2017年01月30日
Wide-1 10%還元
いよいよ近付いてきたGWの予約合戦。今年は軽井沢の『スウィートグラス』へ行ってみたいなあと思い、会員登録だけは済ませたのですが、ふとGWの予約状況を見てみると、ほとんど埋まっている(゜ロ゜;ノ)ノもう戦いは始まっていたのですね。
直ぐに有料会員の手続きを取ろうかとも考えましたが、今からじゃ遅いと思われるので、今年は諦めて来年頑張ってみようかな?
さあ、土曜日は先週行けなかった『Wide-1』へ。残念ながら還元率は10%なんですね。まあ贅沢は言ってられない。安くしてもらえるだけで有り難いと思いましょう。
お目当ては『ユニフレーム』の【レボルーム4プラス】

HPより
以前から夏用にもう1つとは思っていたので、嫁の許可も降りてはいたのですが郡山店には在庫が無い。
って事でお取り寄せになりました。1週間位かかりますとの事でしたが、まあGW位から使用する予定なので全然大丈夫です。
その他、登山用の靴下

登山用のサポートタイツをお買い上げ。

サポートタイツはサイズが悩ましかったのですが、一応身長ではLサイズが該当するのでLにしてみましたが、更に私の足の長さも考慮に入れてショートサイズにしましたがこれが思いの外ピッタリ!!
後はどれだけサポートしてくれるかですね。
今週末はやっとキャンプに行ける。忘れ物には気を付けよう!!
直ぐに有料会員の手続きを取ろうかとも考えましたが、今からじゃ遅いと思われるので、今年は諦めて来年頑張ってみようかな?
さあ、土曜日は先週行けなかった『Wide-1』へ。残念ながら還元率は10%なんですね。まあ贅沢は言ってられない。安くしてもらえるだけで有り難いと思いましょう。
お目当ては『ユニフレーム』の【レボルーム4プラス】

HPより
以前から夏用にもう1つとは思っていたので、嫁の許可も降りてはいたのですが郡山店には在庫が無い。
って事でお取り寄せになりました。1週間位かかりますとの事でしたが、まあGW位から使用する予定なので全然大丈夫です。
その他、登山用の靴下

登山用のサポートタイツをお買い上げ。

サポートタイツはサイズが悩ましかったのですが、一応身長ではLサイズが該当するのでLにしてみましたが、更に私の足の長さも考慮に入れてショートサイズにしましたがこれが思いの外ピッタリ!!
後はどれだけサポートしてくれるかですね。
今週末はやっとキャンプに行ける。忘れ物には気を付けよう!!
タグ :Wide-1
2017年01月23日
ゴールデンウィーク
先週降ったから今週は大丈夫と油断してたら大雪でした。

お前達は楽しそうだね。

パパは雪掻きでくたくたです。

子供達は楽しそうにソリ滑り。道路に飛び出しそうだから止めるために雪を盛ったらジャンプ台になってしまった。

ヒコは何故か斜面をよじ登っていました。登山の練習かな?
『Wide-1』にも行きたかったけど、来週にしましょう。
さて、もうすぐ2月。2月になるとゴールデンウィークの予約が始まるところが多いですよね。
はなじろー家は未だに何処に行くかが決まらずに、予約をどうするか悩みまくりです。
一応候補はあるんです。
《日光》鬼怒川が温泉も楽しめて良いけど中禅寺湖や他の所も良いですね。ただ、私が好きなだけ。子供目線なら他のところかな?
《福井県》恐竜好きなヒコの為ですが流石に遠いですね。でも、連れて行ってあげたいです。
《群馬県》スウィートグラスとか行ってみたいですね。でも吹き割りの滝なんかも行きたいんですよね。調べると結構距離があるので考え中。
《宮城県》ヒメが行きたがっているけど、どうしよう?
こんなところかな?
余り予約合戦に参加していなかったけど、気合い入れてやってみようか悩み中。
深夜まで起きていられるかな?(笑)

お前達は楽しそうだね。

パパは雪掻きでくたくたです。

子供達は楽しそうにソリ滑り。道路に飛び出しそうだから止めるために雪を盛ったらジャンプ台になってしまった。

ヒコは何故か斜面をよじ登っていました。登山の練習かな?
『Wide-1』にも行きたかったけど、来週にしましょう。
さて、もうすぐ2月。2月になるとゴールデンウィークの予約が始まるところが多いですよね。
はなじろー家は未だに何処に行くかが決まらずに、予約をどうするか悩みまくりです。
一応候補はあるんです。
《日光》鬼怒川が温泉も楽しめて良いけど中禅寺湖や他の所も良いですね。ただ、私が好きなだけ。子供目線なら他のところかな?
《福井県》恐竜好きなヒコの為ですが流石に遠いですね。でも、連れて行ってあげたいです。
《群馬県》スウィートグラスとか行ってみたいですね。でも吹き割りの滝なんかも行きたいんですよね。調べると結構距離があるので考え中。
《宮城県》ヒメが行きたがっているけど、どうしよう?
こんなところかな?
余り予約合戦に参加していなかったけど、気合い入れてやってみようか悩み中。
深夜まで起きていられるかな?(笑)
2017年01月20日
気まぐれ
先週末の出来事です。
雪も少し降ったのでみんなで雪掻き。
ヒコは未だ戦力にはならないけど、おっきい雪の塊を持ってご満悦。

午後からは登山に向けての体力作り。ってよりは、ヒコが頑張って歩けるかと靴を履き慣らす意味もあって、4㌔程のウォーキング。
最初は快調に進みましたが、3㌔位からはやっぱりイヤになってきたみたい。
足も摩りながら歩くから注意したら、「登山行かない」と言い出しました。
マズイ( ̄▽ ̄;)と思いながら、怒ったり宥めたりしてなんとか家まで歩きましたが、少しイヤになると投げ出すのは親譲りかな?(苦笑)
以前の登山の時はもっと歩いたはずだから、ただ『歩く』ってより『登る』って方が目標がしっかりしている分達成させやすいのかもしれないですね。
なんとかやる気にさせて長続きさせないと!!
週末は雪予報なので家でのんびりしたいけど、『Wide-1』が呼んでいる(笑)
雪も少し降ったのでみんなで雪掻き。
ヒコは未だ戦力にはならないけど、おっきい雪の塊を持ってご満悦。

午後からは登山に向けての体力作り。ってよりは、ヒコが頑張って歩けるかと靴を履き慣らす意味もあって、4㌔程のウォーキング。
最初は快調に進みましたが、3㌔位からはやっぱりイヤになってきたみたい。
足も摩りながら歩くから注意したら、「登山行かない」と言い出しました。
マズイ( ̄▽ ̄;)と思いながら、怒ったり宥めたりしてなんとか家まで歩きましたが、少しイヤになると投げ出すのは親譲りかな?(苦笑)
以前の登山の時はもっと歩いたはずだから、ただ『歩く』ってより『登る』って方が目標がしっかりしている分達成させやすいのかもしれないですね。
なんとかやる気にさせて長続きさせないと!!
週末は雪予報なので家でのんびりしたいけど、『Wide-1』が呼んでいる(笑)
2017年01月14日
大寒波
今日は数年に一度の大寒波だそうで、夜中に積雪があるのかとビクビクしていましたが、夜中は降らなかったようです。
変わりに日中は気温が全く上がりませんでした。

12時でマイナスって、チョット記憶に無いですね。
正確な気温もマイナスだったようで、真冬日なんて生まれて初めてじゃないでしょうか?(調べたら結構ありましたので)
さて、この寒さの中キャンプを楽しんでいる人もいるのかな?どうぞお気をつけて楽しんでください。
はなじろー家は嫁が仕事な事もありノーキャンプ。
私の母が誕生日が近いのでお買い物に出かけました。
何をあげよう思いましたが、朝にウォーキングをしているのを思い出し、『SINANO』のウォーキング用のポールにしてみました。

いわゆる『ノルディックウォーキング』ってやつですね。
同じ距離でも1.3倍位の運動量になると言うので買ってみました。
子供達に渡してもらいましたが反応はイマイチ。でも使ってくれることを信じます(笑)

結構反射もしますね。
ついでに私の登山用具をお買い上げ。

『KIZAKI』のトレッキングポール【KTAA-X120SW】です。

HPより
どうもHPを見るとスノーシュー用みたいですが、雪がなくても大丈夫かな?と言う安易な考えで買ってしまいました。
だって安かったんだもん。

いや、安くはないのですが、税込みで8,000円チョットで、ネットで調べても9,000は越えているのでやっぱりお得感があったので決めました。
まあ私の買い物はついでで、本命はこちら
ノルディックウォーキング用のポールです。
元々トレッキングポールは壊れた時に直しやすいように日本製が良かったので、『mont-bell』『SINANO』『KIZAKI』の三社から買おうと思ってはいたのですが、やっぱりお値段はそれなりにしますね。と言っても『LEKI』や『BLACKDIAMOND』に比べればましかな?
で、市内の『スーパースポーツゼビオ』でどんなポールがあるのか物色していたら思った以上に『KIZAKI』のトレッキングポールが安かったので思いきって買ってしまいました。

ただ、スノーシュー用なので雪に刺さらないように

この部分が大きいのです。邪魔になりそうなので、子供用に買ったやつから外して付けてみると付いたので、後で別売りのを買ってこよう。
後は嫁のポールですが、嫁のは『mont-bell』が良いかな?
とりあえず子供達とノルディックウォーキングでもして、体力作りを始めてみよう。
そしてこの日の夕飯はお寿司!!
元気寿司系列の『魚米』に行ってきました。

一応括りは『回転寿司』になるのかな?全く回ってはいないけど。注文したお寿司が 運ばれるだけ。結構回ってるの食べるんですけどね。
お腹一杯食べて、帰ってケーキも食べて、食べ過ぎな夕飯でした。
次のキャンプは2月4日(仮)
早く行きたいな。
変わりに日中は気温が全く上がりませんでした。

12時でマイナスって、チョット記憶に無いですね。
正確な気温もマイナスだったようで、真冬日なんて生まれて初めてじゃないでしょうか?(調べたら結構ありましたので)
さて、この寒さの中キャンプを楽しんでいる人もいるのかな?どうぞお気をつけて楽しんでください。
はなじろー家は嫁が仕事な事もありノーキャンプ。
私の母が誕生日が近いのでお買い物に出かけました。
何をあげよう思いましたが、朝にウォーキングをしているのを思い出し、『SINANO』のウォーキング用のポールにしてみました。

いわゆる『ノルディックウォーキング』ってやつですね。
同じ距離でも1.3倍位の運動量になると言うので買ってみました。
子供達に渡してもらいましたが反応はイマイチ。でも使ってくれることを信じます(笑)

結構反射もしますね。
ついでに私の登山用具をお買い上げ。

『KIZAKI』のトレッキングポール【KTAA-X120SW】です。

HPより
どうもHPを見るとスノーシュー用みたいですが、雪がなくても大丈夫かな?と言う安易な考えで買ってしまいました。
だって安かったんだもん。

いや、安くはないのですが、税込みで8,000円チョットで、ネットで調べても9,000は越えているのでやっぱりお得感があったので決めました。
まあ私の買い物はついでで、本命はこちら
ノルディックウォーキング用のポールです。
元々トレッキングポールは壊れた時に直しやすいように日本製が良かったので、『mont-bell』『SINANO』『KIZAKI』の三社から買おうと思ってはいたのですが、やっぱりお値段はそれなりにしますね。と言っても『LEKI』や『BLACKDIAMOND』に比べればましかな?
で、市内の『スーパースポーツゼビオ』でどんなポールがあるのか物色していたら思った以上に『KIZAKI』のトレッキングポールが安かったので思いきって買ってしまいました。

ただ、スノーシュー用なので雪に刺さらないように

この部分が大きいのです。邪魔になりそうなので、子供用に買ったやつから外して付けてみると付いたので、後で別売りのを買ってこよう。
後は嫁のポールですが、嫁のは『mont-bell』が良いかな?
とりあえず子供達とノルディックウォーキングでもして、体力作りを始めてみよう。
そしてこの日の夕飯はお寿司!!
元気寿司系列の『魚米』に行ってきました。

一応括りは『回転寿司』になるのかな?全く回ってはいないけど。注文したお寿司が 運ばれるだけ。結構回ってるの食べるんですけどね。
お腹一杯食べて、帰ってケーキも食べて、食べ過ぎな夕飯でした。
次のキャンプは2月4日(仮)
早く行きたいな。
2017年01月08日
失敗だらけ
初売りで『コールマン』の【キャンピングオーブンスモーカー】を購入したので、早速市販のピザでも焼いてみようとやってみたのですが、色々失敗。

とりあえず組み立てます。

一応説明書を見て確認。


上下にツマミでロックされているので解除します。

広げます。

ツメがあるので、しっかりと引っ掻けます。

裏からも確認

上になる部分も同じ様にツメに引っ掻けます。

そしてツマミでロックします。

大した作業ではないので、すぐに終わります。

網もセットして準備万端。
早速ガスレンジにセットして火を着けてオーブンを温めます。
が!!
温まりません。

安全装置が作動してしまってすぐに弱火・・・ってか、とろ火?になってしまいます。ガスレンジが壊れたらそこのとこも注意して新しいのにしよう。
仕方がないので外で作業。

今度は温度が上がってきましたが、思ったより遅い。

ここで重大な間違いに
よく見ると外側が°F。内側が℃。摂氏と華氏が分かっていなかった。
温度が200℃越えたと喜んでいたら、未だ150℃位。子供達は「お腹空いた!!」の大合唱。
もう少し我慢だ!!
と思ったら今度は雨が降ってきた・・・もうヤメッ(ノ`△´)ノ
とりあえず今回はオーブントースターで焼きました。

最後に、やっぱりユニフレームのバーナーでは火は真ん中に来ないですね。次はカバーを外して真ん中になるようにしてみよう。

とりあえず組み立てます。

一応説明書を見て確認。


上下にツマミでロックされているので解除します。

広げます。

ツメがあるので、しっかりと引っ掻けます。

裏からも確認

上になる部分も同じ様にツメに引っ掻けます。

そしてツマミでロックします。

大した作業ではないので、すぐに終わります。

網もセットして準備万端。
早速ガスレンジにセットして火を着けてオーブンを温めます。
が!!
温まりません。

安全装置が作動してしまってすぐに弱火・・・ってか、とろ火?になってしまいます。ガスレンジが壊れたらそこのとこも注意して新しいのにしよう。
仕方がないので外で作業。

今度は温度が上がってきましたが、思ったより遅い。

ここで重大な間違いに
よく見ると外側が°F。内側が℃。摂氏と華氏が分かっていなかった。
温度が200℃越えたと喜んでいたら、未だ150℃位。子供達は「お腹空いた!!」の大合唱。
もう少し我慢だ!!
と思ったら今度は雨が降ってきた・・・もうヤメッ(ノ`△´)ノ
とりあえず今回はオーブントースターで焼きました。

最後に、やっぱりユニフレームのバーナーでは火は真ん中に来ないですね。次はカバーを外して真ん中になるようにしてみよう。
2017年01月06日
初売り 二日目
初売り二日目は自宅へ帰るついでに『ららぽーと柏の葉』でお買い物。
嫁の実家を9時に出発。途中ガソリンを補給しても開店前に着きました。少し並びましたが5分位かな?
本命の『モンベル』の前に少しお買い物。ヒコのズボンが破れてしまったので買ったのですが、初売りの影響か調度良いサイズが少なかった。
それでも本人が気に入ったズボンを買って、北館の『モンベル』へ向かいます。

一応記念に(笑)

とりあえず買ったものです。10時10分頃から約90分、大変お世話になりました。
子供に色々着せたり履かせたり。私も嫁も履いたり背負ったり、何より靴選びは大変でしたが、丁寧に対応していただきました。
さて、先ずは子供用のレインウェアを選びました。
ヒコは「ランドセル背負ったまま着れるんじゃない?」と言ったのが悪かったのか、ポンチョを気に入ってしまい「これにする」の一点張り・・・根負けしました。
小学生になっても使うんだよ。

【トレッキングレインポンチョ kid's】をお買い上げ。

後ろは反射材が付いています。結構光りますね。
でも、どうせなら目立つ様に黄色にしてくれれば良かったのに。
ヒメはピンクを進めたのですが、赤が良いとこちらも譲らずにお買い上げ。

【レイントレッカー kid's】です。

パンツは別売りだと思っていましたが付いていました。でもヒメは赤のパンツは嫌みたい。後でグレーを買ってあげよう。

こちらも背中に反射材。
次に靴を見ました。

HPより
【ティトンブーツkid's】です。
靴はすぐに履けなくなったら勿体無いかな?と思ってしまい悩みに悩みました。やっぱり必要と思って買いましたが、どれくらいで履けなくなるか?逆に言えば履けなくなるまでにどれ位山に登れるかって感じです。
ヒコに靴を履かせて迷っていると、店員さんが「1階に岩場の登るの(?)があるので、歩かせてみますか?」と言ってくれたので1階へ移動。
ヒコは買う気満々で、登ったり降りたり楽しそうにやっています。嫁も良いと言ってくれたので靴もお買い上げ。
自分達の靴も選びたいと伝えると、取り置きしていた商品と置いてきたヒコの靴を下に持ってきてくれました。
ちなみにヒメの靴は今回は見送り。理由は3月に予定している登山は習い事の関係で参加出来ないのと、花粉症が気になるので、本格的な家族での登山は5月からと思っての事でしたが、後にして思えば靴を慣れさせる為に買っておけば良かった。
候補はこちら

HPより
ヒコの色違いですね。履かせてから買うのが間違いがなくて良いのですが、店内にあったひとつ上のサイズを履かせて見ましたが、「大丈夫」と言っていたので通販でも良いかな?
そして自分達の靴選びになりますが、嫁は先日伺ったときに、色々説明を受けていた為、自分のサイズを出してもらい確認の為に履いてみて、更に登り降りもやってみて決定。

HPより
【クラッグステッパーWoman's】です。
前回来たときから、かなり気に入っていたので、迷わず購入です。
そして私の靴選びですが、これがかなり難航しました。私も前回来た時に対応してくれた店員さんに薦められた【ラップランドブーツ Men's】にほぼ決めていたのですが、問題はサイズでした。
やはり私の足は24㎝位なのですが、24.5㎝でも横幅が微妙でほんの少し圧迫間を感じます。店員さんも25㎝を薦めてくれたのですが、このモデルの25㎝は在庫切れ。それから色々なモデルを出してもらって履いてみて一番しっくりきたのがこちらでした。

HPより
【ティトンブーツMen's】です。色も3色とも良かったのですが、最初にこの色を出してもらって気に入ってしまいましたので、この色に決めました。
最後にバックパックを選びます。
こちらはある程度はカタログで決めてきたので、背負った感じと実際の大きさがどうか。後は色で決めました。
靴選びでお世話になった店員さんに、ここでもお世話になりながら決めていきました。
私は子供達の荷物も持つことも考えて大きめの30㍑。子供達が大きくなったら泊まりでも使えるかな?

HPより
【ガレナパック30】です。
普段使いが出来るのを選んだつもりですが、やっぱりちょっと大きいですね。でも使っていきましょう。
嫁も20㍑では小さいと困るからと、25㍑を選びました。

HPより
【ストライダーパック25】です。同じ大きさでは【ガレナパック25】もあったのですが、こちらが気に入った様です。
選んだ後に店員さんから【ハイドレーション】の説明を受けましたが、今回は見送り。だってこれ以上は支払いがヤバい(/≧◇≦\)
会計の時にモンベル会員に入会。更にららぽーとのポイントカードも薦められてこちらも入会。嫁が持っているららぽーとのポイントカードは船橋のららぽーとにしか使えないので、今後はこっちを使うことが多くなるかな?

合計で8万円超・・・( ̄▽ ̄;)元旦と合わせると13万4千円の出費。覚悟はしていましたが流石にキツイ。嫁に大丈夫?と聞くと「お小遣い減額ね」
なんとっ!!(゜ロ゜ノ)ノ
その手があったか・・・
もうチョット買いそろえたいとは今は言えない。少なくなった小遣いをなんとか遣り繰りして買うしかないかな?
最後にキリンとシマウマの前で撮影。

3月の山開きに向けて、ヒコの体力アップをしなければ!!
嫁の実家を9時に出発。途中ガソリンを補給しても開店前に着きました。少し並びましたが5分位かな?
本命の『モンベル』の前に少しお買い物。ヒコのズボンが破れてしまったので買ったのですが、初売りの影響か調度良いサイズが少なかった。
それでも本人が気に入ったズボンを買って、北館の『モンベル』へ向かいます。

一応記念に(笑)

とりあえず買ったものです。10時10分頃から約90分、大変お世話になりました。
子供に色々着せたり履かせたり。私も嫁も履いたり背負ったり、何より靴選びは大変でしたが、丁寧に対応していただきました。
さて、先ずは子供用のレインウェアを選びました。
ヒコは「ランドセル背負ったまま着れるんじゃない?」と言ったのが悪かったのか、ポンチョを気に入ってしまい「これにする」の一点張り・・・根負けしました。
小学生になっても使うんだよ。

【トレッキングレインポンチョ kid's】をお買い上げ。

後ろは反射材が付いています。結構光りますね。
でも、どうせなら目立つ様に黄色にしてくれれば良かったのに。
ヒメはピンクを進めたのですが、赤が良いとこちらも譲らずにお買い上げ。

【レイントレッカー kid's】です。

パンツは別売りだと思っていましたが付いていました。でもヒメは赤のパンツは嫌みたい。後でグレーを買ってあげよう。

こちらも背中に反射材。
次に靴を見ました。

HPより
【ティトンブーツkid's】です。
靴はすぐに履けなくなったら勿体無いかな?と思ってしまい悩みに悩みました。やっぱり必要と思って買いましたが、どれくらいで履けなくなるか?逆に言えば履けなくなるまでにどれ位山に登れるかって感じです。
ヒコに靴を履かせて迷っていると、店員さんが「1階に岩場の登るの(?)があるので、歩かせてみますか?」と言ってくれたので1階へ移動。
ヒコは買う気満々で、登ったり降りたり楽しそうにやっています。嫁も良いと言ってくれたので靴もお買い上げ。
自分達の靴も選びたいと伝えると、取り置きしていた商品と置いてきたヒコの靴を下に持ってきてくれました。
ちなみにヒメの靴は今回は見送り。理由は3月に予定している登山は習い事の関係で参加出来ないのと、花粉症が気になるので、本格的な家族での登山は5月からと思っての事でしたが、後にして思えば靴を慣れさせる為に買っておけば良かった。
候補はこちら

HPより
ヒコの色違いですね。履かせてから買うのが間違いがなくて良いのですが、店内にあったひとつ上のサイズを履かせて見ましたが、「大丈夫」と言っていたので通販でも良いかな?
そして自分達の靴選びになりますが、嫁は先日伺ったときに、色々説明を受けていた為、自分のサイズを出してもらい確認の為に履いてみて、更に登り降りもやってみて決定。

HPより
【クラッグステッパーWoman's】です。
前回来たときから、かなり気に入っていたので、迷わず購入です。
そして私の靴選びですが、これがかなり難航しました。私も前回来た時に対応してくれた店員さんに薦められた【ラップランドブーツ Men's】にほぼ決めていたのですが、問題はサイズでした。
やはり私の足は24㎝位なのですが、24.5㎝でも横幅が微妙でほんの少し圧迫間を感じます。店員さんも25㎝を薦めてくれたのですが、このモデルの25㎝は在庫切れ。それから色々なモデルを出してもらって履いてみて一番しっくりきたのがこちらでした。

HPより
【ティトンブーツMen's】です。色も3色とも良かったのですが、最初にこの色を出してもらって気に入ってしまいましたので、この色に決めました。
最後にバックパックを選びます。
こちらはある程度はカタログで決めてきたので、背負った感じと実際の大きさがどうか。後は色で決めました。
靴選びでお世話になった店員さんに、ここでもお世話になりながら決めていきました。
私は子供達の荷物も持つことも考えて大きめの30㍑。子供達が大きくなったら泊まりでも使えるかな?

HPより
【ガレナパック30】です。
普段使いが出来るのを選んだつもりですが、やっぱりちょっと大きいですね。でも使っていきましょう。
嫁も20㍑では小さいと困るからと、25㍑を選びました。

HPより
【ストライダーパック25】です。同じ大きさでは【ガレナパック25】もあったのですが、こちらが気に入った様です。
選んだ後に店員さんから【ハイドレーション】の説明を受けましたが、今回は見送り。だってこれ以上は支払いがヤバい(/≧◇≦\)
会計の時にモンベル会員に入会。更にららぽーとのポイントカードも薦められてこちらも入会。嫁が持っているららぽーとのポイントカードは船橋のららぽーとにしか使えないので、今後はこっちを使うことが多くなるかな?

合計で8万円超・・・( ̄▽ ̄;)元旦と合わせると13万4千円の出費。覚悟はしていましたが流石にキツイ。嫁に大丈夫?と聞くと「お小遣い減額ね」
なんとっ!!(゜ロ゜ノ)ノ
その手があったか・・・
もうチョット買いそろえたいとは今は言えない。少なくなった小遣いをなんとか遣り繰りして買うしかないかな?
最後にキリンとシマウマの前で撮影。

3月の山開きに向けて、ヒコの体力アップをしなければ!!
タグ :初売り
2017年01月03日
初売り 一日目
明けましておめでとうございます。
さて、元日よりお金を使いまくりのはなじろー家の正月です。
まずは船橋の『ららぽーと』で福袋。今年はヒコも行くと言うのでみんなで5時40分起き。
テレビで初日の出を見てからお出掛け。

今年は整理券を貰うためにいつもとは違う入り口に並びます。
その前に迷子になった時の為の写真撮影。

前回と余り変わりませんが念のため。
整理券を貰って開店の9時前に店内へ向かいます。
ちなみに嫁はヒメの福袋の為にまだ外です。

お客さんが誰もいない店内です。余り見たことない光景です。
9時になって店内にどっと人が入ってきます。
私は早く行ったお陰で9時10分には買い物終了。
嫁は未だと思い、嫁が並んでいるお店まで行って、ヒコを預けて『snowpeak』に行こうと思ったら嫁も調度買い物が終わったところだったので、一緒に『snowpeak』へ

やっぱり人がいっぱい。来店ポイントだけを貰おうとセコイ事思ったけど、邪魔になりそうなので退散。
ヒコの福袋を買って、9時40分にららぽーとを後にします。
一度嫁の実家に寄り、疲れたヒメとヒコを降ろして今度は印西の『Wide-1』へ。

こちらも人はいっぱいです。
こちらでは前日に見て悩んでいた『キャプテンスタッグ』の【フィールドシェフ クッカーセット4 】

少し小さいのでsnowpeakのクッカーと迷いましたが、やはりお値段が半分だと決め手になりますね(笑)
大きい鍋が必要な時はダッチオーブンもあるので、こちらに決定。
そして『コールマン』の【キャンピングオープンスモーカー 】です。

秋頃に嫁が「スモークをやってみたい」 と言うのでスモーク出来るギアを色々調べてみましたが、決め手になったのは『色』ですね。
この『赤』やっぱり良いですね。ユニフレームやソト、キャプテンスタッグのスモーカーも候補にありましたが、色はシルバーが多いので赤が入るだけで格好良く見えます。
もひとつおまけに『snowpeak』の【ギガパワーマイクロマックス】です。

こちらは廃盤の為に少しお安かったのですが、買い物かごに入れたままずーっと悩んでいました。どうせシングルストーブを買うなら『プリムス』が良いのですが、やはり良いものは高い!!でも『snowpeak』のシングルストーブが安く買えるならと、思い切って購入です。ポイントも付いて更にららぽーとで諦めた来店ポイントもゲット!!

後は山用のクッカーが欲しいですが、これ以上はヤバそうなので、また次の機会にします。
最後に御年賀も頂きました。

中身はコーヒーでした。

キャンプでいただきます。
『Wide-1』での買い物を終えて、時間は11時30分を過ぎたので急いで帰って、お昼にお雑煮を食べて嫁の家族と初詣へ。
千葉県の初詣は『成田山新勝寺』ですが、流石にヒコより小さい子もいるので近くの神社で済ませますが、皆で歩いて行けるののが良いですね。
初詣から戻っても更に出掛けます。
今度は『ユニクロ』へ。

場所は『Wide-1』がある『BIG HOP』の近くなので、午前中に寄れると良かったのですが、時間的に無理なので午後に出直しました。
買い物は嫁が父親の為にヒートテックを買いたいと言うので行ったのですが、これが想像以上の激混みでした。
駐車場は『ユニクロ』の駐車場に停められず、お隣の『ジョイフル本田』の駐車場でしかも『ジョイフル本田』も一部営業の為に混んでいたので大分遠くに停めることになりました。
店内もスゴい人で、先に入った嫁を探せずに、電話しても電話に気付かずに10分位掛かってやっと見付けました。
『ユニクロ』の買い物が終わり、もう一度『Wide-1』へ。
午前中はゆっくり見る余裕もなく、狙っていたものを買っただけなので、今度は掘り出し物がないか店内を見て回りましたが、結局何も買いませんでした。
私が欲しいと言っていて、嫁も買う気満々だった、『ユニフレーム』の【レボルーム4プラス】も今回は見送り(涙)
理由は10%オフにならないのと、二日も出費の予定があるの為ですが、元々夏用にと思っていた幕なので、頑張って稼いで春には買えるようにしたいなあ。
他にも福袋は余っていたのですが、流石に4万円のテントを諦めて福袋を買うのは嫁の視線が怖かったので止めました(笑)
さて、この日の買い物の合計は
およそ54,000円
一年の計は元旦にあり!!
今年もお金は貯まらないな( ̄▽ ̄;)
さて、元日よりお金を使いまくりのはなじろー家の正月です。
まずは船橋の『ららぽーと』で福袋。今年はヒコも行くと言うのでみんなで5時40分起き。
テレビで初日の出を見てからお出掛け。

今年は整理券を貰うためにいつもとは違う入り口に並びます。
その前に迷子になった時の為の写真撮影。

前回と余り変わりませんが念のため。
整理券を貰って開店の9時前に店内へ向かいます。
ちなみに嫁はヒメの福袋の為にまだ外です。

お客さんが誰もいない店内です。余り見たことない光景です。
9時になって店内にどっと人が入ってきます。
私は早く行ったお陰で9時10分には買い物終了。
嫁は未だと思い、嫁が並んでいるお店まで行って、ヒコを預けて『snowpeak』に行こうと思ったら嫁も調度買い物が終わったところだったので、一緒に『snowpeak』へ

やっぱり人がいっぱい。来店ポイントだけを貰おうとセコイ事思ったけど、邪魔になりそうなので退散。
ヒコの福袋を買って、9時40分にららぽーとを後にします。
一度嫁の実家に寄り、疲れたヒメとヒコを降ろして今度は印西の『Wide-1』へ。

こちらも人はいっぱいです。
こちらでは前日に見て悩んでいた『キャプテンスタッグ』の【フィールドシェフ クッカーセット4 】

少し小さいのでsnowpeakのクッカーと迷いましたが、やはりお値段が半分だと決め手になりますね(笑)
大きい鍋が必要な時はダッチオーブンもあるので、こちらに決定。
そして『コールマン』の【キャンピングオープンスモーカー 】です。

秋頃に嫁が「スモークをやってみたい」 と言うのでスモーク出来るギアを色々調べてみましたが、決め手になったのは『色』ですね。
この『赤』やっぱり良いですね。ユニフレームやソト、キャプテンスタッグのスモーカーも候補にありましたが、色はシルバーが多いので赤が入るだけで格好良く見えます。
もひとつおまけに『snowpeak』の【ギガパワーマイクロマックス】です。

こちらは廃盤の為に少しお安かったのですが、買い物かごに入れたままずーっと悩んでいました。どうせシングルストーブを買うなら『プリムス』が良いのですが、やはり良いものは高い!!でも『snowpeak』のシングルストーブが安く買えるならと、思い切って購入です。ポイントも付いて更にららぽーとで諦めた来店ポイントもゲット!!

後は山用のクッカーが欲しいですが、これ以上はヤバそうなので、また次の機会にします。
最後に御年賀も頂きました。

中身はコーヒーでした。

キャンプでいただきます。
『Wide-1』での買い物を終えて、時間は11時30分を過ぎたので急いで帰って、お昼にお雑煮を食べて嫁の家族と初詣へ。
千葉県の初詣は『成田山新勝寺』ですが、流石にヒコより小さい子もいるので近くの神社で済ませますが、皆で歩いて行けるののが良いですね。
初詣から戻っても更に出掛けます。
今度は『ユニクロ』へ。

場所は『Wide-1』がある『BIG HOP』の近くなので、午前中に寄れると良かったのですが、時間的に無理なので午後に出直しました。
買い物は嫁が父親の為にヒートテックを買いたいと言うので行ったのですが、これが想像以上の激混みでした。
駐車場は『ユニクロ』の駐車場に停められず、お隣の『ジョイフル本田』の駐車場でしかも『ジョイフル本田』も一部営業の為に混んでいたので大分遠くに停めることになりました。
店内もスゴい人で、先に入った嫁を探せずに、電話しても電話に気付かずに10分位掛かってやっと見付けました。
『ユニクロ』の買い物が終わり、もう一度『Wide-1』へ。
午前中はゆっくり見る余裕もなく、狙っていたものを買っただけなので、今度は掘り出し物がないか店内を見て回りましたが、結局何も買いませんでした。
私が欲しいと言っていて、嫁も買う気満々だった、『ユニフレーム』の【レボルーム4プラス】も今回は見送り(涙)
理由は10%オフにならないのと、二日も出費の予定があるの為ですが、元々夏用にと思っていた幕なので、頑張って稼いで春には買えるようにしたいなあ。
他にも福袋は余っていたのですが、流石に4万円のテントを諦めて福袋を買うのは嫁の視線が怖かったので止めました(笑)
さて、この日の買い物の合計は
およそ54,000円
一年の計は元旦にあり!!
今年もお金は貯まらないな( ̄▽ ̄;)
タグ :買い物