。エンゼルフォレストらしく、ワンちゃんも多数参加(笑)

会場はバーベキューハウス。テーブルの下に薪ストーブがセットしてあって、コタツみたいで暖かい。

お酒は日本酒が用意されていました。甘いのから吟醸迄幅広くありましたが、私は飲めないお酒の中でも、日本酒か一番ダメなので舐めるだけ(笑)
ビンゴもあり、一家族1枚のビンゴカードが配られました。

我が家はOD缶。どちらかと言えば外れ。でもそれなりに良い商品。
ビンゴが終わったら後はフリー。サイトに戻っても良いし、このまま飲み続けても良いし。
我が家は《Kさん》家族とお風呂に入って我が家のテントでまったり。

アヒージョ作ったけど少し辛かった。

このオイル入れて具材入れるだけ。チョー簡単!
10時には就寝。お疲れ様でした。

朝は6時に起床。標高が高いので結構冷えました。

この日も子供達の要望で焚き火。
子供達か起きてきて朝食にします。

久し振りのスキレット。錆びずにいてくれました。

私は昨日の鍋にラーメンを入れて食べますが、嫁と子供達はホットサンド。

今回は趣向を変えてプリンを挟んでみます。

思ったより好評なのでまたやろう。
片付けがてらバーベキューハウスでやっていた朝食イベントを覗くと、娘達がパンを食べてる(・_・?)「余ったからどうぞ」言われて食べていたけど、朝食べたよなあ(笑)

後は撤収ですが、レイト無料なので少しゆっくり片付けます。
《Kさん》は用事か有るらしく、11時前に撤収。
我が家も12時前には撤収と思い作業していましたが、ペグも1本残して、《Cフレーム》等を外して、残りは《Aフレーム》を外してっと思った時に少し強めの風が吹いて、テントが見事にひっくり返りました(;゚Д゚)
1本残したペグは風下!痛恨のミスです( T∀T)
動揺しながらもテントを戻してフレームを外して畳みましたが、ただでさえ傷みが激しいのに、更なる追い討ち。幸い新たな故障箇所はなさそうですが、もっと大事にしないと(反省)
凹みながらチェックアウトをしましたが、クーポン券を使うのを忘れていたので、《アクティビティセンター》でお買い物。

800円のクーポン券で700円の炭を購入。

帰りは久し振りの『朝日屋』。美味しかった~✌️
最後に


フルオープンだった炊事場は壁が出来て中にはヒーターが!!とても暖かかったです。
トイレにもヒーターが置いてあり、至れり尽くせり。
来年も参加しよう。
2018年12月04日
今年最後は『フォレストパークあだたら』
11月17日(土)・18日(日)は『フォレストパークあだたら』でお世話になっている『Kさん』家族とその友人の方とでグループキャンプをさせて頂きました。

この日は最近始めた将棋教室の日だったので教室が終わるお昼少し前に出発。因みに嫁は仕事の為に後から合流。
子供達が将棋の勉強をしている間に私は『ヨークベニマル』で買い出し。
お昼はおにぎりを購入して出発。
車中でおにぎりを食べながら国道4号線を進みますが、思ったより進みが遅いので東北自動車道を利用して午後1時チョイ過ぎに到着。
木曜日迄は週末雨予報でしたが、天気はなんとか持ちそう。日曜日は晴れ予報で良かった
チェックインをして、サイトへ行くと既に皆さん設営真っ最中。

挨拶もそこそこに設営開始。この日は『C-18』

結構松の葉が落ちていますが気にせずに設営。

この日はお座敷を選択。
子供達は着いた早々から遊びに夢中。仕方が無いので私一人の設営でしたが、二時間掛かってなんとか設営。

嫁の有り難みを感じます(笑)
設営が終わったらきちんとご挨拶。
「お風呂は歩きで行けるので飲みましょう」なんて誘われましたが、この時間から飲んだら身が持たないのと、嫁が来たら駐車場迄車で迎えに行く予定なのでとりあえずお断りをして、最初の予定の《焼き芋作り》へ。

炭を起こして

焼いてやりました(笑)

子供達も美味しそうに食べます。私もお腹が空いたので少し食べましたが、ホクホクして美味しかった!!
さて問題は夕飯の準備。
焼き芋と前後して進めますが、一人なので大苦戦。とりあえず炊事場でお米を研いで戻ったら鍋の素のスープをダッチオーブンに入れて火を着け温めますが、火を着けたら炊事場で白菜、人参、えのきを切ります。が!ザルとまな板しか持っていかなかったので両方に不安定な状態で持っていこうとしていると、Kさんの奥様が来てくれたので、生ゴミと、落ちた野菜の回収をお願いして、なんとかサイトまでたどり着きました。
サイトに戻ったらダッチオーブンに肉から入れて灰汁を取ったら野菜を入れて沸騰するまで放置。

今度はお米を炊いて何とか形になったのが5時20分。子供達も「お腹空いた~‼️」と言うので、嫁を待たずに食べちゃいました。

嫁が来るまでお酒は我慢!!

下戸の私はオールフリーでも酔えるかも(笑)
嫁の到着は6時20分。直ぐにご飯にしてもらって、食べ終わったら皆でお風呂へ。

ぬるぬる温泉気持ち良かった~♨️
温泉から上がったら皆でわいわい盛り上がりましたが、その話がスゴかった。『Snow Peak』の昔話がほとんどで、「最初の《雪峰祭》はこうだったよ~。」とか、「IGTなんてあんな重いもの絶対に売れないよ~!とスタッフに言ってたら売れちゃった」とか、「B級品は売らないって言ってたのに売るしー」とか、「他社の真似はしないって言ってたのに真似するし」等々話が尽きない(笑)
中でも興味深かったのは【永久保証】の話題。私も半信半疑な部分ですが、「いくらなんでも部品が無くなったら直せないじゃん!」ってのが普通ですが、「インフレターマットが壊れたので修理に出したら、スタッフから電話があり部品が無くて直せないから、返金するか同じ様な商品と交換って言われて交換してもらったんですよ~」って、
マヂ?
そう言う話を聞くと、少し高くても買っちゃいますよね~。まぁ、私みたいに雑に扱っていたら直してもらえないかもしれませんが(笑)
何にしても、『Snow Peak』の製品は修理の相談はしてみるべきですね。
【ノーススター】の話もそそられました~‼️幕内に暖房代わりに2個のノーススターをパイルドライバーで吊るして、それを見ながら「やっぱり良いね~」なんて話を色々伺ってました。
「1つくらい持っていた方が良いよ」
何て言われましたが、
「メンテナンスをする自信が・・・」なんて答えたら、
「今はネットで何でも調べられるから大丈夫だよ!!」
自信無いけど欲しいなあ。
なんて話をしながらいつの間にか寝落ちZzzz
起こされて自分の幕に行きましたが、何時だったんだろう?
何はともあれオヤスミナサイ
明けて18日は朝の内は少し雲がありましたが快晴☀️


昨日は気付かなかったのですが、安達太良山が見える。

場内お散歩。冬季はCサイト迄しか入れないのかな?この先は通行止めでした。

焚き火はやらずにコーヒーだけ。

朝食はヒコと嫁はホットサンドとスープ。

私とヒメは昨日の残り。
さて、ここから撤収作業ですが、子供達は食べて早々に遊びにいってるので戦力にならないので、嫁と二人での作業ですが、回りを見ると割りとのんびりと作業されてます。ご一緒した方もそうでしたが、それ以外の方も。
「なんだろう?」とは思ったのですが、ついつい私ものんびり撤収。
何時もは私の倍くらいの速さで撤収する『K』さんも私より遅い。
今の時期はチェックアウトの時間が12時なのかな?なんて考え始めました(笑)
10時30分に流石に気になって聞いてみると
「FEL メンバーはチェックアウト12時に出来るんですよ」
なんと!!Σ ゚Д゚≡( /)/エェッ!
慌てて撤収しましたがチェックアウト10分遅れ・・・申し訳ないです。

ビジターセンター前の駐車場に車を停めて戻ると子供達は私がお借りしたサイトでまだ遊んでるし。
「もう返したから退いてね」なんて言ってる側からスタッフの方が来て整備始めたので慌てて移動。
12時には皆さんチェックアウトしましたが、『K』さん家族とは「この後お昼食べましょう」と約束していたので売店で待っていたら良い物発見!!

『コールマン』のホワイトガソリン燃焼器具メンテナンスハンドブック。
"いざ"って時がまだ無いですが、備えてみました(笑)
レジ前で読んでいると「なにそれ?どうしたの?」と聞かれて、「売店に置いてましたよ」と答えると、皆さん貰いに行きました(笑)ベテランキャンパーさんでも必要なんですね。
会計が終わったら、ご飯を食べて解散。
嫁は買い物してから帰るそうなので、私は別行動。
で、

寄っちゃいました。
【ノーススター】の値段を確認しただけでしたが、2万円強!悩むなあな。
年末年始にリサイクルショップ巡ろう!!

この日は最近始めた将棋教室の日だったので教室が終わるお昼少し前に出発。因みに嫁は仕事の為に後から合流。
子供達が将棋の勉強をしている間に私は『ヨークベニマル』で買い出し。
お昼はおにぎりを購入して出発。
車中でおにぎりを食べながら国道4号線を進みますが、思ったより進みが遅いので東北自動車道を利用して午後1時チョイ過ぎに到着。
木曜日迄は週末雨予報でしたが、天気はなんとか持ちそう。日曜日は晴れ予報で良かった
チェックインをして、サイトへ行くと既に皆さん設営真っ最中。

挨拶もそこそこに設営開始。この日は『C-18』

結構松の葉が落ちていますが気にせずに設営。

この日はお座敷を選択。
子供達は着いた早々から遊びに夢中。仕方が無いので私一人の設営でしたが、二時間掛かってなんとか設営。

嫁の有り難みを感じます(笑)
設営が終わったらきちんとご挨拶。
「お風呂は歩きで行けるので飲みましょう」なんて誘われましたが、この時間から飲んだら身が持たないのと、嫁が来たら駐車場迄車で迎えに行く予定なのでとりあえずお断りをして、最初の予定の《焼き芋作り》へ。

炭を起こして

焼いてやりました(笑)

子供達も美味しそうに食べます。私もお腹が空いたので少し食べましたが、ホクホクして美味しかった!!
さて問題は夕飯の準備。
焼き芋と前後して進めますが、一人なので大苦戦。とりあえず炊事場でお米を研いで戻ったら鍋の素のスープをダッチオーブンに入れて火を着け温めますが、火を着けたら炊事場で白菜、人参、えのきを切ります。が!ザルとまな板しか持っていかなかったので両方に不安定な状態で持っていこうとしていると、Kさんの奥様が来てくれたので、生ゴミと、落ちた野菜の回収をお願いして、なんとかサイトまでたどり着きました。
サイトに戻ったらダッチオーブンに肉から入れて灰汁を取ったら野菜を入れて沸騰するまで放置。

今度はお米を炊いて何とか形になったのが5時20分。子供達も「お腹空いた~‼️」と言うので、嫁を待たずに食べちゃいました。

嫁が来るまでお酒は我慢!!

下戸の私はオールフリーでも酔えるかも(笑)
嫁の到着は6時20分。直ぐにご飯にしてもらって、食べ終わったら皆でお風呂へ。

ぬるぬる温泉気持ち良かった~♨️
温泉から上がったら皆でわいわい盛り上がりましたが、その話がスゴかった。『Snow Peak』の昔話がほとんどで、「最初の《雪峰祭》はこうだったよ~。」とか、「IGTなんてあんな重いもの絶対に売れないよ~!とスタッフに言ってたら売れちゃった」とか、「B級品は売らないって言ってたのに売るしー」とか、「他社の真似はしないって言ってたのに真似するし」等々話が尽きない(笑)
中でも興味深かったのは【永久保証】の話題。私も半信半疑な部分ですが、「いくらなんでも部品が無くなったら直せないじゃん!」ってのが普通ですが、「インフレターマットが壊れたので修理に出したら、スタッフから電話があり部品が無くて直せないから、返金するか同じ様な商品と交換って言われて交換してもらったんですよ~」って、
マヂ?
そう言う話を聞くと、少し高くても買っちゃいますよね~。まぁ、私みたいに雑に扱っていたら直してもらえないかもしれませんが(笑)
何にしても、『Snow Peak』の製品は修理の相談はしてみるべきですね。
【ノーススター】の話もそそられました~‼️幕内に暖房代わりに2個のノーススターをパイルドライバーで吊るして、それを見ながら「やっぱり良いね~」なんて話を色々伺ってました。
「1つくらい持っていた方が良いよ」
何て言われましたが、
「メンテナンスをする自信が・・・」なんて答えたら、
「今はネットで何でも調べられるから大丈夫だよ!!」
自信無いけど欲しいなあ。
なんて話をしながらいつの間にか寝落ちZzzz
起こされて自分の幕に行きましたが、何時だったんだろう?
何はともあれオヤスミナサイ
明けて18日は朝の内は少し雲がありましたが快晴☀️


昨日は気付かなかったのですが、安達太良山が見える。

場内お散歩。冬季はCサイト迄しか入れないのかな?この先は通行止めでした。

焚き火はやらずにコーヒーだけ。

朝食はヒコと嫁はホットサンドとスープ。

私とヒメは昨日の残り。
さて、ここから撤収作業ですが、子供達は食べて早々に遊びにいってるので戦力にならないので、嫁と二人での作業ですが、回りを見ると割りとのんびりと作業されてます。ご一緒した方もそうでしたが、それ以外の方も。
「なんだろう?」とは思ったのですが、ついつい私ものんびり撤収。
何時もは私の倍くらいの速さで撤収する『K』さんも私より遅い。
今の時期はチェックアウトの時間が12時なのかな?なんて考え始めました(笑)
10時30分に流石に気になって聞いてみると
「FEL メンバーはチェックアウト12時に出来るんですよ」
なんと!!Σ ゚Д゚≡( /)/エェッ!
慌てて撤収しましたがチェックアウト10分遅れ・・・申し訳ないです。

ビジターセンター前の駐車場に車を停めて戻ると子供達は私がお借りしたサイトでまだ遊んでるし。
「もう返したから退いてね」なんて言ってる側からスタッフの方が来て整備始めたので慌てて移動。
12時には皆さんチェックアウトしましたが、『K』さん家族とは「この後お昼食べましょう」と約束していたので売店で待っていたら良い物発見!!

『コールマン』のホワイトガソリン燃焼器具メンテナンスハンドブック。
"いざ"って時がまだ無いですが、備えてみました(笑)
レジ前で読んでいると「なにそれ?どうしたの?」と聞かれて、「売店に置いてましたよ」と答えると、皆さん貰いに行きました(笑)ベテランキャンパーさんでも必要なんですね。
会計が終わったら、ご飯を食べて解散。
嫁は買い物してから帰るそうなので、私は別行動。
で、

寄っちゃいました。
【ノーススター】の値段を確認しただけでしたが、2万円強!悩むなあな。
年末年始にリサイクルショップ巡ろう!!
|
|
|
|
2018年06月14日
初めてのおもてなし
6月9日は『ムック』の日です(笑)
そんな台風近づく6月9日(土)10日(日)の1泊2日で『レジーナの森』改め『エンゼルフォレスト那須白河』で子供達にキャンプをさせたい私の後輩の為に、初めての《おもてなしキャンプ》に挑戦です。

以前から「子供達にキャンプ体験させたいんです」と、後輩が私に相談してくれたので、Kさんと一緒にキャンプをするにあたって「後輩を誘っても良いですか?」と尋ねると、「もちろん」と快諾していただきました。
今回利用した『エンゼルフォレスト那須白河』は基本的には『レジーナの森』と変わった様には感じませんでしたが、7月12日迄の《サイト料半額キャンペーン》と《アーリー、レイト無料キャンペーン》はとても良かったですね。
大人2名子供2名で5,400円はかなりお得感がありました。
しかも毎年参加していた8月のイベントキャンプもアーリーチェックインが出来て5,000円で参加出来てお得感がありましたが、正直虻の大群が悩ましかったのです。が!!6月の『エンゼルフォレスト』は虫も少なくチョー快適。同じ場所とは思えなかったですね(笑)毎年このキャンペーンをやってもらえると嬉しいですね。
さて、9日(土)は子供達が習い事ですが、早目に終わして11時に到着。チェックインして駐車場て後輩とKさんを待ちます。

が!!
後輩がなかなか来ない。
11時15分頃に《K家》が到着。先に入ってもらい、更に待ちますがヤッパリ来ない。
とりあえずサイトに行って設営しながら待つ事にします。

サイトは《615》
早速設営!!
暫くすると、到着の連絡が。
出発前の連絡だと20分位遅れるかな?って感じでしたが、買い物に手間取ったらしい。
キャンプ場の予約も初めてなのでサイトの予約はこっちでして、受付は自分でしてもらい、早速サイトへ。

我が家は【トルテュライト】後輩は【レボルーム4日プラス】を設営。
張りながら合間を見てとりあえずお昼。

冷凍チャーハンは安定の味。
昼食を挟んで設営完了。でも、スマホ落として画面が割れてしまった。
ここで子供達が「プールプール!!」騒ぐので私を残して皆でプールへ。
私はせっせとレイアウトとタープの付け足し。でも写真無し(苦笑)
後輩のサイトは【レボタープ】も張り、私のサイトは【エルフィールドヘキサ】をプラス。
3時過ぎになんとか形になって満足していると、3時30分に嫁から「お風呂入るよ」とLINEが来たので急いで準備。
ここのお風呂は広いし外湯の種類も豊富でサイコーですね。

HP より
戻ったらお腹空いたのでご飯の準備。
BBQの予定なので炭を起こして準備。肉を焼く前にとうもろこし。

上手く出来たし子供達も喜んでくれたので満足。
さてBBQに移ります。

先に野菜を焼いてもらいます。ただ、パプリカがデカすぎ(笑)

本日のお肉はこちら。毎度の事ですが、お高いお肉を少々。後は安いお肉で済ませます(笑)ただ、ホルモンは余計だった。勿体無いので無理矢理食べたら翌朝の胸焼けが酷かった(苦笑)

パプリカが中々焼けないので、業を煮やしてお肉投入。
これを『バーベキュー』と言うと
「ボーっと生きてんじゃねえよ!」
と叱られそうですが、これで定着してるので良しとしましょう(笑)

美味しかった。
とりあえず食事は各家庭で済ませ、片付けまで終わったら焚き火タイム!!

後輩にKさんの話を聞かせて満足。何よりKさんと話す事で更にキャンプをやりたくなるって目論見通りの展開。でも、この日は仕事でいらっしゃらなかった奥様が乗り気ではないらしい。ガンバれ!!
この日はたくさん話をして就寝。
オヤスミナサイ
朝は6時前に起床。
飲み過ぎと胸焼けで体調は最悪(笑)
珍しくヒメが早起きで一緒にお散歩。朝、他の人のテントを眺める趣味の悪い楽しみ(笑)「このテント可愛いね」「こんな張り方もあるんだね」なんて話ながら一周します。
散歩が終わっても気持ち悪いのは変わらず。でもこの辺で雨がしとしとと降ってきました。予報は午後からだったので早過ぎ。
朝食は私が担当。

目玉焼きとホットサンド。チーズを忘れてもの足りないですが美味しい。

ふなっしーも良い感じ。
本当は後輩のお子さんにも作る予定でしたが、後輩家族はお昼に予定していたカップラーメンを食べることになったらしい。

食べ終わりに結構降ってきた。タープ張らなきゃ良かった。
朝食を食べて大分調子が良くなってきたので、とりあえず朝食の片付け。嫁は仕事なので着替えとシュラフとマットを持たせて帰宅。
レイトチェックアウトも予定していましたが、この雨では早目に撤収しましょうとKさんと話して撤収開始。
ただ、女の子達は「プールプール」騒ぐので、Kさんの奥様にお任せしてプールへ。後輩の娘さんも大分慣れてくれた見たい。
出遅れていたので私が撤収の準備をしている間にKさんはテントは畳んでるし。
この日はKさんにお世話になりっぱなし。後輩家族に貸した【レボルーム】と【レボタープ】はKさんがビニール袋に入れてくれました。
我が家の【トルテュライト】も手伝ってもらい、ほとんどやっていただいてしまった。ってかスゴすぎ。
後輩も早すぎて何やっているか分からなかっただって。
「こうやると早いですよ」なんてアドバイスを頂きながら、11時位に撤収完了。

我が家のサイト。

後輩のサイト。
怒濤の一時間でした。
男性陣もプールで御一同様遊んで、温泉に入って、『エンゼルフォレスト那須白河』を後にします。
帰りがけに皆でラーメン。

美味しかったけどヒメがワンタン麺。ヒコがチャーシュー麺を頼んだ為に私はラーメン。ヒメは一人前食べきりましたが、ヒコはヤッパリ残しましたが、まあ予想通り。
ここのお店は初めて入りましたが大変美味しく頂きました。
これで解散。オツカレサマデシタ。
濡れたタープとテントは会社の駐車場で昼休みに乾かそう。
今年に入ってから、4月・5月は撤収を早くするために色々我慢してキャンプをしましたが、やっぱりキャンプはノンビリが一番良いです。雨は残念でしたが、7月には全サイト電源が付くらしいので、冬キャンも楽しめそうですね。
さて、週末からワールドカップが始まる。また眠れない日が始まる(笑)
そんな台風近づく6月9日(土)10日(日)の1泊2日で『レジーナの森』改め『エンゼルフォレスト那須白河』で子供達にキャンプをさせたい私の後輩の為に、初めての《おもてなしキャンプ》に挑戦です。

以前から「子供達にキャンプ体験させたいんです」と、後輩が私に相談してくれたので、Kさんと一緒にキャンプをするにあたって「後輩を誘っても良いですか?」と尋ねると、「もちろん」と快諾していただきました。
今回利用した『エンゼルフォレスト那須白河』は基本的には『レジーナの森』と変わった様には感じませんでしたが、7月12日迄の《サイト料半額キャンペーン》と《アーリー、レイト無料キャンペーン》はとても良かったですね。
大人2名子供2名で5,400円はかなりお得感がありました。
しかも毎年参加していた8月のイベントキャンプもアーリーチェックインが出来て5,000円で参加出来てお得感がありましたが、正直虻の大群が悩ましかったのです。が!!6月の『エンゼルフォレスト』は虫も少なくチョー快適。同じ場所とは思えなかったですね(笑)毎年このキャンペーンをやってもらえると嬉しいですね。
さて、9日(土)は子供達が習い事ですが、早目に終わして11時に到着。チェックインして駐車場て後輩とKさんを待ちます。

が!!
後輩がなかなか来ない。
11時15分頃に《K家》が到着。先に入ってもらい、更に待ちますがヤッパリ来ない。
とりあえずサイトに行って設営しながら待つ事にします。

サイトは《615》
早速設営!!
暫くすると、到着の連絡が。
出発前の連絡だと20分位遅れるかな?って感じでしたが、買い物に手間取ったらしい。
キャンプ場の予約も初めてなのでサイトの予約はこっちでして、受付は自分でしてもらい、早速サイトへ。

我が家は【トルテュライト】後輩は【レボルーム4日プラス】を設営。
張りながら合間を見てとりあえずお昼。

冷凍チャーハンは安定の味。
昼食を挟んで設営完了。でも、スマホ落として画面が割れてしまった。
ここで子供達が「プールプール!!」騒ぐので私を残して皆でプールへ。
私はせっせとレイアウトとタープの付け足し。でも写真無し(苦笑)
後輩のサイトは【レボタープ】も張り、私のサイトは【エルフィールドヘキサ】をプラス。
3時過ぎになんとか形になって満足していると、3時30分に嫁から「お風呂入るよ」とLINEが来たので急いで準備。
ここのお風呂は広いし外湯の種類も豊富でサイコーですね。

HP より
戻ったらお腹空いたのでご飯の準備。
BBQの予定なので炭を起こして準備。肉を焼く前にとうもろこし。

上手く出来たし子供達も喜んでくれたので満足。
さてBBQに移ります。

先に野菜を焼いてもらいます。ただ、パプリカがデカすぎ(笑)

本日のお肉はこちら。毎度の事ですが、お高いお肉を少々。後は安いお肉で済ませます(笑)ただ、ホルモンは余計だった。勿体無いので無理矢理食べたら翌朝の胸焼けが酷かった(苦笑)

パプリカが中々焼けないので、業を煮やしてお肉投入。
これを『バーベキュー』と言うと
「ボーっと生きてんじゃねえよ!」
と叱られそうですが、これで定着してるので良しとしましょう(笑)

美味しかった。
とりあえず食事は各家庭で済ませ、片付けまで終わったら焚き火タイム!!

後輩にKさんの話を聞かせて満足。何よりKさんと話す事で更にキャンプをやりたくなるって目論見通りの展開。でも、この日は仕事でいらっしゃらなかった奥様が乗り気ではないらしい。ガンバれ!!
この日はたくさん話をして就寝。
オヤスミナサイ
朝は6時前に起床。
飲み過ぎと胸焼けで体調は最悪(笑)
珍しくヒメが早起きで一緒にお散歩。朝、他の人のテントを眺める趣味の悪い楽しみ(笑)「このテント可愛いね」「こんな張り方もあるんだね」なんて話ながら一周します。
散歩が終わっても気持ち悪いのは変わらず。でもこの辺で雨がしとしとと降ってきました。予報は午後からだったので早過ぎ。
朝食は私が担当。

目玉焼きとホットサンド。チーズを忘れてもの足りないですが美味しい。

ふなっしーも良い感じ。
本当は後輩のお子さんにも作る予定でしたが、後輩家族はお昼に予定していたカップラーメンを食べることになったらしい。

食べ終わりに結構降ってきた。タープ張らなきゃ良かった。
朝食を食べて大分調子が良くなってきたので、とりあえず朝食の片付け。嫁は仕事なので着替えとシュラフとマットを持たせて帰宅。
レイトチェックアウトも予定していましたが、この雨では早目に撤収しましょうとKさんと話して撤収開始。
ただ、女の子達は「プールプール」騒ぐので、Kさんの奥様にお任せしてプールへ。後輩の娘さんも大分慣れてくれた見たい。
出遅れていたので私が撤収の準備をしている間にKさんはテントは畳んでるし。
この日はKさんにお世話になりっぱなし。後輩家族に貸した【レボルーム】と【レボタープ】はKさんがビニール袋に入れてくれました。
我が家の【トルテュライト】も手伝ってもらい、ほとんどやっていただいてしまった。ってかスゴすぎ。
後輩も早すぎて何やっているか分からなかっただって。
「こうやると早いですよ」なんてアドバイスを頂きながら、11時位に撤収完了。

我が家のサイト。

後輩のサイト。
怒濤の一時間でした。
男性陣もプールで御一同様遊んで、温泉に入って、『エンゼルフォレスト那須白河』を後にします。
帰りがけに皆でラーメン。

美味しかったけどヒメがワンタン麺。ヒコがチャーシュー麺を頼んだ為に私はラーメン。ヒメは一人前食べきりましたが、ヒコはヤッパリ残しましたが、まあ予想通り。
ここのお店は初めて入りましたが大変美味しく頂きました。
これで解散。オツカレサマデシタ。
濡れたタープとテントは会社の駐車場で昼休みに乾かそう。
今年に入ってから、4月・5月は撤収を早くするために色々我慢してキャンプをしましたが、やっぱりキャンプはノンビリが一番良いです。雨は残念でしたが、7月には全サイト電源が付くらしいので、冬キャンも楽しめそうですね。
さて、週末からワールドカップが始まる。また眠れない日が始まる(笑)
2018年06月09日
2017年10月30日
中途半端なハロウィンキャンプ③
『エコキャンプみちのく』でのキャンプ③です。

お酒を飲まない朝は気持ち良いです(笑)ヒコと一緒に朝のお散歩。
イベント広場を一周して来ました。

気温は15℃。曇り空なのでそれほど寒くなかったですね。
この日は可能な限り素早く撤収です。理由は『仙台うみの杜水族館』へ行く為。
お座敷にテント2張りの条件で何処まで早く出来るか不安ですが、散歩から戻ったら早速撤収作業開始です。
とりあえずお座敷を解除するのに中の物を出してお座敷に使ったシートを外して干しておきます。
シェラフはこの日は干さずに帰ってから部屋干しするので、せっせと袋へ入れます。
その間嫁は朝食作り。昨日のキムチ鍋にご飯を入れて玉子を投入。《キムチ雑炊》ですね。
食べたら後片付けは嫁に任せて再び撤収作業。
【トルテュライト】は寝室まで片付けて前後オープン。少しでも乾燥させます。
その状態で【REVOルーム4プラス】に取り掛かりますが、こちらは結露がひどかった。
昨日お泊まりした女の子達の寝具や遊び道具を退かし、中を拭きますがイマイチ乾きが鈍いです。
インナーはとりあえず物干し用の紐に干して、干しておいたお座敷シートを畳み、【トルテュライト】を撤収します。
【トルテュライト】を袋に詰め込んだら、再び【REVOルーム4プラス】とタープの撤収ですが、やっぱりインナーはまだ乾燥が必要です。
でも早くしたい!!
仕方ないので、インナーも部屋干し決定(苦笑)
バタバタと動きながら、ご一緒したファミリーにも手伝って頂き、何とか目標の10時に撤収完了。

管理棟でレンタル品や鍵を返却して、ゴミを捨てれば楽しかった『エコキャンプみちのく』でのキャンプ終了。
お疲れ様でした。
さてこの後は子供達も楽しみにしていた『仙台うみの杜水族館』に移動です。
ナビによると1時間弱で着く予定でしたが、思ったより道が混んでいて、11時30分頃到着。
ただ、駐車場も混んでいた為、駐車に時間が掛かりました。

当初、私と嫁は10月が誕生日なので、《バースデーチケット》を購入しようとしましたが該当は前後3日のみ。誕生月なら買えると思っていたので残念。しょうがないので当日のチケットを購入して入館。
色々な工夫がしてあってとても楽しいです。
最初は屋内の展示を見て屋外へ。はなじろー家は他の家族より歩みが遅いらしく、置いていかれがち(笑)
展示はじっくり見て通路で小走りを繰り返して屋外の展示へ。

屋外の展示は《イルカとアシカのショー》がメインですね。
ハロウィン仕様の可愛らしいショーになっていて、子供達も喜んでいました。
ただ、《イルカとアシカのショー》を見終わった辺りから雲が多くなってきて結構肌寒かったです。
全ての展示を見終わってお土産を買ったら解散。
お疲れ様でした。

帰りは《安達太良サービスエリア》に寄ってトイレ休憩。ついでにソフトクリームを食べてから帰りました。行きでは見れなかった安達太良山も顔を出してくれました。
市内のスーパーに寄ってから無事に我が家に5時30分に到着。
流石に疲れたー!!
来年はちゃんと飾り付けしてあげよう。
さあ、今週末は台風無しの予報(笑)
はなじろー家は嫁が休みを貰えないはずでしたが三連休の内、金・土曜日だけ貰えたので急遽あちこちのキャンプ場を当たって何とか場所を提供していただいたので、しっかり楽しんできたいです。
2017/10/16
2017/10/20

お酒を飲まない朝は気持ち良いです(笑)ヒコと一緒に朝のお散歩。
イベント広場を一周して来ました。

気温は15℃。曇り空なのでそれほど寒くなかったですね。
この日は可能な限り素早く撤収です。理由は『仙台うみの杜水族館』へ行く為。
お座敷にテント2張りの条件で何処まで早く出来るか不安ですが、散歩から戻ったら早速撤収作業開始です。
とりあえずお座敷を解除するのに中の物を出してお座敷に使ったシートを外して干しておきます。
シェラフはこの日は干さずに帰ってから部屋干しするので、せっせと袋へ入れます。
その間嫁は朝食作り。昨日のキムチ鍋にご飯を入れて玉子を投入。《キムチ雑炊》ですね。
食べたら後片付けは嫁に任せて再び撤収作業。
【トルテュライト】は寝室まで片付けて前後オープン。少しでも乾燥させます。
その状態で【REVOルーム4プラス】に取り掛かりますが、こちらは結露がひどかった。
昨日お泊まりした女の子達の寝具や遊び道具を退かし、中を拭きますがイマイチ乾きが鈍いです。
インナーはとりあえず物干し用の紐に干して、干しておいたお座敷シートを畳み、【トルテュライト】を撤収します。
【トルテュライト】を袋に詰め込んだら、再び【REVOルーム4プラス】とタープの撤収ですが、やっぱりインナーはまだ乾燥が必要です。
でも早くしたい!!
仕方ないので、インナーも部屋干し決定(苦笑)
バタバタと動きながら、ご一緒したファミリーにも手伝って頂き、何とか目標の10時に撤収完了。

管理棟でレンタル品や鍵を返却して、ゴミを捨てれば楽しかった『エコキャンプみちのく』でのキャンプ終了。
お疲れ様でした。
さてこの後は子供達も楽しみにしていた『仙台うみの杜水族館』に移動です。
ナビによると1時間弱で着く予定でしたが、思ったより道が混んでいて、11時30分頃到着。
ただ、駐車場も混んでいた為、駐車に時間が掛かりました。

当初、私と嫁は10月が誕生日なので、《バースデーチケット》を購入しようとしましたが該当は前後3日のみ。誕生月なら買えると思っていたので残念。しょうがないので当日のチケットを購入して入館。
色々な工夫がしてあってとても楽しいです。
最初は屋内の展示を見て屋外へ。はなじろー家は他の家族より歩みが遅いらしく、置いていかれがち(笑)
展示はじっくり見て通路で小走りを繰り返して屋外の展示へ。

屋外の展示は《イルカとアシカのショー》がメインですね。
ハロウィン仕様の可愛らしいショーになっていて、子供達も喜んでいました。
ただ、《イルカとアシカのショー》を見終わった辺りから雲が多くなってきて結構肌寒かったです。
全ての展示を見終わってお土産を買ったら解散。
お疲れ様でした。

帰りは《安達太良サービスエリア》に寄ってトイレ休憩。ついでにソフトクリームを食べてから帰りました。行きでは見れなかった安達太良山も顔を出してくれました。
市内のスーパーに寄ってから無事に我が家に5時30分に到着。
流石に疲れたー!!
来年はちゃんと飾り付けしてあげよう。
|
|
|
|
|
|
さあ、今週末は台風無しの予報(笑)
はなじろー家は嫁が休みを貰えないはずでしたが三連休の内、金・土曜日だけ貰えたので急遽あちこちのキャンプ場を当たって何とか場所を提供していただいたので、しっかり楽しんできたいです。
2017年10月20日
中途半端なハロウィンキャンプ②
10月の三連休『エコキャンプみちのく』でのキャンプ①の続きです。

2日目の朝はまたもや頭痛で始まりました。
朝の散歩を止めにして回復に努めますが、中々治まりません。結局薬を飲んで一時間程して治まりましたが、ビール1缶でこれじゃあ、お酒はいよいよ受け付けない体かな?

薬を飲みながら気温を見ると16℃。爽やかな朝なだけに残念です。
とりあえず回復を待ちながら朝食です。

朝はホットサンドにしました。ソーセージと目玉焼きも付けて食べようとしたら落とした( ̄□ ̄;)!!
ので、【マルチロースター】でもう一度焼いてから頂きました。下が芝生で良かった(笑)
ご飯の後は《H家》が到着です。スタッフから8時から入れると説明があったので、8時に到着です。何でも、ナビの設定ミスで8時に着くために5時出発だったそうで、早く着きすぎるから、時間を調節しながら来たそうです。
早速設営です。
我々も手伝いますが、勝手も違うし体調は悪いしで、余りお役に立てませんでした。
後は午前中はのんびり過ごしましたが、少し問題が。
気温が思った以上に暑すぎなのに、子供起達の半袖が無い!!
とりあえず《F家》も《H家》も買い出しに行くと言うことなので、はなじろー家もご一緒することにしましたが、近くの《スーパービッグ》には服が無いとの事なので、少し離れたイオンまでお出掛け。

ただ、イオンの手前にあったヨークベニマルに気付き、行き先変更(笑)
でもこの時期は半袖が少ない(*´Д`)なんとか気に入った服を購入して戻りますが、高速使って12時半頃に到着。高く付いた。
お昼はピザ。

ハロウィン柄の可愛い袋でしたがビザが少し高かったけど美味しかった。でも写真無し。
ご飯を食べ終わり一息付いたら、公園内の遊べる場所を求めて移動です。

キャンプ場から直ぐの『風の草原』で遊びます。

ここだけでも1つの公園です。
早速気になっていた四人乗りの自転車。30分・・・何百円かは払ったはずです。(今更払って無いことに気づきました)
最所は《F家》パパと女の子4人でこぎ出します。
その間芝生で遊びます。
程無くして戻って来ましたが思った以上に時間が掛かりましたが、話を聞くと「ナメてました」との事。
「予想以上に大変なんだな」とインプットして、今度ははなじろー家で出発。
やってみて分かりました。
ギヤが軽すぎてツラい・・・

でも子供達は楽しそう。
で、半分以上過ぎてから気付きました。
「サドル低くね?」
直ぐに駐輪スペースに停めてサドルの調整。ギヤが軽いのはどうしようもないので、せめて楽な体勢で進みます。
何とか一周して《H家》と交代。のはずが、《H家》のお姉ちゃんがやらない為、何故かヒコはご一緒して進みます。
待っている間に次やりたいのを決めて待ちますが、決めたのはグラウンドゴルフ?パークゴルフ?とりあえずゴルフ的なスポーツに挑戦。


楽しくは出来ましたがスコアはひどかった(笑)まあ、私もゴルフは苦手なので仕方ないですね。子供達が楽しいなら良しとします。
とりあえず1ホール10打以上掛かっているので3ホールで切り上げて戻ると、他の家族も各々遊び終わって皆でバレーボールをして楽しんでいたので、はなじろー家も参加。3時30分位まで遊んでキャンプ場へ戻りました。
戻ったら夕飯の準備をしてからお風呂にしました。
この日は《味噌キムチ鍋》

子供達のリクエストで決まりました。
お肉を茹でて、灰汁を取って、野菜を入れてからお風呂へ移動。
この日は前日よりは混んでましたが、ちょうど入れ替わりの時間でした。
ゆっくり浸かって30分程で上がります。
戻る前に《F家》のパパが薪を買いにセンターハウスへ。
はなじろー家は先に戻って夕飯の準備。
ご飯を焚いて、鍋を温め直して出来上がり。
鍋は美味しかったのですが見た目がイマイチ過ぎて割愛。
食べ終わって寛いでいると、7時15分からキャンプファイヤーを行うと放送があったので皆で出掛けます。
土曜日だけのイベントと思っていたので得した気分。
皆で
「キャンプファイヤー始まるよー!!」
って叫びました(笑)

ただ、この日は昨日とは違いました。
何が違うって、火の着き方が弱い。
どうやら乾燥がイマイチだったようで、灯油を足しながら燃やしています。
そんな事もあるんですね。ただ、この後そんな事が我が身に降り掛かります。
キャンプファイヤーが終わり、サイトに戻って焚き火タイム!!と行きたかったのですが、《F家》のパパが購入してきた薪が燃えない!Σ( ̄□ ̄;)
完全にさっきのキャンプファイヤーと同じ状態で、チャコスタと着火材でなんとかしようと試みますが中々着きません。
針葉樹だから直ぐ着くわけではないんですね。
それでもなんとか焚き火は楽しめました。

が!!寝る前に気付きました。
ハロウィンの飾り付けしてねー( ´;゚;∀;゚;)ゴメンよ子供達。
2017/10/16

2日目の朝はまたもや頭痛で始まりました。
朝の散歩を止めにして回復に努めますが、中々治まりません。結局薬を飲んで一時間程して治まりましたが、ビール1缶でこれじゃあ、お酒はいよいよ受け付けない体かな?

薬を飲みながら気温を見ると16℃。爽やかな朝なだけに残念です。
とりあえず回復を待ちながら朝食です。

朝はホットサンドにしました。ソーセージと目玉焼きも付けて食べようとしたら落とした( ̄□ ̄;)!!
ので、【マルチロースター】でもう一度焼いてから頂きました。下が芝生で良かった(笑)
ご飯の後は《H家》が到着です。スタッフから8時から入れると説明があったので、8時に到着です。何でも、ナビの設定ミスで8時に着くために5時出発だったそうで、早く着きすぎるから、時間を調節しながら来たそうです。
早速設営です。
我々も手伝いますが、勝手も違うし体調は悪いしで、余りお役に立てませんでした。
後は午前中はのんびり過ごしましたが、少し問題が。
気温が思った以上に暑すぎなのに、子供起達の半袖が無い!!
とりあえず《F家》も《H家》も買い出しに行くと言うことなので、はなじろー家もご一緒することにしましたが、近くの《スーパービッグ》には服が無いとの事なので、少し離れたイオンまでお出掛け。

ただ、イオンの手前にあったヨークベニマルに気付き、行き先変更(笑)
でもこの時期は半袖が少ない(*´Д`)なんとか気に入った服を購入して戻りますが、高速使って12時半頃に到着。高く付いた。
お昼はピザ。

ハロウィン柄の可愛い袋でしたがビザが少し高かったけど美味しかった。でも写真無し。
ご飯を食べ終わり一息付いたら、公園内の遊べる場所を求めて移動です。

キャンプ場から直ぐの『風の草原』で遊びます。

ここだけでも1つの公園です。
早速気になっていた四人乗りの自転車。30分・・・何百円かは払ったはずです。(今更払って無いことに気づきました)
最所は《F家》パパと女の子4人でこぎ出します。
その間芝生で遊びます。
程無くして戻って来ましたが思った以上に時間が掛かりましたが、話を聞くと「ナメてました」との事。
「予想以上に大変なんだな」とインプットして、今度ははなじろー家で出発。
やってみて分かりました。
ギヤが軽すぎてツラい・・・

でも子供達は楽しそう。
で、半分以上過ぎてから気付きました。
「サドル低くね?」
直ぐに駐輪スペースに停めてサドルの調整。ギヤが軽いのはどうしようもないので、せめて楽な体勢で進みます。
何とか一周して《H家》と交代。のはずが、《H家》のお姉ちゃんがやらない為、何故かヒコはご一緒して進みます。
待っている間に次やりたいのを決めて待ちますが、決めたのはグラウンドゴルフ?パークゴルフ?とりあえずゴルフ的なスポーツに挑戦。


楽しくは出来ましたがスコアはひどかった(笑)まあ、私もゴルフは苦手なので仕方ないですね。子供達が楽しいなら良しとします。
とりあえず1ホール10打以上掛かっているので3ホールで切り上げて戻ると、他の家族も各々遊び終わって皆でバレーボールをして楽しんでいたので、はなじろー家も参加。3時30分位まで遊んでキャンプ場へ戻りました。
戻ったら夕飯の準備をしてからお風呂にしました。
この日は《味噌キムチ鍋》

子供達のリクエストで決まりました。
お肉を茹でて、灰汁を取って、野菜を入れてからお風呂へ移動。
この日は前日よりは混んでましたが、ちょうど入れ替わりの時間でした。
ゆっくり浸かって30分程で上がります。
戻る前に《F家》のパパが薪を買いにセンターハウスへ。
はなじろー家は先に戻って夕飯の準備。
ご飯を焚いて、鍋を温め直して出来上がり。
鍋は美味しかったのですが見た目がイマイチ過ぎて割愛。
食べ終わって寛いでいると、7時15分からキャンプファイヤーを行うと放送があったので皆で出掛けます。
土曜日だけのイベントと思っていたので得した気分。
皆で
「キャンプファイヤー始まるよー!!」
って叫びました(笑)

ただ、この日は昨日とは違いました。
何が違うって、火の着き方が弱い。
どうやら乾燥がイマイチだったようで、灯油を足しながら燃やしています。
そんな事もあるんですね。ただ、この後そんな事が我が身に降り掛かります。
キャンプファイヤーが終わり、サイトに戻って焚き火タイム!!と行きたかったのですが、《F家》のパパが購入してきた薪が燃えない!Σ( ̄□ ̄;)
完全にさっきのキャンプファイヤーと同じ状態で、チャコスタと着火材でなんとかしようと試みますが中々着きません。
針葉樹だから直ぐ着くわけではないんですね。
それでもなんとか焚き火は楽しめました。

が!!寝る前に気付きました。
ハロウィンの飾り付けしてねー( ´;゚;∀;゚;)ゴメンよ子供達。
|
|
|
|
|
|
|
|
2017年10月16日
中途半端なハロウィンキャンプ①
10月の三連休はゴールデンウィークにご一緒した《F》さん家族、《H》さん家族と一緒に宮城県の『エコキャンプみちのく』でキャンプをしてきました。
当日はヒメの習い事を待って出発。一応チェックインは《午後2時~》ですが、《12時~》入れる時もあるとHPに書いてあったので、期待して早目の9時出発!の予定がずれ込んで9時30分に出発。
ただ、「早く入れるかは10時30分以降に電話で確認して下さい。」とあったので、《本宮インター》付近のスーパー『ヨークベニマル』まで下道で行き、嫁が買い物している間に確認しようと電話しましたが、話中で繋がらず。
ただ、ここから高速使っても午後1時は過ぎそうなので買い物終わりで《本宮インター》から高速乗って、後は嫁に繋がるまで電話してもらおう!と思ったのですが、『ヨークベニマル』でおにぎりでも買って食べながら行こうと思っていたのに、買い忘れ!Σ( ̄□ ̄;)
仕方がないので《安達太良サービスエリア》でお昼を食べる事にしたのですが、流石は連休初日。かなりの混雑。
一階のフードコートはかなりの人で、席の確保に時間がかかりそうだったので、二階のレストラン『あだたら亭』で食べることにしました。

お腹を満たして再出発ですが、ナビの到着予定時刻は午後1時50分。電話の必要はなさそうです(笑)
《東北自動車道》は思った以上に混んでいたので安全運転。
二本松のカーブは何度通っても嫌ですね。その後も国見や村田のカーブを慎重に通過して、1時45分頃到着。

管理棟では受け付け用紙に記入している方がいらっしゃるので、我が家も記入して受付の列に並びます。
ここで少し時間が掛かります。
理由は今回《H》さん家族が2日目からの参加になる為で、事前に電話で相談してはいたのですが、やはり計算が面倒で他の方よりは時間が掛かりました。一生懸命計算して下さったスタッフの方、ありがとうございました。
指定されたサイトは《I-5》

予約は《A》サイトでしたが、基本的には同じです。
3家族12名まで使えて、テントもはみ出さなければいくつ張っても良いそうです。

シンクが付いているのは大変嬉しいです。が、お湯は出なかったです。
トイレもとても綺麗で、しかも自動ドアで蓋も自動で上がるとヒメが興奮して報告しに来ました(笑)

今回はお座敷を選択しましたが、天気も良く、余りテント内には居なかったので、選択ミスでしたね。もっと寒いと思っていました。
程なくして《F家》も到着。
子供達は直ぐに仮装をしてイベント広場にある遊具へ遊びに行ってしまいましたが、もうちょっと手伝って欲しかった。

こちらはヒメとお友達用に用意。ただ、これを張るのに四苦八苦。

当初は前回試した張り方でこの先に【REVOルーム4プラス】の予定でしたが、思った以上に近くて脚下。

少し離して張り直しました。
このロスが響いて、夕飯の準備も遅れてしまいました。
この日はヒメのリクエストで《豚バラのコーラ煮》の予定だったので、フライパンで表面を焼いて、ダッチオーブンで茹でていたのですが中々沸騰しない。
とりあえず5時近くになってしまったので、お肉は少し熱いお湯の状態で先にお風呂に行きます。
ここのお風呂は温泉ですが、シャンプーやボディーソープ、ドライヤーが無いので注意が必要です。
洗い場はトータルで7ヵ所。内湯は狭いですが、露天は広々。お湯の温度はちょっと熱目でちょうど良かったのですが、女湯は熱すぎと温すぎで女性陣の評判はイマイチでした。
戻ってきて調理再開ですが、お湯を捨ててコーラ500mlと醤油100㏄を入れて再度沸かしますが、やっぱり時間は掛かります。
ご飯も炊きながらお隣の《F家》の様子を見てみると、「スズメバチ居るから気をつけて下さい!」と声を掛けられました。
どうやらランタンの回りを飛び回っているみたいです。スクリーンタープ内にも一匹いるようで作業が進みません。
一応殺虫剤片手に格闘しているので、私も焚き火を着けて煙で追い払おうとお手伝い。
煙は良い感じでランタンに向かいますが中々離れてくれません。
殺虫剤もイマイチ逃げられて効果が発揮できず、管理棟に応援要請。
直ぐに強力な殺虫剤を持って駆け付けてくれました。
一応回りの木も巣が無いか見てくれて、帰り際に「またスズメバチが来たら、これ使ってください」と強力殺虫剤を置いていって下さいました。その後、スズメバチは来ませんでしたが、大変お世話になりました。
さて、そんな事をしていた《F家》は素より、はなじろー家も7時を過ぎてもご飯が出来ません。
すると
「キャンプファイヤー始まるよー!!」
と子供達の元気な声が聞こえてきます。
《キャンプファイヤー》は是非参加したかったイベントなので、ご飯は奥様方に任せて、私と《F》さんで子供達を連れて《キャンプファイヤー》に参加する事にしました。
《キャンプファイヤー》が行われるイベント広場は沢山の子供達と付き添いの大人達が集まっています。

皆で輪になって火の妖精さんを呼んで点火。

そして色々なゲームをして楽しみました。
空腹の為途中で抜けましたが、子供達はかなり楽しめたようです。
仙台大学の皆さんありがとうございました。
さて戻ったら待望のご飯です。

献立は
明太子ご飯
豚肉のコーラ煮
サラダ
スープ
となります。
美味しく頂きましたが、豚肉のは残ったのでは、次の日頂きます。
9時過ぎでやっと焚き火。

まあ、焚き火はスズメバチ騒動以降着けっぱなしでしたけどね(笑)
11時前にはお開き。少し長すぎました。
オヤスミナサイ
②に続きます。
当日はヒメの習い事を待って出発。一応チェックインは《午後2時~》ですが、《12時~》入れる時もあるとHPに書いてあったので、期待して早目の9時出発!の予定がずれ込んで9時30分に出発。
ただ、「早く入れるかは10時30分以降に電話で確認して下さい。」とあったので、《本宮インター》付近のスーパー『ヨークベニマル』まで下道で行き、嫁が買い物している間に確認しようと電話しましたが、話中で繋がらず。
ただ、ここから高速使っても午後1時は過ぎそうなので買い物終わりで《本宮インター》から高速乗って、後は嫁に繋がるまで電話してもらおう!と思ったのですが、『ヨークベニマル』でおにぎりでも買って食べながら行こうと思っていたのに、買い忘れ!Σ( ̄□ ̄;)
仕方がないので《安達太良サービスエリア》でお昼を食べる事にしたのですが、流石は連休初日。かなりの混雑。
一階のフードコートはかなりの人で、席の確保に時間がかかりそうだったので、二階のレストラン『あだたら亭』で食べることにしました。

お腹を満たして再出発ですが、ナビの到着予定時刻は午後1時50分。電話の必要はなさそうです(笑)
《東北自動車道》は思った以上に混んでいたので安全運転。
二本松のカーブは何度通っても嫌ですね。その後も国見や村田のカーブを慎重に通過して、1時45分頃到着。

管理棟では受け付け用紙に記入している方がいらっしゃるので、我が家も記入して受付の列に並びます。
ここで少し時間が掛かります。
理由は今回《H》さん家族が2日目からの参加になる為で、事前に電話で相談してはいたのですが、やはり計算が面倒で他の方よりは時間が掛かりました。一生懸命計算して下さったスタッフの方、ありがとうございました。
指定されたサイトは《I-5》

予約は《A》サイトでしたが、基本的には同じです。
3家族12名まで使えて、テントもはみ出さなければいくつ張っても良いそうです。

シンクが付いているのは大変嬉しいです。が、お湯は出なかったです。
トイレもとても綺麗で、しかも自動ドアで蓋も自動で上がるとヒメが興奮して報告しに来ました(笑)

今回はお座敷を選択しましたが、天気も良く、余りテント内には居なかったので、選択ミスでしたね。もっと寒いと思っていました。
程なくして《F家》も到着。
子供達は直ぐに仮装をしてイベント広場にある遊具へ遊びに行ってしまいましたが、もうちょっと手伝って欲しかった。

こちらはヒメとお友達用に用意。ただ、これを張るのに四苦八苦。

当初は前回試した張り方でこの先に【REVOルーム4プラス】の予定でしたが、思った以上に近くて脚下。

少し離して張り直しました。
このロスが響いて、夕飯の準備も遅れてしまいました。
この日はヒメのリクエストで《豚バラのコーラ煮》の予定だったので、フライパンで表面を焼いて、ダッチオーブンで茹でていたのですが中々沸騰しない。
とりあえず5時近くになってしまったので、お肉は少し熱いお湯の状態で先にお風呂に行きます。
ここのお風呂は温泉ですが、シャンプーやボディーソープ、ドライヤーが無いので注意が必要です。
洗い場はトータルで7ヵ所。内湯は狭いですが、露天は広々。お湯の温度はちょっと熱目でちょうど良かったのですが、女湯は熱すぎと温すぎで女性陣の評判はイマイチでした。
戻ってきて調理再開ですが、お湯を捨ててコーラ500mlと醤油100㏄を入れて再度沸かしますが、やっぱり時間は掛かります。
ご飯も炊きながらお隣の《F家》の様子を見てみると、「スズメバチ居るから気をつけて下さい!」と声を掛けられました。
どうやらランタンの回りを飛び回っているみたいです。スクリーンタープ内にも一匹いるようで作業が進みません。
一応殺虫剤片手に格闘しているので、私も焚き火を着けて煙で追い払おうとお手伝い。
煙は良い感じでランタンに向かいますが中々離れてくれません。
殺虫剤もイマイチ逃げられて効果が発揮できず、管理棟に応援要請。
直ぐに強力な殺虫剤を持って駆け付けてくれました。
一応回りの木も巣が無いか見てくれて、帰り際に「またスズメバチが来たら、これ使ってください」と強力殺虫剤を置いていって下さいました。その後、スズメバチは来ませんでしたが、大変お世話になりました。
さて、そんな事をしていた《F家》は素より、はなじろー家も7時を過ぎてもご飯が出来ません。
すると
「キャンプファイヤー始まるよー!!」
と子供達の元気な声が聞こえてきます。
《キャンプファイヤー》は是非参加したかったイベントなので、ご飯は奥様方に任せて、私と《F》さんで子供達を連れて《キャンプファイヤー》に参加する事にしました。
《キャンプファイヤー》が行われるイベント広場は沢山の子供達と付き添いの大人達が集まっています。

皆で輪になって火の妖精さんを呼んで点火。

そして色々なゲームをして楽しみました。
空腹の為途中で抜けましたが、子供達はかなり楽しめたようです。
仙台大学の皆さんありがとうございました。
さて戻ったら待望のご飯です。

献立は
明太子ご飯
豚肉のコーラ煮
サラダ
スープ
となります。
美味しく頂きましたが、豚肉のは残ったのでは、次の日頂きます。
9時過ぎでやっと焚き火。

まあ、焚き火はスズメバチ騒動以降着けっぱなしでしたけどね(笑)
11時前にはお開き。少し長すぎました。
オヤスミナサイ
②に続きます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2017年10月07日
2017年09月29日
台風直前キャンプ
9月16日(土)・17日(日)の一泊二日で『フォレストパークあだたら』にお邪魔して師匠の《K》さん家族とグループキャンプをしてきました。
本当であれば三連休なので二泊三日で楽しみたかったのですが、台風の影響で一泊二日に短縮。いつもご一緒する《F家》は日・月で参加予定だったた為泣く泣くキャンセルしてもらい、2家族でのキャンプになりました。
キャンプ当日は先週末にほぼ積込が完了していたので、着替えやガス等だけ積み込んで9時30分には出発。ただ、先週末の時点では台風は日本には来ない予報だった為、二泊三日分のフル装備積み込んでました(反省①)
早目に出たのは、今回のキャンプにどうしても欲しいものがあったので、郡山の『Wild -1』で購入して、更に『セリア』にも寄ってから『フォレストパークあだたら』へ向かいました。
勿論『PLANT-5』で食料も買い込んで12時30分位に『フォレストパークあだたら』へ到着。

《K家》も少し前に到着で一緒に受け付け。
今回は初めての個別サイトでしたが、はなじろー家が割り当てられた《E-8》サイトは幅が少し狭かったです。お向かいが広かったのでそう見えただけかな?

設営の前に『PLANT-5』で買ったお弁当でお昼ご飯。

食べ終わったら早速設営開始。今回は【トルテュライト】でしたが、Aフレーム・Cフレーム共に中々金具に入らなく四苦八苦。乾燥サービス後だったので、少し縮んだかな?と、少々アホなことを考えながら設営していました。
設営後に【エルフィールドヘキサ】をトルテュとくっくけて張りたかったのですが、サイトの幅が狭かったのと、明日の撤収を手早くやる為に断念。10月の三連休前にやってみたので、東風の台に練習しにいこうかな?
設営後には師匠と久し振りにお話ししていたら写真がほとんど無い!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
特に設営したテントの写真が全く撮っていなかった(反省②)
一段落したら、とりあえず先にお風呂。
4時前だったので空いたのでゆっくり入れました。
戻ったら食事の準備。

の前に、百均で購入したハロウィングッズの確認(笑)
中に灯りを入れるガラスは初めて買いましたが結構可愛いですね。キャンドルは去年の使い回し。
さて、改めて食事の準備です。メニューは《秋刀魚の炊き込みご飯》とワンパターンの《餃子ラザニア》《アスパラともやしの炒め物》と、《アヒージョ》。ちょっと作り過ぎたかな?
先ずはお米を洗って300㏄のお水に浸けて30分待ちます。

待つ間に秋刀魚を炭火で焼きます。

焼けたら調味料(醤油20㏄・酒と味醂各15㏄・味の素少々)を入れ秋刀魚をのせます。

後は炊くだけ。
炊いている間に他の調理。
餃子は2~3分茹でてから(今回は茹ですぎました)シェラカップに3個ずつ入れて、パスタソース(今回はガーリックトマト)を入れてスライスチーズを乗せておきます。

もやしとアスパラは軽く洗ってから、アスパラは適度な大きさに切って炒めます。味付けは塩胡椒といきたかったのですが、胡椒の存在を忘れ塩のみ。

ご飯が炊き上がったら下ろしてオーブンの準備。

出来映えはまあまあかな?でも子供達も美味しいと食べてくれた。
オーブンは最大火力で一気に温度をあげて10分位焼きます。
隣ではアヒージョ。

そして完成。

いつもよりは美味しそうに出来た(笑)
でも、ラザニアは熱くて嫌らしい。次は早目に作って冷ましたのを食べさせよう。(反省④)
夕飯が終わって片付けたら焚き火タイム♪と行きたかったのですが、台風の影響で朝から雨の可能性もあったので、止めておきました。
その代わりの道中寄った『Wild -1 』で購入したのが【ルミエールランタン(インディゴ)】です。
炎がゆらゆらしていい感じでした。
9時30分位まで色んなお話しして楽しみ思った以上にお酒が進んでしまいました。
子供達を寝かしつけるタイミングでお開き。
オヤスミナサイ。

朝は頭痛で起きました。もとが飲めないのにビール1缶ほろよい3缶は飲みすぎました。
3時位に起きて頭痛薬を飲んで、トイレに行ってもう一眠り。
次に6時前には起きましたが、まだ頭痛が残り、更に気分も悪く、二日酔いの症状。
そんなに飲んだか?と思いながらも、二日酔いなら少し体を動かせば良くなるのでお散歩に行ってみました。

フリーサイトまで歩こうかと思いましたが、途中で引き返して二度寝。
朝の支度を嫁に任せて7時まで寝かせてもらいました。
7時になっても具合は良くならないのですが、これ以上休むのは時間的に無理があるので後は良くなることを信じて起き出しました。
朝はラーメン。

『マルタイ』の棒ラーメンの【 熊本黒マー油とんこつラーメン】
二日酔いにはしんどいかな?と思いながらも、食欲をそそる香りに、気分も段々良くなりました。

目玉焼きも添えて出来上がり。嫁がキクラゲを全て戻してしまったので、キクラゲ大盛りでした(笑)
食べ終われば体調も回復。さあ撤収!!って時に気付きました。

折角買ったネギ入れてなかった!Σ( ̄□ ̄;)
撤収はいつも通りの撤収方法でしたが、今回はテントを先にするべきでした。(反省⑤)
テントに取り掛かる前に雨がしとしとと降ってきてしまいました。
因みに師匠は中身を全部出してからテントを先に畳んでいたので余裕をもって撤収完了。流石だなあ。
遅れる事15分程度ではなじろー家も撤収完了。

この時点で9時15分。温泉には入れる!!
って事で、最後に温泉♪

湯上がりはやっぱりこれ!!『フォレストパークあだたら』は【酪王カフェオレ】なのがポイント高いです。是非ご賞味ください。
今回は台風の為に手早く撤収作業は進めましたが、もうちょっとゆっくりしたいのが本音ですね。
理想は、晴れていればテント以外は9時30分には片付けて、温泉入って戻ったらテントの片付けかな?
今度は『鹿角平』でやりましょう‼と誘われたので、今度はがっつり焚き火もして楽しみたいですね。
ってか、『フォレストパークあだたら』は3回目ですが全て雨。愛称悪いなぁ(;つД`)
本当であれば三連休なので二泊三日で楽しみたかったのですが、台風の影響で一泊二日に短縮。いつもご一緒する《F家》は日・月で参加予定だったた為泣く泣くキャンセルしてもらい、2家族でのキャンプになりました。
キャンプ当日は先週末にほぼ積込が完了していたので、着替えやガス等だけ積み込んで9時30分には出発。ただ、先週末の時点では台風は日本には来ない予報だった為、二泊三日分のフル装備積み込んでました(反省①)
早目に出たのは、今回のキャンプにどうしても欲しいものがあったので、郡山の『Wild -1』で購入して、更に『セリア』にも寄ってから『フォレストパークあだたら』へ向かいました。
勿論『PLANT-5』で食料も買い込んで12時30分位に『フォレストパークあだたら』へ到着。

《K家》も少し前に到着で一緒に受け付け。
今回は初めての個別サイトでしたが、はなじろー家が割り当てられた《E-8》サイトは幅が少し狭かったです。お向かいが広かったのでそう見えただけかな?

設営の前に『PLANT-5』で買ったお弁当でお昼ご飯。

食べ終わったら早速設営開始。今回は【トルテュライト】でしたが、Aフレーム・Cフレーム共に中々金具に入らなく四苦八苦。乾燥サービス後だったので、少し縮んだかな?と、少々アホなことを考えながら設営していました。
設営後に【エルフィールドヘキサ】をトルテュとくっくけて張りたかったのですが、サイトの幅が狭かったのと、明日の撤収を手早くやる為に断念。10月の三連休前にやってみたので、東風の台に練習しにいこうかな?
設営後には師匠と久し振りにお話ししていたら写真がほとんど無い!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
特に設営したテントの写真が全く撮っていなかった(反省②)
一段落したら、とりあえず先にお風呂。
4時前だったので空いたのでゆっくり入れました。
戻ったら食事の準備。

の前に、百均で購入したハロウィングッズの確認(笑)
中に灯りを入れるガラスは初めて買いましたが結構可愛いですね。キャンドルは去年の使い回し。
さて、改めて食事の準備です。メニューは《秋刀魚の炊き込みご飯》とワンパターンの《餃子ラザニア》《アスパラともやしの炒め物》と、《アヒージョ》。ちょっと作り過ぎたかな?
先ずはお米を洗って300㏄のお水に浸けて30分待ちます。

待つ間に秋刀魚を炭火で焼きます。

焼けたら調味料(醤油20㏄・酒と味醂各15㏄・味の素少々)を入れ秋刀魚をのせます。

後は炊くだけ。
炊いている間に他の調理。
餃子は2~3分茹でてから(今回は茹ですぎました)シェラカップに3個ずつ入れて、パスタソース(今回はガーリックトマト)を入れてスライスチーズを乗せておきます。

もやしとアスパラは軽く洗ってから、アスパラは適度な大きさに切って炒めます。味付けは塩胡椒といきたかったのですが、胡椒の存在を忘れ塩のみ。

ご飯が炊き上がったら下ろしてオーブンの準備。

出来映えはまあまあかな?でも子供達も美味しいと食べてくれた。
オーブンは最大火力で一気に温度をあげて10分位焼きます。
隣ではアヒージョ。

そして完成。

いつもよりは美味しそうに出来た(笑)
でも、ラザニアは熱くて嫌らしい。次は早目に作って冷ましたのを食べさせよう。(反省④)
夕飯が終わって片付けたら焚き火タイム♪と行きたかったのですが、台風の影響で朝から雨の可能性もあったので、止めておきました。
その代わりの道中寄った『Wild -1 』で購入したのが【ルミエールランタン(インディゴ)】です。
炎がゆらゆらしていい感じでした。
9時30分位まで色んなお話しして楽しみ思った以上にお酒が進んでしまいました。
子供達を寝かしつけるタイミングでお開き。
オヤスミナサイ。

朝は頭痛で起きました。もとが飲めないのにビール1缶ほろよい3缶は飲みすぎました。
3時位に起きて頭痛薬を飲んで、トイレに行ってもう一眠り。
次に6時前には起きましたが、まだ頭痛が残り、更に気分も悪く、二日酔いの症状。
そんなに飲んだか?と思いながらも、二日酔いなら少し体を動かせば良くなるのでお散歩に行ってみました。

フリーサイトまで歩こうかと思いましたが、途中で引き返して二度寝。
朝の支度を嫁に任せて7時まで寝かせてもらいました。
7時になっても具合は良くならないのですが、これ以上休むのは時間的に無理があるので後は良くなることを信じて起き出しました。
朝はラーメン。

『マルタイ』の棒ラーメンの【 熊本黒マー油とんこつラーメン】
二日酔いにはしんどいかな?と思いながらも、食欲をそそる香りに、気分も段々良くなりました。

目玉焼きも添えて出来上がり。嫁がキクラゲを全て戻してしまったので、キクラゲ大盛りでした(笑)
食べ終われば体調も回復。さあ撤収!!って時に気付きました。

折角買ったネギ入れてなかった!Σ( ̄□ ̄;)
撤収はいつも通りの撤収方法でしたが、今回はテントを先にするべきでした。(反省⑤)
テントに取り掛かる前に雨がしとしとと降ってきてしまいました。
因みに師匠は中身を全部出してからテントを先に畳んでいたので余裕をもって撤収完了。流石だなあ。
遅れる事15分程度ではなじろー家も撤収完了。

この時点で9時15分。温泉には入れる!!
って事で、最後に温泉♪

湯上がりはやっぱりこれ!!『フォレストパークあだたら』は【酪王カフェオレ】なのがポイント高いです。是非ご賞味ください。
今回は台風の為に手早く撤収作業は進めましたが、もうちょっとゆっくりしたいのが本音ですね。
理想は、晴れていればテント以外は9時30分には片付けて、温泉入って戻ったらテントの片付けかな?
今度は『鹿角平』でやりましょう‼と誘われたので、今度はがっつり焚き火もして楽しみたいですね。
|
|
|
|
|
|
|
|
ってか、『フォレストパークあだたら』は3回目ですが全て雨。愛称悪いなぁ(;つД`)
2017年05月22日
グリンヴィラでドタバタキャンプ 反省
グリンヴィラでのキャンプの反省です。

今回はなんと言ってもヒコの《発熱》と《保険証忘れ》ですね。
普段から大人しい子ですが、みんなと元気に遊んでいると思っていたのに、ご飯を食べる時になって、「気持ち悪い」と言ってきました我が息子ながら判断が難しいです。
自宅まで60㎞と、一旦帰って体調が回復したらまた戻って来れる距離だったのが不幸中の幸いでした。遠いところなら即撤収か?一晩様子をみるか?悩ましいです。
《保険証忘れ》これは完全にアウト!!登山の時は気を付けているのですが、「嫁が持っているだろう」ではなく「コピーは自分でも持っていよう」にするべきです。こちらも近いから次の日には返金してもらいに行きましたが、遠かったら痛い出費になるところでした。
でも病院の方々には大変感謝しています。「家に誰か居るならファックスしてもらったら?」なんて言って頂きましたが、嫁が何処に置いたか分からないのでは、私の母も分からないので諦めました。
後は細かい事です。
《2日連続BBQ》食事のバランスを考えるとダメですね。1日目がヒメと2人だった為、余った材料を無駄にしない為に2日目もBBQでしたが、そもそもの量が多かった。2日目でも食べきれていなかったし(^_^;)量は考えて買おう。
《日焼け止め》持ち歩いてはいたのですが、付けるのは遊び始める前くらい。もっとこまめに塗らないと!!
最後に《隣との距離感》これは他のグループとの距離ではなく、ご一緒した自分達のグループ内の話。距離が近すぎて張り綱が張りづらかった(苦笑)
フリーサイトなので何処に張っても良いのですが、利便性から車の近くに固まるのはあると思いますが、自分達でスペースを消しあってはフリーサイトの意味がないです。『那須野が原公園キャンプ場』でも有りましたが、自分のテントの張り綱も含めた面積くらい頭に入れておこう!!
さて、次のキャンプは6月3日、4日。場所はまだ未定ですが、出来たら『阿武隈キャンプランド』でしてみたいな。
でもその日は『ご当地キャラこども夢フェスタinしらかわ』行くとすると午前中見に行って、午後はキャンプってスケジュールですが、忙しいなあ。

(HPより)
2017/05/10
2017/05/19

今回はなんと言ってもヒコの《発熱》と《保険証忘れ》ですね。
普段から大人しい子ですが、みんなと元気に遊んでいると思っていたのに、ご飯を食べる時になって、「気持ち悪い」と言ってきました我が息子ながら判断が難しいです。
自宅まで60㎞と、一旦帰って体調が回復したらまた戻って来れる距離だったのが不幸中の幸いでした。遠いところなら即撤収か?一晩様子をみるか?悩ましいです。
《保険証忘れ》これは完全にアウト!!登山の時は気を付けているのですが、「嫁が持っているだろう」ではなく「コピーは自分でも持っていよう」にするべきです。こちらも近いから次の日には返金してもらいに行きましたが、遠かったら痛い出費になるところでした。
でも病院の方々には大変感謝しています。「家に誰か居るならファックスしてもらったら?」なんて言って頂きましたが、嫁が何処に置いたか分からないのでは、私の母も分からないので諦めました。
後は細かい事です。
《2日連続BBQ》食事のバランスを考えるとダメですね。1日目がヒメと2人だった為、余った材料を無駄にしない為に2日目もBBQでしたが、そもそもの量が多かった。2日目でも食べきれていなかったし(^_^;)量は考えて買おう。
《日焼け止め》持ち歩いてはいたのですが、付けるのは遊び始める前くらい。もっとこまめに塗らないと!!
最後に《隣との距離感》これは他のグループとの距離ではなく、ご一緒した自分達のグループ内の話。距離が近すぎて張り綱が張りづらかった(苦笑)
フリーサイトなので何処に張っても良いのですが、利便性から車の近くに固まるのはあると思いますが、自分達でスペースを消しあってはフリーサイトの意味がないです。『那須野が原公園キャンプ場』でも有りましたが、自分のテントの張り綱も含めた面積くらい頭に入れておこう!!
さて、次のキャンプは6月3日、4日。場所はまだ未定ですが、出来たら『阿武隈キャンプランド』でしてみたいな。
でもその日は『ご当地キャラこども夢フェスタinしらかわ』行くとすると午前中見に行って、午後はキャンプってスケジュールですが、忙しいなあ。

(HPより)