ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年09月30日

タイトル変更予定(予定は未定)

買って一年も経っていないのにやっちまった(ToT)





ブレーキ踏んで、止まろうとする寸前に『ガリッ』ヤスリとスプレーで何とかしないと。


最近、カテゴリーとタグが違うことに気付き、慌ててタグを入力しています。


今までタグを押しても何も出てこなかったんですね。



ただ、


正直メンドクサイ(笑)


そのついでにタイトルも変えようか?なんてね・・・ビビっと来たら変えるでしょう(テキトー)



あーショック(凹)  

Posted by はなじろー at 06:46Comments(0)その他

2016年09月28日

自己責任

ヒコの咳が止まらず、ちょっと困っているはなじろーです。


結構咳が長引く子なんですが、キャンプ明けから咳が出始め、23日に病院に行ったのですが土曜日の夜に酷くなっている様なので日曜日に再度病院に。後は様子を見ますが、10月の三連休に向けて、しっかりと治してあげないと!!




さて、タイトルの【自己責任】ですが、ガスの詰め替えの話です。



OD缶を買ったのは良いのですが、やはりお高めなのでCB缶から詰め替える為に買ってしまいました。







ガス詰め替えアダプターです。



OD缶はネジで締めますが、CB缶側はゴムパッキンが付いていてはめ込んで使うようです。






グッと押し込みます。先にCB缶が良いようです。







そしてOD缶と合体。


の前に、OD缶の重さを計っておきました。





380㌘位ですね。





先日のキャンプで使用しましたが、未だガスご少し残っていて210㌘位ですかね。






改めて合体


ツマミを回して注入開始。







340㌘位まで注入出来ましたがCB缶は少し残っています。全部は無理なのかな?


OD缶を冷やしてCBを温めると早く出来るようなので、色々やり方を試してみたいと思います。

思ったより上手くいきましたが、余り使い回すのは良くないでしょうね。やってみたい方は自己責任でお願いします。





OD缶からOD缶への詰め替え用もあるんですね。






大事に使いたいですがゴムパッキンが不安です。ダメになった時の為に、替えのサイズを調べて用意しておこう!!



  
タグ :ガス道具

Posted by はなじろー at 12:43Comments(2)ガス

2016年09月26日

フォレストパークあだたらは雨でした 反省










最近は反省をしてない訳では無いのですが、やっぱり書き起こさないと忘れそうなのでやっておきます。


先ずは予約ですね。シルバーウィーク舐めすぎです!!もっと早く動かないと。去年はおんぶにだっこだったので分かっていなかったです。来年はもっと計画的に行きたいです。ちなみに10月の三連休はsnowpeakwayに外れたので練り直し。で、F家と一緒に行くことにしました。ヒメの同級生がもう一人やっているので、誘ってみるそうです。


恒例の忘れ物。


長靴⇒必要ですね。カッパがもあるし、ビーサンもあるし要らないだろうなんて思って持って行きませんでしたが、必ず持っていかなければいけないものでした。特にヒコは靴がかなり濡れていたので、次回からは雨予報がなくても持って行きます!!


雨具⇒これは散歩の際の忘れ物ですね。2日目の朝の散歩は完全に油断しました。キャンプ場は山の中って意識が足りなかったですね。私が傘一本持っていけば済んだ話でした。


遊び道具⇒なくても何とかなりましたが、雨予報だったので、トランプくらいは持っていけば良かったかな?でも、割り箸鉄砲で遊んでいたし、無くてもなんとかなりました。


最後に時間です。

静粛時間が過ぎてしまったのはダメダメですね。気を付けます。


忘れ物は大部減りましたがまだまだですね。キャンプの心構えも含めて、もっと勉強しないと駄目ですね。




  

2016年09月25日

メザシ

日曜日はやっと晴れましたね。



はなじろー家にも太陽が降り注ぎます。



土曜日は曇り空の下、シュラフとシールドルーフとグランドシートを干したのですが、小一時間で雨・・・止まずにずーっと雨。


シュラフは堪えたなあ。



で、今日は通常の洗濯物+テント類って事で、ロープまで張って、干し始めました。

テント、インナーテント、シールドルーフ、グランドシート・・・この時点で干すところ無し。


シュラフは部屋干しです。



ヒコが咳出ているので病院に連れていき、帰ってきてご飯、そしてお昼寝。なんてやっていたら、シュラフを外に干すのを忘れて部屋干しのまま(苦笑)


仕方がないので、夕方テントを畳んで仕舞おうかと主ったらこれが目に付きました。







軍手で慌てて拭いて干してみましたが、若干錆び気味。


テントばかり気にしてました。



まだまだ頑張ってもらわないとね!!  
タグ :乾燥ペグ

Posted by はなじろー at 21:14Comments(0)ペグ乾燥

2016年09月25日

フォレストパークあだたらは雨でした③











『フォレストパークあだたら』はライダーの方大歓迎だそうです!!って、ご存知ですね。



木工クラフトの後は図書室で暫し休憩。ヒコが先に終わった為、図書室の幼児が遊べるところで、遊ばせていたら、ヒメまで遊び始めました。楽しそうなので少し遊ばせて、出張販売のアイスクリームを食べさせました。


私はヒメとダブルで。





普段、ヒメはバニラばかり頼むのですが、この日はチョコアイス。珍しい。



その後、地下に降りて遊ばせます。








何故かヒコしか撮っていない。



3時になって、急遽早目のお風呂にすることに。遊んでいた子供達からはブーイングです。



さっとお風呂に入ってまた遊ぼう!!と、諭してお風呂に向かいます。



流石に空いていました。この日2度目のお風呂から上がり、約束通り遊ばせたらサイトに戻り夕飯の準備です。


煮詰めるだけの状態にして後は嫁に任せて、ヒメと夕方のお散歩。今度はカッパを着せて行きます。



「何処も格好良いねと」話しながら、A→C→D→Bの順にぶらぶらしました。途中焚き火をしている人を見て、早く戻って焚き火しようかな?なんて考えているとまた雨が・・・じゃあゆっくりで良いやと思っていたらヒメが「お腹すいた」

戻ってご飯にしよう!!


この日のメインは『豚バラとサツマイモのコーラ煮』それと、『玉葱ともやし炒め』『薬味なし冷奴』です。







サツマイモが美味しかったですが、子供達にはボリュームがありすぎたみたいです。後、豚バラは少なかったですね。




ご飯を食べ終わり焚き火をしたいのですが、雨は結構降っています。時間も早いしどうしようか悩みましたが、この日3回目の温泉に向かいました。



お風呂から上がると雨はほぼ止んでいます。



なので焚き火タイム。







雨もたまにパラつく程度で、ほとんど気にならず、かなりゆったりとした時間が流れますが、ヒメがラジオを付けていて、8時30分位から始まったパラリンピックの車椅子ラグビーを聞き始めると思わず聞き入ってしまいました。前半第2ピリオドまでは日本押せ押せで良い感じ。第3ピリオドになるとカナダが反撃で、点差が詰められてきて、やばいよ!!どうなるの?さあ運命の第4ピリオド!!って所で職員の方が回られてきて、「そろそろ静粛時間ですよ」と・・・ヤバいっ!!


子供達はすでに寝ていましたが、寝た時点で時間を確認しながらやるべきでした。



木が燃えきっていない為、小さくならず火消し坪に収まりません。結局10時10分位まで格闘していました。回りの方ごめんなさい。


車椅子ラグビーも結果が気になりつつ就寝しましたが、銅メダル獲得したんですね。カナダにかなり追い上げられてきていたので、ギリギリの戦いかと思っていましたが2点差で勝利。おめでとうございます。








最終日はやっぱり雨の音で起こされました。二度寝するんですけどね。



6時30分に起き出して、顔を洗いお湯を沸かしながら嫁と打ち合わせです。



ごみ袋撤収は決まりなので、問題はその後です。雨に濡れながら(カッパは着ていますが)の撤収になるので、なるべく手早く片付けて温泉に入ってから帰りたいと言うのが共通の思いなのですが、はなじろー家は片付けてが苦手です。はたして上手く行くのか?



とりあえず朝食。






撤収の日はカップラーメンでスピード重視。黒ごま担々麺は美味しかったのですが⁉良く混ぜて入れてくださいって袋を入れてから混ぜるのと勘違い。ゴマペーストが上手く混ざらずに残念なことに。文字は良く読まないと駄目ですね。


さあ、ご飯を食べたら片付けてです。嫁は朝食の後片付けで、私は先ずは寝具の片付け。


はなじろー家の積載は、インナーマットが一番下にしているので、シュラフとインフレーターマットを先に仕舞わないと片付かないので個の順番。いつもは適当に片付けてブルーシートに並べてそれから積載なので、考えながら片付けないといけません。


インナーマット➡RVボックス➡キッチンスタンド➡ツインバーナー➡焚き火台➡テーブル➡インフレーターマット➡シュラフ➡ランタン➡ガス管➡着替え➡薪➡小物。大体こんな順番で入れていきます。

ちなみに椅子は座席の上にバーを通してあるのでそこに、クーラーボックスは子供達の足元に置きます。


片付けていると、雨はほぼ上がってきました。


最後にテント。


シールドルーフを外してごみ袋。インナーテントをごみ袋。グランドシートをごみ袋。で、ポールだけは通常の袋に仕舞い。最後にテントをごみ袋。







時間は9時10分。過去最速ですv(・∀・*)



この後はゆっくり温泉に浸かって10時にフォレストパークあだたらを後にしました。



今回はキャラバンサイトと言うことで料金は割高でしたが、ふるさと納税の5,000円券を使ったので、とても安く感じました(感じただけですが)



今回は初めて3日間とも雨でしたが、雨は予定通りだったこともあり、雨でも親子共々しっかり楽しめたキャンプでした。



でもやっぱり晴れてほしいですね。







  

2016年09月24日

フォレストパークあだたらは雨でした②





翌朝






そんなに寒くはないですね。


朝は割と小雨でした。焚き火をしようか悩むうちに時間が過ぎます。



とりあえず朝食。








最近同じ画像が続いています・・・もうちょっとバリエーションが欲しいですね。皆さんのブログを参考にさせていただきます。




朝食後は雨が止んだので朝の散歩。






ヒメが「去年キャンプした場所に行きたい」と言うので、グループサイトまで歩きます。(この時点でミスってます)







天気が良ければ水遊びさせたかったんですけどね。残念です。




グループサイトに着いた辺りでポツポツと雨が・・・でも大した事無いので皆さんのサイトを横目で見学しながら進んでいきました。やはりグループで利用している様で、子供達が集まって楽しそうですね。しかし、ここで段々と雨足が強くなります。



ヤバいっ!!傘持ってくれば良かった。って思いましたが後の祭りです。



急遽私のカッパをヒコに着せます。













カワイイ



って場合じゃありません。




ヒコの後ろにヒメを潜らせて、二人羽織りみたいにしてみましたが、高さが合わない・・・



で、ヒコを私がおぶって、ヒメはヒコの裾に潜り込ませました。これでなんとかサイトまでたどり着きました。




サイトに戻ると、嫁が朝食の片付けが終わっていたのでお風呂へ。




激混みでした。



そもそも籠が余っていないので中に入れません。5分程待って、中に入れましたがこんなに混むなんて・・・ってか、その後はそこまで混んでる感じは無かったので、丁度ピーク時に行ったようです。



お風呂上がりにフロントに行くと、何やらイベントが。



申し込み用紙に名前を記入して時間になったら集まるようです。



はなじろー家が食いついたのはこちら






割り箸鉄砲






作り方です。



いや、知っているんですよ!!

暫く作ってないから自信無いけど



ヒメとヒコを合わせて5名が手ほどきを受けながら作ります。







二人ともとっても真剣ですが、ヒコのは流石に私が作りました。






20分程で完成。ふと気付くと、3家族位の人が並んでいました。



この後輪ゴムを10本配られて射的です。






ヒメが見事シャボン玉とヘリコプターをゲット!!


大部楽しかったみたいです。サイトに戻ってもテントの中でヘリコプター狙って遊んでました。



一度サイトに戻ってお昼にします。お昼はパスタ。





少し固かった・・・水に浸しておけば良かったです。



それでも少し置いておいて、麺が伸びるのを待って、食べました(苦笑)



食べて片付けをしたらちょっと夕飯の下ごしらえ。

そして、少し休んでもう一度ビジターセンターへ向かいます。目的は『木工クラフト』です。午前中もやっていたのですが、結構賑わっていたので、午後にしました。






行く途中にカエルに遭遇。


どうやらこれに触発されたようです。



ヒコの選んだ木工クラフトはカエルです。



作るのを決めて、職員の方が材料を選ぶのを手伝ってくれたり、切ったり割ったりしてくれます。


出来上がり





ちょっと口がアンバランスだったかな?



ヒコは気にしすぎの為、ボンドが手に付くと非常に嫌がりますが、なんとか作れました。






ヒメは亀です。


パーツが細かく、結構大変でしたが、手伝ってもらいながら何とか出来上がりました。



③に続く
  

2016年09月23日

フォレストパークあだたらは雨でした①

9月17日(土)~19日(月)の2泊3日で、『フォレストパークあだたら』に行ってきました。


今回のキャンプは動き出すのが遅く、何処もイッパイの状態でした。が、1週間前に電話してみたら、キャラバンサイトに空きがあると言うことで、とりあえず予約しておいて、天気も良くない予報だったので、キャンセルが出たなら他のサイトに移動させて貰おう。と、安易に考えての出発でした。






出発は遅めの11時30分。オニギリを握っておいたので、車の中で食べながら行きました。



途中Wide-1郡山店へ。



パイルドライバーをもう一本欲しいのですが、欲しいと思うと売っていない(苦笑)仕方がないので、別メーカーのを購入(でも結局雨が降ったので外にランタンは置かず・・・)


『フォレストパークあだたら』に向けて再び移動です。





安達太良山が見えます。ウキウキしますね。


もちろんプラント5でお買い物。今回はほぼ全ての食材をこちらで購入。


2時過ぎに『フォレストパークあだたら』に到着。すぐにチェックインですが、先ずはサイトの移動を申し入れましたが・・・ほぼ満サイトと言われて断念。考えが甘かったですね。




チェックイン時、幾つか注意事項を言われましたが、一番は熊の件。この辺りにも出るので電気柵を敷地の外周に設置してあるとの事で、触っても静電気程度の痛みですが十分注意して下さいと言われました。まあ、雨予報もありそんなに遠くにはいかないとは思いますが、十分注意します。


もう一つお風呂の件です。込み合うことが予想されるので、時間をずらしたり、シャワーで体を洗ってからお風呂に行くなど工夫してくださいとの事でした。


最後にサントリー『オールフリー』のサービスが。


今回使用したのはキャラバンサイト【B-14】です。







一家族で使うには勿体ない位の広さですが、他にも同じ様に使用している方がいらっしゃいました。正直一家族で使っているのが我が家だけかも?なんて思っていたので少し安心しました。





キャラバンサイトは水道と電源が付いています。水道があるのは楽で良いですね。電源は使わなくても料金が取られてしまうので、今回はセラミックファンヒーターを持ってきました。雨って事もあり、バスタオル等を乾かすのに重宝しました。



すぐに設営。







設営後は少し休んで早めにお風呂。サイトが離れていないので歩いて行きました。お風呂は混んではいましたが、体はすぐに洗えました。



温まったら夕飯の準備ですがここから雨。この日はバーベキューと家で準備したオニギリなので、準備と言っても炭起こしくらいですが、雨の為にキャノピーの下で炭起こし。キッチンも雨で濡れてしまうので、片付けてしまいました。







少しだけお酒も飲みました。







KIRINの『十六夜の月』だそうです。飲めない私にも美味しかったです。










今回はファイアグリルで焼きました。お肉は問題なかったのですが、野菜は嫁が小さく切りすぎて、網の目からポロポロ落ちてしまいました。ドンマイ!!


終わったら焚き火に移行ですが、雨が少し強くなってきました。



とりあえず焚き火はしましょう。炭の上に木を置いてから、食事の後片付けと焚火のセッティングです。キャノピーの下に椅子を並べて、その前にテーブルを置いて、少し遠目に焚き火を眺めます。







雨も焚き火を始めた頃はかなり弱かったのですが、少し経つと強くなり、焚き火を止めようと思うと弱くなり、まだ出来るかな?って薪をくべると強くなり・・・って3回くらい繰り返しました。


なんだかんだで9時30分位に就寝。でも雨が強くて眠れない・・・耳栓買ったのに何処にあるか分からず(帰ってから車の中に落ちてました)、でもその内眠りについて、また雨の音で起きる。って感じでした。


②に続く





  

2016年09月22日

Bリーグ

地上波のゴールデンでバスケットボールの放送やってたんですね。



中学生の頃にバスケをやっていた身としてはすごく感動(知らなかったクセに)



でも福島のバスケチームならちゃんと知ってますよ。



『福島ファイアーボンズ』


B2なので今年は昇格を目指す戦いですが、応援に行きたいけどチケットはおいくら万円するのだろうと、Bリーグのサイトからチケットにアクセスすると







私のようなミーハーが多いのかな?(笑)



最初だけでなく、どんどん盛り上がって欲しいですね。

  

Posted by はなじろー at 21:30Comments(0)その他

2016年09月20日

テレビが

キャンプネタではありません。


シルバーウィークのキャンプから帰り後片付けをしていると、ヒメが「テレビ変だよ!!」と言うので見てみると、







終った・・・。


使用年数は確か7年。でも展示品で安かったから、こんなもんかな?なんて考えながら、対応を検討。


直すか買うか・・・。


テレビ買うならテントが欲しい!!



  
タグ :その他

Posted by はなじろー at 12:26Comments(0)その他

2016年09月19日

乾燥中





今まで、乾燥が不十分と感じて後日干したことはありましたが、今日の様にがっつり濡れた状態は初めてなので、晴れてはいませんが干してみました。


住宅街の一番端で、はなじろー家以外の方は、ほとんど通る事はありませんが、付きっきりで見ています。



次に干せるとしたら土日なので、少しでも乾いて欲しいですね。  
タグ :乾燥

Posted by はなじろー at 17:31Comments(0)トルテュライトスノーピーク