2017年06月30日
恐竜と川遊びキャンプ①
6月24日(土)・25日(日)で群馬県神流町にある『はこだたみキャンプ場』でキャンプをしてきました。
目的はタイトルにも書いた【恐竜】と【川遊び】。『はこだたみキャンプ場』は隣が『恐竜センター』、キャンプ場から少し下ると『神流川』が流れている、正に絶好のロケーション。
初めての群馬遠征で少し遠いですが、子供達の為にガンバってみました。
朝は5時起きの6時出発。パンやおにぎりを車内で食べながらの行程です。
国道294号~国道293号~国道4号を通って、北関東自動車道《宇都宮上三川インター》から高速を利用。東北自動車道~北関東自動車道~関越自動車道~上信越自動車道と群馬を横断して《藤岡インター》で一般道へ。国道462号を通って到着。
途中道の駅やパーキングエリアで休憩を挟みながら進みましたが、その中で『道の駅きつれがわ』が私の記憶とだいぶ違ってました。

こちらが旧館。温泉があるのでたまに利用していた馴染みのある建物です。

こちらが新館。暫く寄らなかったら、こんな立派な建物が!!(゜ロ゜ノ)ノ

こちらも新しく出来た足湯。帰りに寄ろうかと思ったけど、忘れました(笑)
朝早かったのでトイレ以外は閉まっていたのが残念でした。
予想以上に早く《藤岡インター》で高速を下りて一般道へ。この先は山道に入るので子供達の車酔いが心配でしたが、元気なまま到着。
途中、ダム湖の縁を通る国道462号を走っていると、何処からともなく『鯉のぼり』のメロディーが流れてきます。後半に気付きましたが、『メロディーライン』ってやつですね。ラジオで話を聞いて知ってはいましたが、道路に刻まれた溝の上を走るとメロディーが聞こえてくるように計算されているんですね。初めて体験しましたがスゴいです。感動しました。ただ、子供達はDVDに夢中で気付かなかったのが残念でした。
『恐竜センター』の到着は10時20分位。ここでキャンプ場の受付が出来るので、先に受付。
受付が終わったら入り口に戻り、入場券を購入。『JAF』の会員証提示で1人50円引き。ラッキー(●^o^●)
『神流町』は日本で最初に《恐竜の足跡の化石》が発見された場所で『神流町恐竜センター』とは別の場所になりますが、今もそのままの状態で展示してあります。
『恐竜センター』は本館と別館の二棟の構成。
本館は割と小さめの化石がメイン。と言ってアンモナイトや恐竜の太ももの骨の化石なんかもありますが、子供達が気に入るのは

「ライブシアターよみがえる恐竜たち」
30分おきにやっているのですが、2回は途中からになってしまったので、3回も見る羽目になりました(笑)
骨格標本は別館がメイン。

こいつは1階に展示のアマルガザウルス。

この化石は2頭が争ったまま砂嵐にのまれてしまった化石だそうです。

メインはこいつ!!タルボサウルス。肉食竜はカッコ良いですね。

因みにこのレックスは外に展示。触れるので子供に人気でした。

恐竜の化石の分布図です。思いの外色々な場所で見つかっているんですね。

フィギアの色付け体験なんかもあります。別館2階の工房では職員の方が作業されていました。

一通り見終わって最後に短冊があったので子供達は少し早めの七夕。7月8日まで展示されている様です。
見終わったらお昼。
恐竜センターの食堂でお昼にします。
ヒメは《ざるうどん》ヒコは《ざるそば》でしたが、妻が《イグアノ丼(牛丼)》、私が《ディメトロ丼(豚キムチ丼)》にしました。

こちらは《恐竜ナゲット》子供達が完食。他は既に手を付けてしまった為、写真なし(^_^;)
お昼を食べたらお隣のキャンプ場へ移動。

1度国道に出て、直ぐに入口があります。入口直ぐはかなりの急坂。気を付けて下りましょう。
ただ、行ってみると管理人さんが不在です。恐竜センターに電話すると、「昼休みなので待ってて下さい」とのこと。
待っているのもなんなんで、カレーのルーを買い忘れていた為、カレーのルーを求めて移動。
本当は行きのスーパーで買おうと思っていたのですが、スーパーは時間が早く開店前。コンビニで買うのは高いかな?と思って買うのを控えていたら、通り道はスーパーらしき建物は有りませんでした。ただ、商店は見かけたので、少し戻りながら探すと・・・

有りましたっ!!
『スーパー多田屋』さんです。ただ嫁に買いに行って貰った為、品揃えは確認していませんが、それなりには有ったようです(^o^;)
買うもの買ったしキャンプ場へ戻りますが、途中で『恐竜の足跡』があったのを思い出し、行ってみました。

『恐竜センター』からは15分位でしょうか?渓谷沿いの道路を進むと駐車場があるので、そこに停めて少し歩くと『恐竜の足跡』の化石が有ります。

こんなのがあると押したくなりますよね⁉

押してみると、思いの外大音量で赤丸の所にあるスピーカーから音楽と音声が流れます。しかもなかなか終わらない!Σ( ̄□ ̄;)
因みに駐車場から川に降りていくと、化石発掘の体験が出来ます。予約制だったかな?今回ははやりませんでしたけど、機会があればやってみたいです。
この後はキャンプ場に戻ってチェックイン!!さあ設営って所で②に続きます。
目的はタイトルにも書いた【恐竜】と【川遊び】。『はこだたみキャンプ場』は隣が『恐竜センター』、キャンプ場から少し下ると『神流川』が流れている、正に絶好のロケーション。
初めての群馬遠征で少し遠いですが、子供達の為にガンバってみました。
朝は5時起きの6時出発。パンやおにぎりを車内で食べながらの行程です。
国道294号~国道293号~国道4号を通って、北関東自動車道《宇都宮上三川インター》から高速を利用。東北自動車道~北関東自動車道~関越自動車道~上信越自動車道と群馬を横断して《藤岡インター》で一般道へ。国道462号を通って到着。
途中道の駅やパーキングエリアで休憩を挟みながら進みましたが、その中で『道の駅きつれがわ』が私の記憶とだいぶ違ってました。

こちらが旧館。温泉があるのでたまに利用していた馴染みのある建物です。

こちらが新館。暫く寄らなかったら、こんな立派な建物が!!(゜ロ゜ノ)ノ

こちらも新しく出来た足湯。帰りに寄ろうかと思ったけど、忘れました(笑)
朝早かったのでトイレ以外は閉まっていたのが残念でした。
予想以上に早く《藤岡インター》で高速を下りて一般道へ。この先は山道に入るので子供達の車酔いが心配でしたが、元気なまま到着。
途中、ダム湖の縁を通る国道462号を走っていると、何処からともなく『鯉のぼり』のメロディーが流れてきます。後半に気付きましたが、『メロディーライン』ってやつですね。ラジオで話を聞いて知ってはいましたが、道路に刻まれた溝の上を走るとメロディーが聞こえてくるように計算されているんですね。初めて体験しましたがスゴいです。感動しました。ただ、子供達はDVDに夢中で気付かなかったのが残念でした。
『恐竜センター』の到着は10時20分位。ここでキャンプ場の受付が出来るので、先に受付。
受付が終わったら入り口に戻り、入場券を購入。『JAF』の会員証提示で1人50円引き。ラッキー(●^o^●)
『神流町』は日本で最初に《恐竜の足跡の化石》が発見された場所で『神流町恐竜センター』とは別の場所になりますが、今もそのままの状態で展示してあります。
『恐竜センター』は本館と別館の二棟の構成。
本館は割と小さめの化石がメイン。と言ってアンモナイトや恐竜の太ももの骨の化石なんかもありますが、子供達が気に入るのは

「ライブシアターよみがえる恐竜たち」
30分おきにやっているのですが、2回は途中からになってしまったので、3回も見る羽目になりました(笑)
骨格標本は別館がメイン。

こいつは1階に展示のアマルガザウルス。

この化石は2頭が争ったまま砂嵐にのまれてしまった化石だそうです。

メインはこいつ!!タルボサウルス。肉食竜はカッコ良いですね。

因みにこのレックスは外に展示。触れるので子供に人気でした。

恐竜の化石の分布図です。思いの外色々な場所で見つかっているんですね。

フィギアの色付け体験なんかもあります。別館2階の工房では職員の方が作業されていました。

一通り見終わって最後に短冊があったので子供達は少し早めの七夕。7月8日まで展示されている様です。
見終わったらお昼。
恐竜センターの食堂でお昼にします。
ヒメは《ざるうどん》ヒコは《ざるそば》でしたが、妻が《イグアノ丼(牛丼)》、私が《ディメトロ丼(豚キムチ丼)》にしました。

こちらは《恐竜ナゲット》子供達が完食。他は既に手を付けてしまった為、写真なし(^_^;)
お昼を食べたらお隣のキャンプ場へ移動。

1度国道に出て、直ぐに入口があります。入口直ぐはかなりの急坂。気を付けて下りましょう。
ただ、行ってみると管理人さんが不在です。恐竜センターに電話すると、「昼休みなので待ってて下さい」とのこと。
待っているのもなんなんで、カレーのルーを買い忘れていた為、カレーのルーを求めて移動。
本当は行きのスーパーで買おうと思っていたのですが、スーパーは時間が早く開店前。コンビニで買うのは高いかな?と思って買うのを控えていたら、通り道はスーパーらしき建物は有りませんでした。ただ、商店は見かけたので、少し戻りながら探すと・・・

有りましたっ!!
『スーパー多田屋』さんです。ただ嫁に買いに行って貰った為、品揃えは確認していませんが、それなりには有ったようです(^o^;)
買うもの買ったしキャンプ場へ戻りますが、途中で『恐竜の足跡』があったのを思い出し、行ってみました。

『恐竜センター』からは15分位でしょうか?渓谷沿いの道路を進むと駐車場があるので、そこに停めて少し歩くと『恐竜の足跡』の化石が有ります。

こんなのがあると押したくなりますよね⁉

押してみると、思いの外大音量で赤丸の所にあるスピーカーから音楽と音声が流れます。しかもなかなか終わらない!Σ( ̄□ ̄;)
因みに駐車場から川に降りていくと、化石発掘の体験が出来ます。予約制だったかな?今回ははやりませんでしたけど、機会があればやってみたいです。
この後はキャンプ場に戻ってチェックイン!!さあ設営って所で②に続きます。
2017年06月29日
ハートフルキャンプ大会
8月5日・6日に行われる『トヨタカローラ福島ハートフルキャンプ大会』の通知が届きました。


今回は申し込みが遅かったかな?なんて思っていたけど、ラッキーな事に去年と同じ場所。

車に入れて忘れないようにしないとね。

今年の料理教室はダッジオーブンで作る炊き込みご飯。
楽しみにしてます(●´∀`●)


今回は申し込みが遅かったかな?なんて思っていたけど、ラッキーな事に去年と同じ場所。

車に入れて忘れないようにしないとね。

今年の料理教室はダッジオーブンで作る炊き込みご飯。
楽しみにしてます(●´∀`●)
2017年06月24日
2017年06月24日
2017年06月22日
社会現象?
将棋の『藤井聡太四段』ですが、最早社会現象ですね。

今やテレビで見ない日は無いと言って良いくらいですね。
次戦は去年の新人王『増田四段』ですが、どうなるでしょう?暫くは将棋の話題が続きそうです。
因みに『藤井四段』が初めて将棋を覚えたのは5歳で、『くもん出版』の【スタディ将棋】だそうです。

子供達にも使わせてますが、あんなにはならないだろうな(笑)

今やテレビで見ない日は無いと言って良いくらいですね。
次戦は去年の新人王『増田四段』ですが、どうなるでしょう?暫くは将棋の話題が続きそうです。
因みに『藤井四段』が初めて将棋を覚えたのは5歳で、『くもん出版』の【スタディ将棋】だそうです。

子供達にも使わせてますが、あんなにはならないだろうな(笑)
タグ :雑記
2017年06月21日
父の日キャンプ
6月17日(土)・18日(日)に家族でキャンプに行って来ました。
場所は《はなじろー家》のホーム、『東風の台公園キャンプ場』です。
この日はヒメが習い事があるので、お昼を食べたらヒコと二人で先行して行きます。
1時30分に到着。受付のある2階からキャンプ場が見えるので受付の前に確認。ん?誰もいない?
受付を済ませて行ってみるとやっぱり誰もいない!!ラッキー゚+.゚(´▽`人)゚+.゚

早速設営開始。何処でも好きな所に張れますが、やっぱりトイレから程近くに設営開始。

今回は『ユニフレーム』の【REVO ルーム4プラス】『テンマクデザイン』の【焚き火タープTCレクタ】との組み合わせ。【REVOフラップ】と【REVOラック】も合わせます。でも、出来れば【焚き火タープレクタ】はもっと高い方がカッコ良いかな?
【REVO ルーム4プラス】は試しと合わせて3回目ですが、まだまだ上手く張れません。それでも毎回良くなってる気もするので、そこは前向きにとらえます。

今回のミスは綺麗に張ろうと引っ張りすぎた為、インナーテントのバックルが届かず、無理に入れるとインナーテントが地面から浮いています。位置を微調整しながらなんとか設営。

この日のBBQ場は中学生の部活かな?遊具の周りもかなり賑わっていましたが、流石にヒコはあそこに行って一人で遊ぶ度胸は無いようで、私の手伝いをしたり、「⚪⚪したい」と言えば少し付き合ったりたでだらだらと設営。
それでも2時間半位で設営完了。

早速炭を起こしてこの日のおやつの準備。
この日は《トウモロコシ》にしてみました。久し振りに角形七輪も持ち出してみました。

生の《トウモロコシ》を直接網焼きにするのは初めてなんですが、外側の皮が焦げたらひっくり返してを繰り返えせば出来上がり。思った以上に簡単に出来ました。

トウモロコシが焼ける間に水分補給。ちょっと前までノンアルコールのビールが苦手でしたが、最近飲めるようになりました。何ででしょうね?

出来上がり。ヒコはとても美味しいそうに食べてくれます。
この後、暫くして嫁とヒメが到着。ヒメの為にトウモロコシを半分残しておきましたが、少し食べて終わり。どうもヒメは少しでも味が気に入らないと食べなくなるなぁ。
合流して落ち着いたら直ぐにお風呂。

公園のお隣の『きつねうち温泉』へ。こちらの温泉は春から500円⏩700円と少し値上がりしましたが、5時以降は前と同じ500円。朝からお風呂でゆっくりする人が多いのかな?食堂もあるし、仮眠室もあるしのんびり出来るんですよね。

湯上がりに『コーヒー牛乳』定番です。
お腹が空いたので急いで戻ってご飯の準備。
この日はBBQ。

我が家はいつも最初だけ良いお肉。後は安いお肉をお腹一杯!!ってスタイルです。

ご飯が終われば焚き火。

癒される~。ビールを1缶だけ飲みます。
この日は10時で就寝。オヤスミナサイ。
翌朝は5時30分に頭痛で起床。
薬を飲むけど眠れず、結局6時に起き出して焚き火。

コーヒーの準備をしていると、嫁が起きてきたので、もう一度寝てみます。
30分位で薬が効いてきたので着替えて朝食の準備。
この日はホットサンドと目玉焼き。目玉焼きはフライパンで普通に作りました。

ってか、久し振りに作ったら焦げコゲ。くっついて取れない( ; ゚Д゚)

急いでもう一枚。今度は上手く行きました。
ご飯を食べていると、結構大きな声援か聞こえてきます。中学校が隣なので「部活かな?」と思いましたが、運動場でやっていたのでどうやらソフトボールの大会の様でした。
ここのキャンプ場は中学校や運動場が近く、学校のチャイムや部活の音、応援の声なんかが聞こえてくるのだけがマイナスですね。せめて山の裏側ならと思ってしまいます。
さて、ご飯を食べたら撤収ですが、この日は嫁は仕事なので早目に帰るので、撤収作業はほぼ1人。
それでもチェックアウトの時間は12時なので余裕です(この時はそう思ってました)

二人はまだまだ焚き火がしたいようなので、そのまま火の世話を頼みましたが、1人やる気がないようです(笑)


子供達が遊ぶのを見ながらのんびり作業。未だ余裕。
インナーテントやグランドシートを干して、テントを畳んで、後はタープのみって所で時間を確認。
11時位かな?と思ってみてみると、11時30分!!(゜ロ゜ノ)ノヤバい!!
12時過ぎてもお金は取られないし、注意される訳ではないのですが、12時過ぎに《使用中》の札を返しに行くと、お弁当食べてる事が多いので申し訳ないんですよね。
って事で、子供達に《使用中》の札を返して来てもらい、その間に私はイソイソとタープを畳んで12時ギリギリな撤収完了。

因みに手前の焼け跡は誰かが直火をしたのかな?今回はゴミも多かったし、ちょっと悲しい。マナーが悪くてキャンプ出来なくなのは嫌なのでゴミは拾いましたが、焼け跡は消しようがありません。
ただ、《直火禁止》と言われてはいないので直火をしたのかもしれませんが、芝で直火はちょっと・・・って感じです。
何分、色々緩いキャンプ場なので考えすぎかもしれませんが、自分で『ホーム』と言うからには規制が掛からない様に、少しでも綺麗に使用したいですね。
さあ、撤収が終わっても《父の日》は終わりません!!
この日のお昼は大好きな『ケンタッキー』と決めてました。

《父の日》限定にしようかと思いましたが、こちらの1,500円位パックがお得感があったので、ビスケットを1つ追加して購入。
ドリンクは無しで前の週に購入したコーラを楽しみにテイクアウトで!!子供達には家まで我慢してもらいました。
さらに止まらず。
嫁が居ないのを良い事に、こちらを購入。

貰ったお金では足りずに、自分でぶっ足したんですけどね(笑)
さて、来週は群馬遠征。
初の二週連続のキャンプになります。安全運転でガンバろうo(*゚∀゚*)o
場所は《はなじろー家》のホーム、『東風の台公園キャンプ場』です。
この日はヒメが習い事があるので、お昼を食べたらヒコと二人で先行して行きます。
1時30分に到着。受付のある2階からキャンプ場が見えるので受付の前に確認。ん?誰もいない?
受付を済ませて行ってみるとやっぱり誰もいない!!ラッキー゚+.゚(´▽`人)゚+.゚

早速設営開始。何処でも好きな所に張れますが、やっぱりトイレから程近くに設営開始。

今回は『ユニフレーム』の【REVO ルーム4プラス】『テンマクデザイン』の【焚き火タープTCレクタ】との組み合わせ。【REVOフラップ】と【REVOラック】も合わせます。でも、出来れば【焚き火タープレクタ】はもっと高い方がカッコ良いかな?
|
|
|
|
【REVO ルーム4プラス】は試しと合わせて3回目ですが、まだまだ上手く張れません。それでも毎回良くなってる気もするので、そこは前向きにとらえます。

今回のミスは綺麗に張ろうと引っ張りすぎた為、インナーテントのバックルが届かず、無理に入れるとインナーテントが地面から浮いています。位置を微調整しながらなんとか設営。

この日のBBQ場は中学生の部活かな?遊具の周りもかなり賑わっていましたが、流石にヒコはあそこに行って一人で遊ぶ度胸は無いようで、私の手伝いをしたり、「⚪⚪したい」と言えば少し付き合ったりたでだらだらと設営。
それでも2時間半位で設営完了。

早速炭を起こしてこの日のおやつの準備。
この日は《トウモロコシ》にしてみました。久し振りに角形七輪も持ち出してみました。

生の《トウモロコシ》を直接網焼きにするのは初めてなんですが、外側の皮が焦げたらひっくり返してを繰り返えせば出来上がり。思った以上に簡単に出来ました。

トウモロコシが焼ける間に水分補給。ちょっと前までノンアルコールのビールが苦手でしたが、最近飲めるようになりました。何ででしょうね?

出来上がり。ヒコはとても美味しいそうに食べてくれます。
この後、暫くして嫁とヒメが到着。ヒメの為にトウモロコシを半分残しておきましたが、少し食べて終わり。どうもヒメは少しでも味が気に入らないと食べなくなるなぁ。
合流して落ち着いたら直ぐにお風呂。

公園のお隣の『きつねうち温泉』へ。こちらの温泉は春から500円⏩700円と少し値上がりしましたが、5時以降は前と同じ500円。朝からお風呂でゆっくりする人が多いのかな?食堂もあるし、仮眠室もあるしのんびり出来るんですよね。

湯上がりに『コーヒー牛乳』定番です。
お腹が空いたので急いで戻ってご飯の準備。
この日はBBQ。

我が家はいつも最初だけ良いお肉。後は安いお肉をお腹一杯!!ってスタイルです。

ご飯が終われば焚き火。

癒される~。ビールを1缶だけ飲みます。
この日は10時で就寝。オヤスミナサイ。
|
|
|
|
翌朝は5時30分に頭痛で起床。
薬を飲むけど眠れず、結局6時に起き出して焚き火。

コーヒーの準備をしていると、嫁が起きてきたので、もう一度寝てみます。
30分位で薬が効いてきたので着替えて朝食の準備。
この日はホットサンドと目玉焼き。目玉焼きはフライパンで普通に作りました。

ってか、久し振りに作ったら焦げコゲ。くっついて取れない( ; ゚Д゚)

急いでもう一枚。今度は上手く行きました。
ご飯を食べていると、結構大きな声援か聞こえてきます。中学校が隣なので「部活かな?」と思いましたが、運動場でやっていたのでどうやらソフトボールの大会の様でした。
ここのキャンプ場は中学校や運動場が近く、学校のチャイムや部活の音、応援の声なんかが聞こえてくるのだけがマイナスですね。せめて山の裏側ならと思ってしまいます。
|
|
|
|
さて、ご飯を食べたら撤収ですが、この日は嫁は仕事なので早目に帰るので、撤収作業はほぼ1人。
それでもチェックアウトの時間は12時なので余裕です(この時はそう思ってました)

二人はまだまだ焚き火がしたいようなので、そのまま火の世話を頼みましたが、1人やる気がないようです(笑)


子供達が遊ぶのを見ながらのんびり作業。未だ余裕。
インナーテントやグランドシートを干して、テントを畳んで、後はタープのみって所で時間を確認。
11時位かな?と思ってみてみると、11時30分!!(゜ロ゜ノ)ノヤバい!!
12時過ぎてもお金は取られないし、注意される訳ではないのですが、12時過ぎに《使用中》の札を返しに行くと、お弁当食べてる事が多いので申し訳ないんですよね。
って事で、子供達に《使用中》の札を返して来てもらい、その間に私はイソイソとタープを畳んで12時ギリギリな撤収完了。

因みに手前の焼け跡は誰かが直火をしたのかな?今回はゴミも多かったし、ちょっと悲しい。マナーが悪くてキャンプ出来なくなのは嫌なのでゴミは拾いましたが、焼け跡は消しようがありません。
ただ、《直火禁止》と言われてはいないので直火をしたのかもしれませんが、芝で直火はちょっと・・・って感じです。
何分、色々緩いキャンプ場なので考えすぎかもしれませんが、自分で『ホーム』と言うからには規制が掛からない様に、少しでも綺麗に使用したいですね。
さあ、撤収が終わっても《父の日》は終わりません!!
この日のお昼は大好きな『ケンタッキー』と決めてました。

《父の日》限定にしようかと思いましたが、こちらの1,500円位パックがお得感があったので、ビスケットを1つ追加して購入。
ドリンクは無しで前の週に購入したコーラを楽しみにテイクアウトで!!子供達には家まで我慢してもらいました。
さらに止まらず。
嫁が居ないのを良い事に、こちらを購入。

貰ったお金では足りずに、自分でぶっ足したんですけどね(笑)
さて、来週は群馬遠征。
初の二週連続のキャンプになります。安全運転でガンバろうo(*゚∀゚*)o
2017年06月18日
2017年06月17日
2017年06月17日
2017年06月16日
反省だらけキャンプ 反省
タイトルが少々情けないですが、やらなければ!!
って事で。

『ACN あぶくまキャンプランド』でのファミリーキャンプの反省です。
反省①寒さ対策
兎に角寒かった!!そりゃ子供は体調崩すわってくらい。防寒も長袖シャツとベストとレインウェア。この時期にこれで足りないとは思わなかったです。ジャンパー等常に常備しよう。

反省②車ガーリガーリ
車の運転は下手なのですが慌てすぎ。もっと余裕を持たないと。未だ2年経っていないのに3ヶ所もキズがある。
反省③オープンタープは失敗?
1週間前から積み込んでいたこともあり、良く考えていなかった。【REVOルーム4プラス】が張りたくて仕方無かったけど、色んな条件を考えないと。積載に余裕もあったのだから、トルテュも持っていけば良かった。

反省④子供の体調管理
「寒くない?」と聞いても「大丈夫」と答える我が子達。無理矢理にでも着せないとダメだったか?後は小まめに熱を測ったり、体の異変に気を配ろう。
掃除ももっと良いやり方があったなあと、帰ってから反省。
反省⑤夕飯の選択
夕飯の《豚しゃぶ》は一応鍋に入るのかな?でも暖まる鍋が良かったですね。出来れば辛い鍋。

反省⑥ペグがぬけてた
危ない!!直ぐ側にあったから良かったけど、密集したフリーサイトだったと思うとゾッとします。【エリッゼステーク】はまだ残っていたので、なるべくこちらを使おう。ただ、差し込む角度や場所をもっと考えれば防げたかも?
土日は天気が良さそう。キャンプか登山に行きたいけど、どうしよう?
登山なら県内かな。『安達太良山』に登ってみたい。
キャンプならホームだな。
って事で。

『ACN あぶくまキャンプランド』でのファミリーキャンプの反省です。
2017/06/09
反省①寒さ対策
兎に角寒かった!!そりゃ子供は体調崩すわってくらい。防寒も長袖シャツとベストとレインウェア。この時期にこれで足りないとは思わなかったです。ジャンパー等常に常備しよう。

反省②車ガーリガーリ
車の運転は下手なのですが慌てすぎ。もっと余裕を持たないと。未だ2年経っていないのに3ヶ所もキズがある。
反省③オープンタープは失敗?
1週間前から積み込んでいたこともあり、良く考えていなかった。【REVOルーム4プラス】が張りたくて仕方無かったけど、色んな条件を考えないと。積載に余裕もあったのだから、トルテュも持っていけば良かった。

反省④子供の体調管理
「寒くない?」と聞いても「大丈夫」と答える我が子達。無理矢理にでも着せないとダメだったか?後は小まめに熱を測ったり、体の異変に気を配ろう。
掃除ももっと良いやり方があったなあと、帰ってから反省。
反省⑤夕飯の選択
夕飯の《豚しゃぶ》は一応鍋に入るのかな?でも暖まる鍋が良かったですね。出来れば辛い鍋。

反省⑥ペグがぬけてた
危ない!!直ぐ側にあったから良かったけど、密集したフリーサイトだったと思うとゾッとします。【エリッゼステーク】はまだ残っていたので、なるべくこちらを使おう。ただ、差し込む角度や場所をもっと考えれば防げたかも?
土日は天気が良さそう。キャンプか登山に行きたいけど、どうしよう?
登山なら県内かな。『安達太良山』に登ってみたい。
キャンプならホームだな。