ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年08月14日

無理矢理キャンプ

明日の天気が心配ですが来ちゃいました。


いつもの『東風の台運動公園キャンプ場』♪



プールに連れていくか~。から、じゃあキャンプもやっちまえ!!って感じです。


勢い大事です。






レトルトで手抜きする気満々ですが、久しぶりだから良いよね。




  

2016年08月12日

ハートフルキャンプ大会②

8月6日(土)~7日 (日)にレジーナの森で行われた、『トヨタカローラ福島・ビックアップル倶楽部ハートフルキャンプ大会inレジーナの森』に参加しました。






ご飯を食べ終わり(私だけ途中でしたが)ビンゴか始まる前に会場へ向かいます。


しゅうちゃんバルーンショーも最後の様です。子供達に出来上がったバルーンを配っているらしく、子供達がバルーン欲しさに必死のアピール!!







ヒコ頑張れっ!!


でも残念、貰えたのはヒメでした。






ミニーちゃん?


この後はビンゴ大会。ヒコと私は割りと早めにリーチ。



でも当たらず。



一緒に参加したK・F両家とも結構当てています。


結局我が家は嫁が当てたのみ。まあ、当たっただけ良しとしましょう。


貰ったのは『昆虫飼育セット』何か捕らないといけないかな?





最後の景品で当たらなかったので帰ろうとすると、再び猛厚さんが話しかけてくれたのですが、ここでハプニング!!


最後に当たった人達でじゃんけんをして残りの品物の当選者を決めていたのですが、そこに何故か当たっていないヒコの姿が( ; ゜Д゜)


司会の方も、「残った人が3人で景品が2つなんで、小さい子に1つあげても良いですか?」って聞いているし。


慌てて連れ戻します。


どうやら最後はじゃんけんで勝てば貰えると勘違いしたようです。


焦った~。







戻ってK家のテント前で焚き火。でも、撮ったのはこれ1枚。


もっと雰囲気を出したかった。


途中子供達が寝るタイミングで焚き火だけ残して片付け。更に話していたら11時近くになっていました。大変申し訳ない。





早朝、セミに起こされ4時に起床。


眠れずに外をブラブラ・・・雨?って程ではないのですが、少し降ってはいます。雨は嫌ですが、曇りは歓迎。でしたが、思いっきり晴れてきました。







朝の焚き火を迷ってるうちに時間だけが過ぎていきます。結局断念。

ただ、断念の一番の理由は娘達の朝風呂。ヒメ達が行こうと約束したみたい。仕方がないので嫁も同行。


私は撤収準備!!


をしていると、Kさんが「昨日の景品にオマケが付いてきたよ。」と言ってクワガタを持ってきてくれました。



更に撤収。でも片付け苦手です。






そしてご飯。ここも急いで食べます。


理由はスモア作り体験教室。






楽しかったみたいです。



何より、「食べてね♪」って持って帰ってきてくれました。






娘を持つ親の特権ですね。最高に美味しいです。


さてさて撤収です。


いつものファミキャンなら子供達が手伝ってくれるのですが、今日は遊んでばかりでアテには出来ません。


9時30分頃から閉会式。撤収が若干不安がありますが、自分が写っていない写真を送られてくるのは嫌なので、無理してでも出ます(笑)



戻って更に撤収。一気に出来ないから余計時間がかかる。


やっぱりタープの分、ご一緒した皆さんより時間が掛かってしまいました。



林間サイトて木陰も十分だったので、無理に張らなきゃ良かった。



更に誤算が・・・洗濯物を干す為に張ったロープが取れず四苦八苦。


テンションを掛けるための鎧結びの輪っかが小さすぎて抜けなくなってしまいました。

結局最小限ですがロープを切って対処しましたorz



なんだかんだでギリギリ11時に撤収完了。


帰る前にプールへ






の前にお約束。


今度こそプールへ


受付で猛厚さんともう一度お会いしましたが、閉会式の前には撤収が終わっていたと聞き、早いなあと感心。


プールで小一時間ほど遊び、ご飯を食べてレジーナを後にしました。




イベント盛りだくさんのキャンプでした。来年も行こうね!!虻対策を万全にしてね(笑)



後、夏場は違うテントにしよう!!



  

2016年08月08日

ハートフルキャンプ大会①

8月6日(土)~7日 (日)にレジーナの森で行われた、『トヨタカローラ福島・ビックアップル倶楽部ハートフルキャンプ大会inレジーナの森』に参加しました。





去年も参加したこのイベントですが、去年は予約がギリギリだった為か、サニタリーハウスから一番遠いサイトでした。

今年は予約が早かった事もあり、開会式を始め、各イベントが開催されるバーベキューハウスの広場からかなり近い517番サイトでした。






今回のキャンプの前日、前々日と嫁が仕事、私は残業だったこともあり、買い物に行けなかったので、当日スーパーに買い物に





の前に、カメラを忘れて一端引き返します(苦笑)


9時30分前に出発したのに戻って9時45分出発になってしまいました。


毎度の事ながら・・・


気を取り直して買い物です。足りない物をパパッと買います。





10分以内に買い物を済ませ、急いで出発。11時5分に到着。


受け付けはフロントではなく、駐車場に作った受け付けで済ませます。






入場!!







サイト広いです。


こんなに広いのに奥に設営しすぎた・・・しかも無理してレボタープまで設営してしまい、後半後悔することに・・・。


今回は前回もこのハートフルキャンプにご一緒させて頂いた、K家F家の皆さんと、プラスK家の知り合いの方がご一緒すると言うことで、
子供達もテンションが上がっています。


設営の準備をしながらとりあえずお昼に





本当は嫁がおにぎりを作ってお昼にする予定が、ご飯のスイッチを入れ忘れたので、冷凍チャーハンにしました。(私が作るよりはるかに美味しい・・・)


早く食べて遊びたい様なので、虫除けスプレーをかけて遊ばせます。



開会式もあります。





主催者の方や司会の方も暑そうです。



サイトに戻ってタープも張って一応設営終了。





すると車で「(本名)さんですか?」とスタッフが回ってきました。


「先行予約の特典です。」と置いていったのは





こんなに沢山のお野菜が・・・これだけで千円以上あるのでは?絶対美味しくいただきます!!


2時から『エコクッキング教室』を申し込んでいたので、バーベキューハウスへ。ダッチオーブンで鳥モモ肉を焼きます。






味塩コショウを多目に刷り込んで。





12インチかな?コールマンのダッチオーブンへ入れます。因みにお隣の家族と2家族分です。


この後、コンロに乗せて、炭を上に乗せるのですが、乗せる炭の準備が間に合わず、ダッチオーブン全てには乗らなそう。


スタッフの方が「後で乗せてておくので、30分後に出来上がりを取りに来てください」と言うので、一度サイトに戻り、子供達は我慢していたプールへ。嫁も監視員として同行してもらいます。



「スイカ割りまでには帰ってくるんだよ」



子供達がプールの間、私は内職。トルテュライトをプチ改造と思ってちょっと作業をしていると・・・


「こんにちは」と声を掛けられてました。「はなじろーさんですか?」


猛厚さんがわざわざ挨拶に来てくれました。とっても緊張してテンパってしまいました。


猛厚さんは2つ隣のサイト。ビックリしました。


少しお話をさせて頂きましたが、今にして思えば、お茶(お酒?)くらい出した方が良かったか?とか思いましたが・・・後の祭りです。


そんな緊張の対面の後は再びバーベキューハウスへ。







炭がいっぱい乗っていました。凄く美味しそうな臭いにテンションが上がるのですが、子供達も嫁も居ないのでイマイチもの足りません。が!!







美味しそう。やっぱりテンションが上がります。



晩御飯に頂きましたが、味が少し薄めでしたね。スタッフの方も言っていましたが、多いくらいが丁度良いみたいです。ってか、あれより濃くするのは少し勇気がいりますね。



とりあえず持ち帰ると、知り合いの方のテントを設営していた師匠のKさんも「出来たなら取りに行こう」と言うので一緒に行くと、「どのダッチオーブンですか?」


そうだった。遅かったから3家族バラバラでやっていたんですから、どのテーブルか分からない・・・


仕方がないので後程奥様が帰ってきてから取りに行くとこになりました。



さて、会場はスイカ割り大会が始まっています。


会場からは近いので、司会の方の「割れました!!」とか「残念」って声が聞こえてきます。


子供達は間に合うのかな?と思いながら夕飯の準備をしていましたが・・・やっぱり間に合いませんでした(笑)


それでもヒコの手にはスイカがあります。どうやら一切れ貰えたようです。ヒコはフルーツが好きなので、喜んで食べてました。


問題はヒメ。乗れないのに自転車借りてくるし・・・。



仕方がないので練習開始!!






怖がって全く成長せず。


でもやる気はあるようです。家に帰ったら補助輪外してと言われました。頑張ってくれれば良いのだけど。






我が子ながらバランス感覚が悪いので、キックボードで練習。それもイマイチ。今度キックボード買ってあげよう。


自転車をみんなで返した後は、年少者2人の探検に付き合いました。









その後はカメラマンごっこ。下の子に渡すより、上の子達に渡した方が面白い映像が撮れている。


後で再生して楽しみます。



6時から夜の部と言うことでしたが、素敵な歌声が・・・途切れ途切れ?リハーサルだからかな?


女の子達が見に行きたいと言うので、付き合います。


言ってみると、「キャー!!」と声が・・・虻に邪魔されてたようです。


「プロの洗礼」何て言われていましたが、流石にそれは可哀想。








行ったついでにパッソに乗車。



一度戻ってご飯を食べてからまた来ます。


夕飯は




ビーフシチュー。美味しかったのですがもっと美味しそうに撮りたい(笑)


大人用にアヒージョ。





トマトは初めて入れましたが美味しかった♪







もっと雰囲気良く撮れるようになりたい。



さて、子供達はご飯を急いで食べてミニライヴへ。


大人達はビンゴ大会に間に合うようにのんびり向かいます。




長くなったので後半に続きます。


  

2016年08月07日

レジーナの森






色々ありましたが、レジーナの森から帰ってまいりました。






色々頂いちゃって、ありがとうございました。


docomoは電波がイマイチで、ブログがアップ出来なかった。  

2016年08月02日

一周年

8月1日は、はなじろー家がキャンプを始めてちょうど1年になります。


少しだけ振り返ります。


レジーナの森コールマンキャンプグラウンド(1泊2日)

言わずと知れたコールマンプロデュースの高規格キャンプ場です。イベントの為、5,000円ポッキリで利用できたのですが、普通なら7,000円超。
初めての為、設営・撤収時は右往左往、オロオロしていた記憶しかありません。楽しかったのですが、忘れ物も多かったし、Kさんにお世話になりっぱなしで、反省ばかりが目に付きました。




レイクランド裏磐梯ヒバラ(2泊3日)


湖畔キャンプって良いなあと、思わせてくれたキャンプ場でした。お値段もリーズナブルでお風呂も付いて、とても気持ち良かったです。特に夕日は素晴らしかったです。晴れていたら絶景ですね。
また行きたいのですが、フリーサイトでないと我が家のテントは張れないので、次のテントを購入してからかな?
子供達は一番楽しかったようです。





フォレストパークあだたら(2泊3日)

福島が誇る高規格キャンプ場です。温泉も気持ち良いし、最高でした。ただ、中日は朝から雨。やんだと思ったら夕方の突風と、自然の怖さを少しだけ見せつけられました。何とか無事に過ごせましたが今でも思い出すと怖いくらいの風でした。




東風の台運動公園キャンプ場(1泊2日)

我が家から一番近いキャンプ場です。市営のキャンプ場でシャワーもありませんが、温泉が近くにあり値段も安いのでこの1年間で4回利用しました。
この日は金曜日土曜日の利用だったため貸し切り。ただ、次の日はグルキャンの方々が来ていたので利用者はいるんですね(笑)
家にあるストーブを使ってどれくらい快適に過ごせるか?という実験的なキャンプでしたが、まだ寒さはそれほどでもなかったので、テントの中は暑いくらいでしたね。





那須野が原公園オートキャンプ場(1泊2日)

始めての県外のキャンプ場です。冬場は安いので使い勝手が良いですね。夏も利用したいのですが、オートサイトはお高目なのと、フリーサイトはすぐ埋まっちゃうから中々利用できません。
この日は昼間は雨、夜は雪が降りましたが、影響はあまりなく、とても良かったです。お風呂も入れるし大変満足でしたが、お昼を家で食べてから出発したのと、シールドルーフを初めて着けた為に戸惑い、設営に時間が掛かってしまいました。撤収も何故かバタバタ。終始時間に追われている感じでした。今度は夏にも行きたいです。でも、猫が入らない様にしないと。





遠野オートキャンプ場(1泊2日)

いわき市にある高規格のキャンプ場です。電源と水道が各サイトに付いていてとても便利でしたし、各サイトがかなり広々していました。
この日は天体観測のイベントがあり、とても楽しみにしていましたが生憎の曇り空。それでもとても勉強になりました。また参加してみたいイベントでしたが、やっぱり晴れないとね。
この日は午前中に行ったハワイアンズで時間を使いすぎたのと、9時チェックアウトと言う事もあり余裕がなく、再びバタバタな設営と撤収になりました。因みに、初めてお風呂が無いキャンプ場に行きましたが、やっぱりお風呂は入りたいですね。まあ、時間を考えて行動していないので、自業自得です。





菅平高原ファミリーオートキャンプ場
(2泊3日)

初の観光目的のキャンプでした。標高が1,320㍍とかなり高いところにあるので、寒さが心配でしたが、特に問題は無し。風も結構強かったのですが、フォレストパーク程ではなく、こちらも問題がなかったです。
オーナーの方もとても親切で、サービスの豚汁もとても美味しかったです。
ただ、割り当てられたサイトがちょうど通り道になってしまっていたのが残念でした。
お値段はちょっとお高め。





東風の台運動公園キャンプ場(1泊2日)

この日も貸し切り。6月になり、日差しはかなりきつかったです。嫁が仕事後の為、小学生の時以来、飯盒でご飯を炊いてみましたが、失敗?と思いつつ食べてみたら美味しかった。少しホッとしました。
初めてレボタープを張りましたが、オープンタープは良いですね。朝食をタープ下で食べると2倍増しで美味しかったです。





東風の台運動公園キャンプ場(デイキャンプ)

F家がグルキャンをしていたので、デイキャンプでご一緒させて頂きました。レボタープでハンモック置いて、終始ダラダラ。休日の使い方としては贅沢な感じです。





東風の台運動公園キャンプ場(1泊2日)

本当はフォレストパークに行きたかったのですが、嫁の一声でここに決定。そしてまたまた貸し切り。この2回の貸し切りがヒコには怖かったのかなあ?明るいランタン買おうかな?
初の雨天の設営。更に次の日は暑くてたいへんでした。真夏の太陽の下でのトルテュライトの撤収はキツかった。早く撤収出来るテントが欲しくなりました。





全体を通して子供達が楽しいと言ってくれるので救われます。じゃなきゃ、ただの『バタバタキャンプ』の方が多いですもん。


キャンプ2年目の目標は『初心者脱出!!』で行きます。



最後に、そろそろもう一幕欲しいのですが、8月末まで我慢しましょう。



だって、ねえ・・・









当たるかもしれないし(笑)


  

Posted by はなじろー at 21:52Comments(2)キャンプファミリーキャンプ