2016年09月25日
メザシ
日曜日はやっと晴れましたね。
はなじろー家にも太陽が降り注ぎます。
土曜日は曇り空の下、シュラフとシールドルーフとグランドシートを干したのですが、小一時間で雨・・・止まずにずーっと雨。
シュラフは堪えたなあ。
で、今日は通常の洗濯物+テント類って事で、ロープまで張って、干し始めました。
テント、インナーテント、シールドルーフ、グランドシート・・・この時点で干すところ無し。
シュラフは部屋干しです。
ヒコが咳出ているので病院に連れていき、帰ってきてご飯、そしてお昼寝。なんてやっていたら、シュラフを外に干すのを忘れて部屋干しのまま(苦笑)
仕方がないので、夕方テントを畳んで仕舞おうかと主ったらこれが目に付きました。

軍手で慌てて拭いて干してみましたが、若干錆び気味。
テントばかり気にしてました。
まだまだ頑張ってもらわないとね!!
はなじろー家にも太陽が降り注ぎます。
土曜日は曇り空の下、シュラフとシールドルーフとグランドシートを干したのですが、小一時間で雨・・・止まずにずーっと雨。
シュラフは堪えたなあ。
で、今日は通常の洗濯物+テント類って事で、ロープまで張って、干し始めました。
テント、インナーテント、シールドルーフ、グランドシート・・・この時点で干すところ無し。
シュラフは部屋干しです。
ヒコが咳出ているので病院に連れていき、帰ってきてご飯、そしてお昼寝。なんてやっていたら、シュラフを外に干すのを忘れて部屋干しのまま(苦笑)
仕方がないので、夕方テントを畳んで仕舞おうかと主ったらこれが目に付きました。

軍手で慌てて拭いて干してみましたが、若干錆び気味。
テントばかり気にしてました。
まだまだ頑張ってもらわないとね!!
2016年09月25日
フォレストパークあだたらは雨でした③
2016/09/23
2016/09/24

『フォレストパークあだたら』はライダーの方大歓迎だそうです!!って、ご存知ですね。
木工クラフトの後は図書室で暫し休憩。ヒコが先に終わった為、図書室の幼児が遊べるところで、遊ばせていたら、ヒメまで遊び始めました。楽しそうなので少し遊ばせて、出張販売のアイスクリームを食べさせました。
私はヒメとダブルで。

普段、ヒメはバニラばかり頼むのですが、この日はチョコアイス。珍しい。
その後、地下に降りて遊ばせます。



何故かヒコしか撮っていない。
3時になって、急遽早目のお風呂にすることに。遊んでいた子供達からはブーイングです。
さっとお風呂に入ってまた遊ぼう!!と、諭してお風呂に向かいます。
流石に空いていました。この日2度目のお風呂から上がり、約束通り遊ばせたらサイトに戻り夕飯の準備です。
煮詰めるだけの状態にして後は嫁に任せて、ヒメと夕方のお散歩。今度はカッパを着せて行きます。
「何処も格好良いねと」話しながら、A→C→D→Bの順にぶらぶらしました。途中焚き火をしている人を見て、早く戻って焚き火しようかな?なんて考えているとまた雨が・・・じゃあゆっくりで良いやと思っていたらヒメが「お腹すいた」
戻ってご飯にしよう!!
この日のメインは『豚バラとサツマイモのコーラ煮』それと、『玉葱ともやし炒め』『薬味なし冷奴』です。

サツマイモが美味しかったですが、子供達にはボリュームがありすぎたみたいです。後、豚バラは少なかったですね。
ご飯を食べ終わり焚き火をしたいのですが、雨は結構降っています。時間も早いしどうしようか悩みましたが、この日3回目の温泉に向かいました。
お風呂から上がると雨はほぼ止んでいます。
なので焚き火タイム。

雨もたまにパラつく程度で、ほとんど気にならず、かなりゆったりとした時間が流れますが、ヒメがラジオを付けていて、8時30分位から始まったパラリンピックの車椅子ラグビーを聞き始めると思わず聞き入ってしまいました。前半第2ピリオドまでは日本押せ押せで良い感じ。第3ピリオドになるとカナダが反撃で、点差が詰められてきて、やばいよ!!どうなるの?さあ運命の第4ピリオド!!って所で職員の方が回られてきて、「そろそろ静粛時間ですよ」と・・・ヤバいっ!!
子供達はすでに寝ていましたが、寝た時点で時間を確認しながらやるべきでした。
木が燃えきっていない為、小さくならず火消し坪に収まりません。結局10時10分位まで格闘していました。回りの方ごめんなさい。
車椅子ラグビーも結果が気になりつつ就寝しましたが、銅メダル獲得したんですね。カナダにかなり追い上げられてきていたので、ギリギリの戦いかと思っていましたが2点差で勝利。おめでとうございます。

最終日はやっぱり雨の音で起こされました。二度寝するんですけどね。
6時30分に起き出して、顔を洗いお湯を沸かしながら嫁と打ち合わせです。
ごみ袋撤収は決まりなので、問題はその後です。雨に濡れながら(カッパは着ていますが)の撤収になるので、なるべく手早く片付けて温泉に入ってから帰りたいと言うのが共通の思いなのですが、はなじろー家は片付けてが苦手です。はたして上手く行くのか?
とりあえず朝食。

撤収の日はカップラーメンでスピード重視。黒ごま担々麺は美味しかったのですが⁉良く混ぜて入れてくださいって袋を入れてから混ぜるのと勘違い。ゴマペーストが上手く混ざらずに残念なことに。文字は良く読まないと駄目ですね。
さあ、ご飯を食べたら片付けてです。嫁は朝食の後片付けで、私は先ずは寝具の片付け。
はなじろー家の積載は、インナーマットが一番下にしているので、シュラフとインフレーターマットを先に仕舞わないと片付かないので個の順番。いつもは適当に片付けてブルーシートに並べてそれから積載なので、考えながら片付けないといけません。
インナーマット➡RVボックス➡キッチンスタンド➡ツインバーナー➡焚き火台➡テーブル➡インフレーターマット➡シュラフ➡ランタン➡ガス管➡着替え➡薪➡小物。大体こんな順番で入れていきます。
ちなみに椅子は座席の上にバーを通してあるのでそこに、クーラーボックスは子供達の足元に置きます。
片付けていると、雨はほぼ上がってきました。
最後にテント。
シールドルーフを外してごみ袋。インナーテントをごみ袋。グランドシートをごみ袋。で、ポールだけは通常の袋に仕舞い。最後にテントをごみ袋。

時間は9時10分。過去最速ですv(・∀・*)
この後はゆっくり温泉に浸かって10時にフォレストパークあだたらを後にしました。
今回はキャラバンサイトと言うことで料金は割高でしたが、ふるさと納税の5,000円券を使ったので、とても安く感じました(感じただけですが)
今回は初めて3日間とも雨でしたが、雨は予定通りだったこともあり、雨でも親子共々しっかり楽しめたキャンプでした。
でもやっぱり晴れてほしいですね。