2018年06月30日
前半戦終了
梅雨の割には雨が降らない週末、関東では梅雨が明けたとか?
でも、天気が良くても『はなじろー家』は用事やら嫁が仕事やらでキャンプにも山にも行けない日々。
それでも今はワールドカップに夢中なので問題無し(笑)
日本代表もなんとか決勝トーナメント進出!!オメデトー!!!
賛否が分かれる試合でしたが、私は擁護派。
だって、たまたま日本が《0ー1》の負けでも決勝トーナメント進出出来るから時間稼ぎを選んだだけで、今、日本を批判している国も、同じ状況なら絶対時間稼ぎをするはず!!だから胸張っていきましょう。
まあ、ド素人の意見なので聞き流して下さい(笑)
さて、ワールドカップの事だけ書くのもアレなので《ポチッ》としたことも書いておきましょう。

以前からタープのメインポール用に欲しかったんです。

【エリッゼステーク】の38㎝4本セット。

これで、風が少し強くても少し安心。
さて次戦は優勝候補のベルギー。ガンバれっ!ニッポン!!
でも、天気が良くても『はなじろー家』は用事やら嫁が仕事やらでキャンプにも山にも行けない日々。
それでも今はワールドカップに夢中なので問題無し(笑)
日本代表もなんとか決勝トーナメント進出!!オメデトー!!!
賛否が分かれる試合でしたが、私は擁護派。
だって、たまたま日本が《0ー1》の負けでも決勝トーナメント進出出来るから時間稼ぎを選んだだけで、今、日本を批判している国も、同じ状況なら絶対時間稼ぎをするはず!!だから胸張っていきましょう。
まあ、ド素人の意見なので聞き流して下さい(笑)
さて、ワールドカップの事だけ書くのもアレなので《ポチッ》としたことも書いておきましょう。

以前からタープのメインポール用に欲しかったんです。

【エリッゼステーク】の38㎝4本セット。

これで、風が少し強くても少し安心。
さて次戦は優勝候補のベルギー。ガンバれっ!ニッポン!!
2018年06月14日
初めてのおもてなし
6月9日は『ムック』の日です(笑)
そんな台風近づく6月9日(土)10日(日)の1泊2日で『レジーナの森』改め『エンゼルフォレスト那須白河』で子供達にキャンプをさせたい私の後輩の為に、初めての《おもてなしキャンプ》に挑戦です。

以前から「子供達にキャンプ体験させたいんです」と、後輩が私に相談してくれたので、Kさんと一緒にキャンプをするにあたって「後輩を誘っても良いですか?」と尋ねると、「もちろん」と快諾していただきました。
今回利用した『エンゼルフォレスト那須白河』は基本的には『レジーナの森』と変わった様には感じませんでしたが、7月12日迄の《サイト料半額キャンペーン》と《アーリー、レイト無料キャンペーン》はとても良かったですね。
大人2名子供2名で5,400円はかなりお得感がありました。
しかも毎年参加していた8月のイベントキャンプもアーリーチェックインが出来て5,000円で参加出来てお得感がありましたが、正直虻の大群が悩ましかったのです。が!!6月の『エンゼルフォレスト』は虫も少なくチョー快適。同じ場所とは思えなかったですね(笑)毎年このキャンペーンをやってもらえると嬉しいですね。
さて、9日(土)は子供達が習い事ですが、早目に終わして11時に到着。チェックインして駐車場て後輩とKさんを待ちます。

が!!
後輩がなかなか来ない。
11時15分頃に《K家》が到着。先に入ってもらい、更に待ちますがヤッパリ来ない。
とりあえずサイトに行って設営しながら待つ事にします。

サイトは《615》
早速設営!!
暫くすると、到着の連絡が。
出発前の連絡だと20分位遅れるかな?って感じでしたが、買い物に手間取ったらしい。
キャンプ場の予約も初めてなのでサイトの予約はこっちでして、受付は自分でしてもらい、早速サイトへ。

我が家は【トルテュライト】後輩は【レボルーム4日プラス】を設営。
張りながら合間を見てとりあえずお昼。

冷凍チャーハンは安定の味。
昼食を挟んで設営完了。でも、スマホ落として画面が割れてしまった。
ここで子供達が「プールプール!!」騒ぐので私を残して皆でプールへ。
私はせっせとレイアウトとタープの付け足し。でも写真無し(苦笑)
後輩のサイトは【レボタープ】も張り、私のサイトは【エルフィールドヘキサ】をプラス。
3時過ぎになんとか形になって満足していると、3時30分に嫁から「お風呂入るよ」とLINEが来たので急いで準備。
ここのお風呂は広いし外湯の種類も豊富でサイコーですね。

HP より
戻ったらお腹空いたのでご飯の準備。
BBQの予定なので炭を起こして準備。肉を焼く前にとうもろこし。

上手く出来たし子供達も喜んでくれたので満足。
さてBBQに移ります。

先に野菜を焼いてもらいます。ただ、パプリカがデカすぎ(笑)

本日のお肉はこちら。毎度の事ですが、お高いお肉を少々。後は安いお肉で済ませます(笑)ただ、ホルモンは余計だった。勿体無いので無理矢理食べたら翌朝の胸焼けが酷かった(苦笑)

パプリカが中々焼けないので、業を煮やしてお肉投入。
これを『バーベキュー』と言うと
「ボーっと生きてんじゃねえよ!」
と叱られそうですが、これで定着してるので良しとしましょう(笑)

美味しかった。
とりあえず食事は各家庭で済ませ、片付けまで終わったら焚き火タイム!!

後輩にKさんの話を聞かせて満足。何よりKさんと話す事で更にキャンプをやりたくなるって目論見通りの展開。でも、この日は仕事でいらっしゃらなかった奥様が乗り気ではないらしい。ガンバれ!!
この日はたくさん話をして就寝。
オヤスミナサイ
朝は6時前に起床。
飲み過ぎと胸焼けで体調は最悪(笑)
珍しくヒメが早起きで一緒にお散歩。朝、他の人のテントを眺める趣味の悪い楽しみ(笑)「このテント可愛いね」「こんな張り方もあるんだね」なんて話ながら一周します。
散歩が終わっても気持ち悪いのは変わらず。でもこの辺で雨がしとしとと降ってきました。予報は午後からだったので早過ぎ。
朝食は私が担当。

目玉焼きとホットサンド。チーズを忘れてもの足りないですが美味しい。

ふなっしーも良い感じ。
本当は後輩のお子さんにも作る予定でしたが、後輩家族はお昼に予定していたカップラーメンを食べることになったらしい。

食べ終わりに結構降ってきた。タープ張らなきゃ良かった。
朝食を食べて大分調子が良くなってきたので、とりあえず朝食の片付け。嫁は仕事なので着替えとシュラフとマットを持たせて帰宅。
レイトチェックアウトも予定していましたが、この雨では早目に撤収しましょうとKさんと話して撤収開始。
ただ、女の子達は「プールプール」騒ぐので、Kさんの奥様にお任せしてプールへ。後輩の娘さんも大分慣れてくれた見たい。
出遅れていたので私が撤収の準備をしている間にKさんはテントは畳んでるし。
この日はKさんにお世話になりっぱなし。後輩家族に貸した【レボルーム】と【レボタープ】はKさんがビニール袋に入れてくれました。
我が家の【トルテュライト】も手伝ってもらい、ほとんどやっていただいてしまった。ってかスゴすぎ。
後輩も早すぎて何やっているか分からなかっただって。
「こうやると早いですよ」なんてアドバイスを頂きながら、11時位に撤収完了。

我が家のサイト。

後輩のサイト。
怒濤の一時間でした。
男性陣もプールで御一同様遊んで、温泉に入って、『エンゼルフォレスト那須白河』を後にします。
帰りがけに皆でラーメン。

美味しかったけどヒメがワンタン麺。ヒコがチャーシュー麺を頼んだ為に私はラーメン。ヒメは一人前食べきりましたが、ヒコはヤッパリ残しましたが、まあ予想通り。
ここのお店は初めて入りましたが大変美味しく頂きました。
これで解散。オツカレサマデシタ。
濡れたタープとテントは会社の駐車場で昼休みに乾かそう。
今年に入ってから、4月・5月は撤収を早くするために色々我慢してキャンプをしましたが、やっぱりキャンプはノンビリが一番良いです。雨は残念でしたが、7月には全サイト電源が付くらしいので、冬キャンも楽しめそうですね。
さて、週末からワールドカップが始まる。また眠れない日が始まる(笑)
そんな台風近づく6月9日(土)10日(日)の1泊2日で『レジーナの森』改め『エンゼルフォレスト那須白河』で子供達にキャンプをさせたい私の後輩の為に、初めての《おもてなしキャンプ》に挑戦です。

以前から「子供達にキャンプ体験させたいんです」と、後輩が私に相談してくれたので、Kさんと一緒にキャンプをするにあたって「後輩を誘っても良いですか?」と尋ねると、「もちろん」と快諾していただきました。
今回利用した『エンゼルフォレスト那須白河』は基本的には『レジーナの森』と変わった様には感じませんでしたが、7月12日迄の《サイト料半額キャンペーン》と《アーリー、レイト無料キャンペーン》はとても良かったですね。
大人2名子供2名で5,400円はかなりお得感がありました。
しかも毎年参加していた8月のイベントキャンプもアーリーチェックインが出来て5,000円で参加出来てお得感がありましたが、正直虻の大群が悩ましかったのです。が!!6月の『エンゼルフォレスト』は虫も少なくチョー快適。同じ場所とは思えなかったですね(笑)毎年このキャンペーンをやってもらえると嬉しいですね。
さて、9日(土)は子供達が習い事ですが、早目に終わして11時に到着。チェックインして駐車場て後輩とKさんを待ちます。

が!!
後輩がなかなか来ない。
11時15分頃に《K家》が到着。先に入ってもらい、更に待ちますがヤッパリ来ない。
とりあえずサイトに行って設営しながら待つ事にします。

サイトは《615》
早速設営!!
暫くすると、到着の連絡が。
出発前の連絡だと20分位遅れるかな?って感じでしたが、買い物に手間取ったらしい。
キャンプ場の予約も初めてなのでサイトの予約はこっちでして、受付は自分でしてもらい、早速サイトへ。

我が家は【トルテュライト】後輩は【レボルーム4日プラス】を設営。
張りながら合間を見てとりあえずお昼。

冷凍チャーハンは安定の味。
昼食を挟んで設営完了。でも、スマホ落として画面が割れてしまった。
ここで子供達が「プールプール!!」騒ぐので私を残して皆でプールへ。
私はせっせとレイアウトとタープの付け足し。でも写真無し(苦笑)
後輩のサイトは【レボタープ】も張り、私のサイトは【エルフィールドヘキサ】をプラス。
3時過ぎになんとか形になって満足していると、3時30分に嫁から「お風呂入るよ」とLINEが来たので急いで準備。
ここのお風呂は広いし外湯の種類も豊富でサイコーですね。

HP より
戻ったらお腹空いたのでご飯の準備。
BBQの予定なので炭を起こして準備。肉を焼く前にとうもろこし。

上手く出来たし子供達も喜んでくれたので満足。
さてBBQに移ります。

先に野菜を焼いてもらいます。ただ、パプリカがデカすぎ(笑)

本日のお肉はこちら。毎度の事ですが、お高いお肉を少々。後は安いお肉で済ませます(笑)ただ、ホルモンは余計だった。勿体無いので無理矢理食べたら翌朝の胸焼けが酷かった(苦笑)

パプリカが中々焼けないので、業を煮やしてお肉投入。
これを『バーベキュー』と言うと
「ボーっと生きてんじゃねえよ!」
と叱られそうですが、これで定着してるので良しとしましょう(笑)

美味しかった。
とりあえず食事は各家庭で済ませ、片付けまで終わったら焚き火タイム!!

後輩にKさんの話を聞かせて満足。何よりKさんと話す事で更にキャンプをやりたくなるって目論見通りの展開。でも、この日は仕事でいらっしゃらなかった奥様が乗り気ではないらしい。ガンバれ!!
この日はたくさん話をして就寝。
オヤスミナサイ
朝は6時前に起床。
飲み過ぎと胸焼けで体調は最悪(笑)
珍しくヒメが早起きで一緒にお散歩。朝、他の人のテントを眺める趣味の悪い楽しみ(笑)「このテント可愛いね」「こんな張り方もあるんだね」なんて話ながら一周します。
散歩が終わっても気持ち悪いのは変わらず。でもこの辺で雨がしとしとと降ってきました。予報は午後からだったので早過ぎ。
朝食は私が担当。

目玉焼きとホットサンド。チーズを忘れてもの足りないですが美味しい。

ふなっしーも良い感じ。
本当は後輩のお子さんにも作る予定でしたが、後輩家族はお昼に予定していたカップラーメンを食べることになったらしい。

食べ終わりに結構降ってきた。タープ張らなきゃ良かった。
朝食を食べて大分調子が良くなってきたので、とりあえず朝食の片付け。嫁は仕事なので着替えとシュラフとマットを持たせて帰宅。
レイトチェックアウトも予定していましたが、この雨では早目に撤収しましょうとKさんと話して撤収開始。
ただ、女の子達は「プールプール」騒ぐので、Kさんの奥様にお任せしてプールへ。後輩の娘さんも大分慣れてくれた見たい。
出遅れていたので私が撤収の準備をしている間にKさんはテントは畳んでるし。
この日はKさんにお世話になりっぱなし。後輩家族に貸した【レボルーム】と【レボタープ】はKさんがビニール袋に入れてくれました。
我が家の【トルテュライト】も手伝ってもらい、ほとんどやっていただいてしまった。ってかスゴすぎ。
後輩も早すぎて何やっているか分からなかっただって。
「こうやると早いですよ」なんてアドバイスを頂きながら、11時位に撤収完了。

我が家のサイト。

後輩のサイト。
怒濤の一時間でした。
男性陣もプールで御一同様遊んで、温泉に入って、『エンゼルフォレスト那須白河』を後にします。
帰りがけに皆でラーメン。

美味しかったけどヒメがワンタン麺。ヒコがチャーシュー麺を頼んだ為に私はラーメン。ヒメは一人前食べきりましたが、ヒコはヤッパリ残しましたが、まあ予想通り。
ここのお店は初めて入りましたが大変美味しく頂きました。
これで解散。オツカレサマデシタ。
濡れたタープとテントは会社の駐車場で昼休みに乾かそう。
今年に入ってから、4月・5月は撤収を早くするために色々我慢してキャンプをしましたが、やっぱりキャンプはノンビリが一番良いです。雨は残念でしたが、7月には全サイト電源が付くらしいので、冬キャンも楽しめそうですね。
さて、週末からワールドカップが始まる。また眠れない日が始まる(笑)
2018年06月09日
2018年06月08日
日本百名山 2座目 【安達太良山】
天気の良かった6月3日(日)はヒメとヒコと私の3人で福島県が誇る《日本百名山》の一つ【安達太良山】に登って来ました。

【安達太良山】は標高1,700mの活火山で、山頂付近の《沼ノ平火口》からは火山性ガスが出ている為立ち入り禁止区域になっていたはずです。
また、《高村光太郎》の『智恵子抄』にも出てくる山で、奥様の《智恵子》さんは
『東京にはほんとの空が無い 阿多多羅山(あだたらやま)の山の上の空がほんとの空だ』
と『あどけない話』をギュッと短くするとこんなことを話していたらしいです。
さて、この日は嫁は仕事で行けない為3人で登ります。

初めてなのと子供達も居るのでロープウェイを利用して中腹の【薬師岳】まで登ります。

出発後に木道を少しそれて【薬師岳】へ。《ほんとの空》も近くにあります。
奥に見えるのが【安達太良山】でポチッとしてるのが山頂。通称『乳首山』

歩き始めは木道で歩きやすいのですが

木道が終われば階段なのか土留めなのか分かりませんが、子供達にはキツい段差があります。

それでも2時間以上かけてなんとか登頂。ではないです。後ろの岩が当然山頂になります。

て訳でそこを登って今度こそ山頂で1枚。

本当は食事の後《沼ノ平火口》まで行きたかったのですが、ザックを置いて軽装で歩き始めたらヒコが「オシッコしたい」と言い出し、慌てて引き返し100均の簡易トイレで済ませた後時間を見ると、もう12時30分。降りる時間を考えて諦めました。
しかし持ってて良かった簡易トイレ(笑)

下りは登りで苦労した段差を、更に苦労して下ります。
それでも少し考えて下れたみたい。

ガンバったご褒美にソフトクリーム!!でも、思ったより高くて私の分は無し(笑)帰り道で買いました。
活動距離 7.7㎞
消費カロリー 2,123kcal
高低差 743m
今度はロープウェイ無しで行きたいな。
さて、明日は久し振りに普通ののんびりキャンプ。まったりしよう!!

【安達太良山】は標高1,700mの活火山で、山頂付近の《沼ノ平火口》からは火山性ガスが出ている為立ち入り禁止区域になっていたはずです。
また、《高村光太郎》の『智恵子抄』にも出てくる山で、奥様の《智恵子》さんは
『東京にはほんとの空が無い 阿多多羅山(あだたらやま)の山の上の空がほんとの空だ』
と『あどけない話』をギュッと短くするとこんなことを話していたらしいです。
さて、この日は嫁は仕事で行けない為3人で登ります。

初めてなのと子供達も居るのでロープウェイを利用して中腹の【薬師岳】まで登ります。

出発後に木道を少しそれて【薬師岳】へ。《ほんとの空》も近くにあります。
奥に見えるのが【安達太良山】でポチッとしてるのが山頂。通称『乳首山』

歩き始めは木道で歩きやすいのですが

木道が終われば階段なのか土留めなのか分かりませんが、子供達にはキツい段差があります。

それでも2時間以上かけてなんとか登頂。ではないです。後ろの岩が当然山頂になります。

て訳でそこを登って今度こそ山頂で1枚。

本当は食事の後《沼ノ平火口》まで行きたかったのですが、ザックを置いて軽装で歩き始めたらヒコが「オシッコしたい」と言い出し、慌てて引き返し100均の簡易トイレで済ませた後時間を見ると、もう12時30分。降りる時間を考えて諦めました。
しかし持ってて良かった簡易トイレ(笑)

下りは登りで苦労した段差を、更に苦労して下ります。
それでも少し考えて下れたみたい。

ガンバったご褒美にソフトクリーム!!でも、思ったより高くて私の分は無し(笑)帰り道で買いました。
活動距離 7.7㎞
消費カロリー 2,123kcal
高低差 743m
今度はロープウェイ無しで行きたいな。
さて、明日は久し振りに普通ののんびりキャンプ。まったりしよう!!
2018年06月02日
うつくしま百名山 4座目 【赤面山】
5月27日(日)は福島県西郷村の【赤面山】の山開きに参加しました。
今回はヒメは習い事の為不参加でヒコと嫁と私の3人での登山です。
本当は20日(日)の【安達太良山】の山開きも参加したかったのですが、嫁は仕事で子供達にはフラれ泣く泣く不参加。でも、ヒメは【赤面山】の山開きは参加する気だったらしく「習い事だからダメだよ。」と言うと、「だったら安達太良山に行けば良かった」だって。だから最初にそう言ったじゃん(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
まあ、そんなやり取りがあっての当日の朝はやっぱりバタバタ。それでもなんとか7時に出発したのですが、私の記憶があやふや。
山開きの会場が《白河高原スキー場》の跡地。私の記憶では、国道289号を『那須甲子少年自然の家』方面に左折して、『自然の家』入り口を過ぎて直ぐにあると思っていたら、そこからが長かった( ̄▽ ̄;)
昔の料金所の跡地からは直ぐだったのは記憶通りでしたが、20年近く行ってないとこんなにあやふやになるもんですね。
それでもなんとか8時位に到着。受付を済ませ、トイレに行って出発。

ご祈祷中ですが歩みが鈍いのでお先に失礼します。

スキー場の建物の脇から登山開始。

スキー場はずーっと《ザレ場》が続きます。登りより下りが心配。

振り替えると白河市。でも少し見辛い。

しばらく登るとリフト降り場。少し下って更に上に行く為のリフト乗り場。

ゲレンデは自由度がありすぎて、逆に何処を通るか迷ってしまいます。

がんばれー!

それでも何とかスキー場の一番上まで到着。

いよいよ登山道。

ここではこんなに木が高い!

暫く登ると木が低くなってきた。

つつじ(?)も綺麗に咲いています。

休憩した見晴台から見た山頂。

那須連峰の茶臼岳と朝日岳も見えます。今年の内に挑戦したい。

もう一息!!

登頂゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚

タッチ

茶臼岳と朝日岳ヒコに「今度あそこに登ろうね」と言うと、「うん」だって。少し登山の良さが分かってきたかな?
三本槍岳に行きたいなんて人も居ましたが、もっと早く来ないと厳しいよと止められてました。そっか、8時では厳しいかと

左側が山頂。肉眼では飯豊連峰はや磐梯山がハッキリ見えるのに、カメラだと見えない。

いつもラーメン。でも美味しい。
食べ終わったら下山。

登りではお花に気付かなかった。

さて、下りは滑りやすいので慎重に。

ほぼ同じ時間を掛けて下ってます。中腹のリフト乗り場で1時位。

少し休憩して更に下ります。2時迄に下らないと、折角貰ったお楽しみ抽選券が無駄になる(笑)

物に釣られてガンバりました。2時前になんとか下山。

色々もらいました。

とん汁を頂いて終了。お疲れ様。

今日も明日も良い天気。登っちゃおうかな
今回はヒメは習い事の為不参加でヒコと嫁と私の3人での登山です。
本当は20日(日)の【安達太良山】の山開きも参加したかったのですが、嫁は仕事で子供達にはフラれ泣く泣く不参加。でも、ヒメは【赤面山】の山開きは参加する気だったらしく「習い事だからダメだよ。」と言うと、「だったら安達太良山に行けば良かった」だって。だから最初にそう言ったじゃん(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
まあ、そんなやり取りがあっての当日の朝はやっぱりバタバタ。それでもなんとか7時に出発したのですが、私の記憶があやふや。
山開きの会場が《白河高原スキー場》の跡地。私の記憶では、国道289号を『那須甲子少年自然の家』方面に左折して、『自然の家』入り口を過ぎて直ぐにあると思っていたら、そこからが長かった( ̄▽ ̄;)
昔の料金所の跡地からは直ぐだったのは記憶通りでしたが、20年近く行ってないとこんなにあやふやになるもんですね。
それでもなんとか8時位に到着。受付を済ませ、トイレに行って出発。

ご祈祷中ですが歩みが鈍いのでお先に失礼します。

スキー場の建物の脇から登山開始。

スキー場はずーっと《ザレ場》が続きます。登りより下りが心配。

振り替えると白河市。でも少し見辛い。

しばらく登るとリフト降り場。少し下って更に上に行く為のリフト乗り場。

ゲレンデは自由度がありすぎて、逆に何処を通るか迷ってしまいます。

がんばれー!

それでも何とかスキー場の一番上まで到着。

いよいよ登山道。

ここではこんなに木が高い!

暫く登ると木が低くなってきた。

つつじ(?)も綺麗に咲いています。

休憩した見晴台から見た山頂。

那須連峰の茶臼岳と朝日岳も見えます。今年の内に挑戦したい。

もう一息!!

登頂゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚

タッチ

茶臼岳と朝日岳ヒコに「今度あそこに登ろうね」と言うと、「うん」だって。少し登山の良さが分かってきたかな?
三本槍岳に行きたいなんて人も居ましたが、もっと早く来ないと厳しいよと止められてました。そっか、8時では厳しいかと

左側が山頂。肉眼では飯豊連峰はや磐梯山がハッキリ見えるのに、カメラだと見えない。

いつもラーメン。でも美味しい。
食べ終わったら下山。

登りではお花に気付かなかった。

さて、下りは滑りやすいので慎重に。

ほぼ同じ時間を掛けて下ってます。中腹のリフト乗り場で1時位。

少し休憩して更に下ります。2時迄に下らないと、折角貰ったお楽しみ抽選券が無駄になる(笑)

物に釣られてガンバりました。2時前になんとか下山。

色々もらいました。

とん汁を頂いて終了。お疲れ様。

今日も明日も良い天気。登っちゃおうかな