2016年08月29日
ギガパワー2WAYランタン 空焼き
台風が東北地方を直撃しそうですね。
今日は雨戸を全部閉めないと!!
さて、snowpeakのギガパワー2WAYランタンのマントルの空焼きをやってみました。

(ベランダが汚れている・・・)
マントルセット。大きい穴が下になりますが、少し分かりづらかったのと、なかなか通りづらかったですね。私は結構無理矢理入れて、紐が切れてしまうことが多いので慎重にやりました。

セットしてしまえば後は燃やすだけ。チャッカマンで火をつけて、ガスの栓を開け閉めします。

良い感じになってきたら、ちょっと強めにしてみます。思ったより明るいかも?

出来上がり。次のキャンプが楽しみです(^-^)v
ちなみに、ホヤの上下が分からなくなって苦労しました(苦笑)外す前に確認しておけば良かったですね。
さて、ベランダ掃除しないと!!
今日は雨戸を全部閉めないと!!
さて、snowpeakのギガパワー2WAYランタンのマントルの空焼きをやってみました。

(ベランダが汚れている・・・)
マントルセット。大きい穴が下になりますが、少し分かりづらかったのと、なかなか通りづらかったですね。私は結構無理矢理入れて、紐が切れてしまうことが多いので慎重にやりました。

セットしてしまえば後は燃やすだけ。チャッカマンで火をつけて、ガスの栓を開け閉めします。

良い感じになってきたら、ちょっと強めにしてみます。思ったより明るいかも?

出来上がり。次のキャンプが楽しみです(^-^)v
ちなみに、ホヤの上下が分からなくなって苦労しました(苦笑)外す前に確認しておけば良かったですね。
さて、ベランダ掃除しないと!!
2016年08月26日
ちょこっとギア紹介 part1
ちょっとずつギアを紹介して、pvを稼ぎたいと思います(笑)
栄えある1回目はこちら

飯盒です。飯盒=キャンプって感じですね。
この飯盒、結構年期入っていますが、中古で買ったわけではありません。
以前に少し書きましたが、これは嫁入り道具です。
と言っても、1年前までは嫁の実家で眠っていましたが、キャンプをやるにあたり、寝た子を起こして持ってきました。
でも、嫁の実家はキャンプをやる訳ではありません。
じゃあ何故こんなに古いのか?って話ですが、実は嫁はガールスカウトに入っていたのです。本人はその時のキャンプに余り良い思い出は無さそうですが(苦笑)
この飯盒があるので、ユニフレームの『ライスクッカー』を買うのを反対されたのですが、最近は買っても良さそうな雰囲気なんですよね。

逆に私が飯盒に対して愛着が出てきています(笑)
まあ、ガスで炊くことが多いので、形が丸い方が使いやすいのですが、暫くはこの飯盒で頑張ります。
と言いつつ、来月辺りライスクッカー買ってたりして。
この企画、正直どれ位続くかは疑問です(((^^;)
栄えある1回目はこちら

飯盒です。飯盒=キャンプって感じですね。
この飯盒、結構年期入っていますが、中古で買ったわけではありません。
以前に少し書きましたが、これは嫁入り道具です。
と言っても、1年前までは嫁の実家で眠っていましたが、キャンプをやるにあたり、寝た子を起こして持ってきました。
でも、嫁の実家はキャンプをやる訳ではありません。
じゃあ何故こんなに古いのか?って話ですが、実は嫁はガールスカウトに入っていたのです。本人はその時のキャンプに余り良い思い出は無さそうですが(苦笑)
この飯盒があるので、ユニフレームの『ライスクッカー』を買うのを反対されたのですが、最近は買っても良さそうな雰囲気なんですよね。

逆に私が飯盒に対して愛着が出てきています(笑)
まあ、ガスで炊くことが多いので、形が丸い方が使いやすいのですが、暫くはこの飯盒で頑張ります。
と言いつつ、来月辺りライスクッカー買ってたりして。
この企画、正直どれ位続くかは疑問です(((^^;)
2016年08月24日
イマゴロ
今頃?と思われるかもしれませんが、シルバーウィークの予定を立てる事にしました。
いやーキャンプ場空いてないですね。当たり前ですが。
そんな中、いくつか候補をあげて、嫁と相談中です。
①スノーピークヘッドクォーターズ

スノーピークの本拠地ですね。凄い広いから、今からでも予約可能かな?なんて甘い事考えています。でも、抽選に当たったらですが、スノーピークウェイにも行きたいので、二ヶ月連続になるのはさけたいなあ。
②水府竜の里公園キャンプ場

F家に進められたキャンプ場です。一応今回の本命。ですが、大洗の水族館はちょっと遠いかな?
③フォレストパークあだたら

既に満サイトでしたが、天気予報次第では空きが出るはず。でも運任せ。
④東風の台運動公園キャンプ場

流石に三連休でここは・・・
⑤キョロロン村キャンプ場

使ってみたいのですが、トルテュライトは張れないかも?
まだまだ調べれば素晴らしいキャンプ場があるとは思いますが、今思い付くのはこんなところですね。
キャンプ場ガイドでも買ってこようかな?
いやーキャンプ場空いてないですね。当たり前ですが。
そんな中、いくつか候補をあげて、嫁と相談中です。
①スノーピークヘッドクォーターズ

スノーピークの本拠地ですね。凄い広いから、今からでも予約可能かな?なんて甘い事考えています。でも、抽選に当たったらですが、スノーピークウェイにも行きたいので、二ヶ月連続になるのはさけたいなあ。
②水府竜の里公園キャンプ場

F家に進められたキャンプ場です。一応今回の本命。ですが、大洗の水族館はちょっと遠いかな?
③フォレストパークあだたら

既に満サイトでしたが、天気予報次第では空きが出るはず。でも運任せ。
④東風の台運動公園キャンプ場

流石に三連休でここは・・・
⑤キョロロン村キャンプ場

使ってみたいのですが、トルテュライトは張れないかも?
まだまだ調べれば素晴らしいキャンプ場があるとは思いますが、今思い付くのはこんなところですね。
キャンプ場ガイドでも買ってこようかな?
タグ :予約
2016年08月22日
snowpeak ギガパワー2WAYランタン
8月22日はブログ開設一周年だそうで、一周年のお知らせをスクリーンショットで撮って、ブログにアップしようと思ってはいたのですが、「またおしらせか?」と思い、良く確認せずに消してしまいましたorz
気を取り直して。
注文したのは恐らく3月位かと思いますが、入荷の連絡が来たので、土曜日の花火の前にWide-1郡山店に取りに行ってきました。

snowpeakのギガパワー2WAYランタンです。正直、こんなに待つと思わなかった(苦笑)
OD缶は今のところ買う予定がないので、CB缶が使える物で探していました。候補はsnowpeakとsotoになりましたが、結局snowpeakに決定。決め手は両方使えることですね。そのうちOD缶を買うかもしれないし。

プラスチックのケースに入っています。ケース付は有り難いですね。

中身です。

マントルが2枚付いていました。1枚だと思っていたのでちょっと得した気分。

ケースの奥に、CB缶を取り付けるパーツが入っています。

ランタン側です。

CB缶側です。

凹みに合わせて取り付けます。

上部を捻ると固定されます。

ランタンを取り付けて見ました。やっぱり高さはありますね。このままだと不安定です。

でも、蓋がCB缶用の台になります。

足を閉じた状態でセットします。

足を広げると缶が固定されて、安定するようです。
吊り下げても使えるので当分は吊り下げて使う事が多くなるかな?
本当は空焼きまでやろうと思いましたが、生憎の台風なのでまた後日。
続きを読む
気を取り直して。
注文したのは恐らく3月位かと思いますが、入荷の連絡が来たので、土曜日の花火の前にWide-1郡山店に取りに行ってきました。

snowpeakのギガパワー2WAYランタンです。正直、こんなに待つと思わなかった(苦笑)
OD缶は今のところ買う予定がないので、CB缶が使える物で探していました。候補はsnowpeakとsotoになりましたが、結局snowpeakに決定。決め手は両方使えることですね。そのうちOD缶を買うかもしれないし。

プラスチックのケースに入っています。ケース付は有り難いですね。

中身です。

マントルが2枚付いていました。1枚だと思っていたのでちょっと得した気分。

ケースの奥に、CB缶を取り付けるパーツが入っています。

ランタン側です。

CB缶側です。

凹みに合わせて取り付けます。

上部を捻ると固定されます。

ランタンを取り付けて見ました。やっぱり高さはありますね。このままだと不安定です。

でも、蓋がCB缶用の台になります。

足を閉じた状態でセットします。

足を広げると缶が固定されて、安定するようです。
吊り下げても使えるので当分は吊り下げて使う事が多くなるかな?
本当は空焼きまでやろうと思いましたが、生憎の台風なのでまた後日。
続きを読む
2016年08月20日
釈迦堂川花火大会
8月20日(土)
福島県中部の須賀川市で行われる『釈迦堂川花火大会』に行ってきました。
この花火大会は、県内最大級。約一万発の花火が打ち上がります。

はなじろー家も気合いを入れて1時前には出掛けます。
でもその前に寄り道

頼んでおいた物(詳細は後程)が来たので、Wide-1郡山店に寄ってから会場に向かいます。
3時前には会場に到着。場所取りのため一時間待ちます。で、4時になったら場所取り開始!!って雨・・・

一時間程降りました。

少し晴れ間も見えてきた。
花火は雨天決行。雷がない限りはやるそうです。
6時45分になり、まずはメモリアル花火からスタート。一般の方がメッセージを添えて打ち上げてもらえる花火です。
そして7時からは本番。
市長さんの挨拶の後、花火スタート!!

笑点の時はニコニコ花火

尺玉キレイです。四重芯って言ってたかな?

ウルトラマン。流石須賀川市。M78星雲と姉妹都市だけあります。因みにM78星雲の住民票も作れるとか。

ドッカン×2上がります。

スゴくキレイでした。ただ今年は風向きが残念。

最後のスターマインは煙で良く見えなくなってしまった。残念。
風が打ち上げ場所からはなじろー家が見ていた所に向かって吹いていたので、燃えカスがいっぱい落ちてきました。火が着いたまま落ちてきた事も・・・十分気を付けましたが、近くの子供は直撃していました。大丈夫そうでしたが、ヒヤッとしました。
全てがキレイに見えたわけではありませんが、自然の事なので仕方がないですね、花火中、雨が降らなかっただけでも良しとするしかありません。
でも嬉しいこともありました。花火が終わった後、ヒコはいつも「もう歩けない」とか言っていたのですが、今年は1㎞離れた駐車場まで、しっかり歩きました。まだまだ甘えん坊と思っていたけど、成長してますね。嬉しい限りです。
夏休みも最後のイベント。今年の夏も楽しかったかな?
でもヒメは宿題が残っているのでラストスパート!!頑張るぞ~っ!!
福島県中部の須賀川市で行われる『釈迦堂川花火大会』に行ってきました。
この花火大会は、県内最大級。約一万発の花火が打ち上がります。

はなじろー家も気合いを入れて1時前には出掛けます。
でもその前に寄り道

頼んでおいた物(詳細は後程)が来たので、Wide-1郡山店に寄ってから会場に向かいます。
3時前には会場に到着。場所取りのため一時間待ちます。で、4時になったら場所取り開始!!って雨・・・

一時間程降りました。

少し晴れ間も見えてきた。
花火は雨天決行。雷がない限りはやるそうです。
6時45分になり、まずはメモリアル花火からスタート。一般の方がメッセージを添えて打ち上げてもらえる花火です。
そして7時からは本番。
市長さんの挨拶の後、花火スタート!!

笑点の時はニコニコ花火

尺玉キレイです。四重芯って言ってたかな?

ウルトラマン。流石須賀川市。M78星雲と姉妹都市だけあります。因みにM78星雲の住民票も作れるとか。

ドッカン×2上がります。

スゴくキレイでした。ただ今年は風向きが残念。

最後のスターマインは煙で良く見えなくなってしまった。残念。
風が打ち上げ場所からはなじろー家が見ていた所に向かって吹いていたので、燃えカスがいっぱい落ちてきました。火が着いたまま落ちてきた事も・・・十分気を付けましたが、近くの子供は直撃していました。大丈夫そうでしたが、ヒヤッとしました。
全てがキレイに見えたわけではありませんが、自然の事なので仕方がないですね、花火中、雨が降らなかっただけでも良しとするしかありません。
でも嬉しいこともありました。花火が終わった後、ヒコはいつも「もう歩けない」とか言っていたのですが、今年は1㎞離れた駐車場まで、しっかり歩きました。まだまだ甘えん坊と思っていたけど、成長してますね。嬉しい限りです。
夏休みも最後のイベント。今年の夏も楽しかったかな?
でもヒメは宿題が残っているのでラストスパート!!頑張るぞ~っ!!
2016年08月19日
トルテュライトプチ改造
トルテュライトを買うに当たり、やっぱりトルテュ.proやランドロックと悩みました。
結局、値段と軽さでトルテュライトにしましたが、やっぱり気になりますよね?

この寝室側にメッシュが付いていないのが。
秋口から使い始めた為に、両側跳ね上げる事は乾燥する時以外無かったのですが、やはり真夏は跳ねげたいですよね。でも気になるのは『虫』!!
ここにメッシュ付けられないかな?と漠然と考えてはいましたが、たいしたアイディアが出るわけでは無く、蚊帳でも買ってベルクロテープでテントと固定出来ないかな?と、適当に考えてはいたのですが、蚊帳が思った以上に高く、リサイクルショップでも見付けられなかった為、別な方法を考えてはいました。が、そんな時こんな記事を見かけました。
『ランドロックを涼しくする方法(邪道)』
(邪道)という言葉に引かれて見てみると、ランドロックにサンシェードを被せている画像が・・・
「これだっ!!」
もちろん上に被せるのではなく、寝室の所に被せます。
やってみました。

色も違和感がなるべく少ないのを選びましたが、結構気になるかな?私は気にしませんが(笑)
このサンシェード、ハトメが付いているので、上部はロープに自在とカラビナでポールに固定。
下部は余ったペグで固定してみました。
が、


横と上は隙間は出来ますね。
問題の虫ですが、この日は気温も高くない為か虫が少なく、効果の確認が出来ませんでした。
本当にやっつけ仕事で、ここまで読んでくれた方には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
せめて虻が凄かったレジーナの森でやってみるべきでしたが、準備が出来ていなかったので、今回のキャンプでの実践投入となりましたが、効果の確認は来年に持ち越しかな?
ただ、暑い時に寝室側を跳ね上げると、寝室がまる見えになってしまいますが、それは防げるので、暑い時は使っていこうと思います。
以上、プチ改造でしたが、正直まだまだだと思うので、もっと快適に過ごせるように、アイディアがあれば改善して行こうと思います。
色違いです。
結局、値段と軽さでトルテュライトにしましたが、やっぱり気になりますよね?

この寝室側にメッシュが付いていないのが。
秋口から使い始めた為に、両側跳ね上げる事は乾燥する時以外無かったのですが、やはり真夏は跳ねげたいですよね。でも気になるのは『虫』!!
ここにメッシュ付けられないかな?と漠然と考えてはいましたが、たいしたアイディアが出るわけでは無く、蚊帳でも買ってベルクロテープでテントと固定出来ないかな?と、適当に考えてはいたのですが、蚊帳が思った以上に高く、リサイクルショップでも見付けられなかった為、別な方法を考えてはいました。が、そんな時こんな記事を見かけました。
『ランドロックを涼しくする方法(邪道)』
(邪道)という言葉に引かれて見てみると、ランドロックにサンシェードを被せている画像が・・・
「これだっ!!」
もちろん上に被せるのではなく、寝室の所に被せます。
やってみました。

色も違和感がなるべく少ないのを選びましたが、結構気になるかな?私は気にしませんが(笑)
このサンシェード、ハトメが付いているので、上部はロープに自在とカラビナでポールに固定。
下部は余ったペグで固定してみました。
が、


横と上は隙間は出来ますね。
問題の虫ですが、この日は気温も高くない為か虫が少なく、効果の確認が出来ませんでした。
本当にやっつけ仕事で、ここまで読んでくれた方には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
せめて虻が凄かったレジーナの森でやってみるべきでしたが、準備が出来ていなかったので、今回のキャンプでの実践投入となりましたが、効果の確認は来年に持ち越しかな?
ただ、暑い時に寝室側を跳ね上げると、寝室がまる見えになってしまいますが、それは防げるので、暑い時は使っていこうと思います。
以上、プチ改造でしたが、正直まだまだだと思うので、もっと快適に過ごせるように、アイディアがあれば改善して行こうと思います。
色違いです。
2016年08月18日
東風の台でプールキャンプ
8月14日・15日にまたまた『東風の台運動公園キャンプ場』でキャンプをしてきました。
このキャンプの目的は、夏休みの間だけやっている『プール』です。
凄いプールがある訳ではないのですが、25㍍プール、幼児用プール、流れるプールの3種類で、25㍍プールは屋外。幼児用と流れるプールは一応屋内に有ります。

HPより
一応と言うのは屋根が部分的に半透明になっているので、日光を感じられる所があるので一応です。
前日にキャンプする事を決めたので、夕食はレトルトカレーに朝食はカップラーメンと、食事は手抜きにする事にして買い出しをし、ジュースも買って準備OK。
朝一から荷物を積み込み、お昼はまた冷凍チャーハンが良いと言うので、キャンプ場近くのスーパーで買い出しをして、10時30分位に到着。
気温がイマイチ低かったのですが、入れない事ないだろうと、受付でお金を払い中に入ります。
プールの利用時間は午前が9時~12時、午後が1時~4時。料金は大人が200円。高校生が100円。小・中学生が50円で、幼児は無料です。
ただし、25分毎に5分間の休憩があり、終了時刻の10分前にはプールから上がって帰るように言われます。
25㍍プールは一人では3年生以上しか入れないので、ヒメだけ泳がせておいても良かったのですが、余り泳ぎが上手とは言えないので、一応目の届く範囲で泳いで欲しかった為、幼児用と流れるプールだけの利用にしました。

25㍍プール

流れるプール

幼児用プール
プールで遊んだらキャンプ場の受付をしてキャンプ開始です。
いつものように、2張り分の600円を払いキャンプ場へ。
この日は初めて先客が居ます。嬉しい様な悲しい様な・・・って感じです。

キャンプをしている方の対角線、一番遠くになるべく急いでタープを設営。

そして、もっと急いで冷凍チャーハンを炒めます。
お腹が満足したら設営開始です。

この日は桜の木の側にしてみました。
春になったらこの木の下で、お花見キャンプでもしてみようかな?ちゃんと見ていないけど、後何本かはあるでしょう(笑)

風もなく穏やかだったので、早く設営出来ました。
設営が終わったら、再度プールへ。
午後になって日も出てきたので、更にプール日和になりました。
4時までしっかり遊ばせて、サイトに戻りおやつにします。

子供達がおやつを食べている間に、少し内職です。

説明は別の機会にします。
夕飯はレトルトカレーなので、お湯を沸かす準備だけして、米を研いでおきます。

嫁入り道具の飯盒です。
一応2合用意して、米だけ研いでおいたのですが、内蓋をまた取り付けてしまう痛恨のミス!!
嫁が来たら炊いてもらおうと、そのままバーナーに乗せておいたので、嫁も気付かず、そのまま炊いてしまいました。まあ、味は問題なかったので助かりましたが、以後注意します。
5時前には嫁が到着する予定でしたが、大分遅れて到着。
日曜日は5時に門が閉まってしまうので、中学校前の駐車場に停めておきます。
今日は皆で歩いて温泉へ。

こちらは中学校側の門。常時閉まっています。開いているのは見たことはありません。

こちらはプールのある事務所側にある門です。
通常はここから出入りしますが、平日の火曜日以外と土曜日は午前8時30分~午後9時まで、日曜日は午前8時30分~午後5時まで門は開いているはずですが、火曜日は休みの為、終日閉まっていますので注意が必要です。

温泉が近いのは良いのですが、割引券とか回数券が欲しくなってきました。昔はあった気がしたのになあ。

今日はお盆のせいか日曜日のせいか、牛乳しかなかった。ヒコも最初は牛乳なら要らないって言っていたのに、「やっぱり牛乳で良いや」だって・・・まあ、私も一緒に飲むから良いのだけどね。
お風呂の後は急いで夕飯の準備。お湯を沸かしてご飯を炊きます。
レトルトカレーは各々食べたいのを選びました。

私はタイのレッドカレー。

辛さは心配でしたが、程よい辛さで美味しかったです。

拾った薪は、未だ乾燥がイマイチなので燃えが良くありませんが、十分楽しめます。
この日は10時前に就寝。
翌朝、頭痛で起床。薬を飲んで二度寝(苦笑)お酒のせいかな?
6時30分に再度起床。お湯を沸かして、焚き火の準備。でも、頭はまだ重い・・・まあ動き始めたらなんとかなりましたが、続く様ならお酒は飲まずに寝るようにします。

焚き火とコーヒーを楽しみ、朝食にします。

麺職人が安かったのでこれにしました。

遊ぶヒメ。
味は良いのですが、量が・・・スーパーカップにすれば良かったかな?

食べ終わったら撤収開始。この日は余裕をもって出来ました。
前回と何が違うかと言うと、洗い物を極力減らした事と、一番は嫁の車にシュラフと椅子とマットを積み込んだ事で、考えながら積載をしなくて済んだからかな?
何にせよ、時間に余裕を持つのは良いですね。
次回もこうなるように頑張ろう♪
このキャンプの目的は、夏休みの間だけやっている『プール』です。
凄いプールがある訳ではないのですが、25㍍プール、幼児用プール、流れるプールの3種類で、25㍍プールは屋外。幼児用と流れるプールは一応屋内に有ります。

HPより
一応と言うのは屋根が部分的に半透明になっているので、日光を感じられる所があるので一応です。
前日にキャンプする事を決めたので、夕食はレトルトカレーに朝食はカップラーメンと、食事は手抜きにする事にして買い出しをし、ジュースも買って準備OK。
朝一から荷物を積み込み、お昼はまた冷凍チャーハンが良いと言うので、キャンプ場近くのスーパーで買い出しをして、10時30分位に到着。
気温がイマイチ低かったのですが、入れない事ないだろうと、受付でお金を払い中に入ります。
プールの利用時間は午前が9時~12時、午後が1時~4時。料金は大人が200円。高校生が100円。小・中学生が50円で、幼児は無料です。
ただし、25分毎に5分間の休憩があり、終了時刻の10分前にはプールから上がって帰るように言われます。
25㍍プールは一人では3年生以上しか入れないので、ヒメだけ泳がせておいても良かったのですが、余り泳ぎが上手とは言えないので、一応目の届く範囲で泳いで欲しかった為、幼児用と流れるプールだけの利用にしました。

25㍍プール

流れるプール

幼児用プール
プールで遊んだらキャンプ場の受付をしてキャンプ開始です。
いつものように、2張り分の600円を払いキャンプ場へ。
この日は初めて先客が居ます。嬉しい様な悲しい様な・・・って感じです。

キャンプをしている方の対角線、一番遠くになるべく急いでタープを設営。

そして、もっと急いで冷凍チャーハンを炒めます。
お腹が満足したら設営開始です。

この日は桜の木の側にしてみました。
春になったらこの木の下で、お花見キャンプでもしてみようかな?ちゃんと見ていないけど、後何本かはあるでしょう(笑)

風もなく穏やかだったので、早く設営出来ました。
設営が終わったら、再度プールへ。
午後になって日も出てきたので、更にプール日和になりました。
4時までしっかり遊ばせて、サイトに戻りおやつにします。

子供達がおやつを食べている間に、少し内職です。

説明は別の機会にします。
夕飯はレトルトカレーなので、お湯を沸かす準備だけして、米を研いでおきます。

嫁入り道具の飯盒です。
一応2合用意して、米だけ研いでおいたのですが、内蓋をまた取り付けてしまう痛恨のミス!!
嫁が来たら炊いてもらおうと、そのままバーナーに乗せておいたので、嫁も気付かず、そのまま炊いてしまいました。まあ、味は問題なかったので助かりましたが、以後注意します。
5時前には嫁が到着する予定でしたが、大分遅れて到着。
日曜日は5時に門が閉まってしまうので、中学校前の駐車場に停めておきます。
今日は皆で歩いて温泉へ。

こちらは中学校側の門。常時閉まっています。開いているのは見たことはありません。

こちらはプールのある事務所側にある門です。
通常はここから出入りしますが、平日の火曜日以外と土曜日は午前8時30分~午後9時まで、日曜日は午前8時30分~午後5時まで門は開いているはずですが、火曜日は休みの為、終日閉まっていますので注意が必要です。

温泉が近いのは良いのですが、割引券とか回数券が欲しくなってきました。昔はあった気がしたのになあ。

今日はお盆のせいか日曜日のせいか、牛乳しかなかった。ヒコも最初は牛乳なら要らないって言っていたのに、「やっぱり牛乳で良いや」だって・・・まあ、私も一緒に飲むから良いのだけどね。
お風呂の後は急いで夕飯の準備。お湯を沸かしてご飯を炊きます。
レトルトカレーは各々食べたいのを選びました。

私はタイのレッドカレー。

辛さは心配でしたが、程よい辛さで美味しかったです。

拾った薪は、未だ乾燥がイマイチなので燃えが良くありませんが、十分楽しめます。
この日は10時前に就寝。
翌朝、頭痛で起床。薬を飲んで二度寝(苦笑)お酒のせいかな?
6時30分に再度起床。お湯を沸かして、焚き火の準備。でも、頭はまだ重い・・・まあ動き始めたらなんとかなりましたが、続く様ならお酒は飲まずに寝るようにします。

焚き火とコーヒーを楽しみ、朝食にします。

麺職人が安かったのでこれにしました。

遊ぶヒメ。
味は良いのですが、量が・・・スーパーカップにすれば良かったかな?

食べ終わったら撤収開始。この日は余裕をもって出来ました。
前回と何が違うかと言うと、洗い物を極力減らした事と、一番は嫁の車にシュラフと椅子とマットを積み込んだ事で、考えながら積載をしなくて済んだからかな?
何にせよ、時間に余裕を持つのは良いですね。
次回もこうなるように頑張ろう♪
2016年08月16日
さようなら
先日のレジーナの森でのキャンプで捕まえてもらったクワガタを、逃がす事にしました。

ヒコはまだ触れないし、1週間も経つと、予想通り興味も薄れてしまっていたので、2日前から「逃がしていい?」と聞いてみました。
最初は「イヤだ」って言っていたのですが、昨日になって「逃がして良いよ」と言ってくれたので、今朝もう一度確認して一緒に逃がしてあげました。
まだちょっと早かったから、来年以降、興味を持ったら捕まえてあげよう。

ヒコはまだ触れないし、1週間も経つと、予想通り興味も薄れてしまっていたので、2日前から「逃がしていい?」と聞いてみました。
最初は「イヤだ」って言っていたのですが、昨日になって「逃がして良いよ」と言ってくれたので、今朝もう一度確認して一緒に逃がしてあげました。
まだちょっと早かったから、来年以降、興味を持ったら捕まえてあげよう。
2016年08月15日
7時

今日はどんよりとした空ですが、降らなければ良いや。

ここは7時になると、音楽がなります。
時間が分かって良い反面、山でのキャンプと違い、生活感が溢れていますね(笑)
ご飯食べたら、早めに撤収。
お墓参り行かないと。
ラーメンタワー

ヒメ作