2016年08月02日
一周年
8月1日は、はなじろー家がキャンプを始めてちょうど1年になります。
少しだけ振り返ります。
レジーナの森コールマンキャンプグラウンド(1泊2日)
言わずと知れたコールマンプロデュースの高規格キャンプ場です。イベントの為、5,000円ポッキリで利用できたのですが、普通なら7,000円超。
初めての為、設営・撤収時は右往左往、オロオロしていた記憶しかありません。楽しかったのですが、忘れ物も多かったし、Kさんにお世話になりっぱなしで、反省ばかりが目に付きました。
レイクランド裏磐梯ヒバラ(2泊3日)
湖畔キャンプって良いなあと、思わせてくれたキャンプ場でした。お値段もリーズナブルでお風呂も付いて、とても気持ち良かったです。特に夕日は素晴らしかったです。晴れていたら絶景ですね。
また行きたいのですが、フリーサイトでないと我が家のテントは張れないので、次のテントを購入してからかな?
子供達は一番楽しかったようです。

フォレストパークあだたら(2泊3日)
福島が誇る高規格キャンプ場です。温泉も気持ち良いし、最高でした。ただ、中日は朝から雨。やんだと思ったら夕方の突風と、自然の怖さを少しだけ見せつけられました。何とか無事に過ごせましたが今でも思い出すと怖いくらいの風でした。

東風の台運動公園キャンプ場(1泊2日)
我が家から一番近いキャンプ場です。市営のキャンプ場でシャワーもありませんが、温泉が近くにあり値段も安いのでこの1年間で4回利用しました。
この日は金曜日土曜日の利用だったため貸し切り。ただ、次の日はグルキャンの方々が来ていたので利用者はいるんですね(笑)
家にあるストーブを使ってどれくらい快適に過ごせるか?という実験的なキャンプでしたが、まだ寒さはそれほどでもなかったので、テントの中は暑いくらいでしたね。

那須野が原公園オートキャンプ場(1泊2日)
始めての県外のキャンプ場です。冬場は安いので使い勝手が良いですね。夏も利用したいのですが、オートサイトはお高目なのと、フリーサイトはすぐ埋まっちゃうから中々利用できません。
この日は昼間は雨、夜は雪が降りましたが、影響はあまりなく、とても良かったです。お風呂も入れるし大変満足でしたが、お昼を家で食べてから出発したのと、シールドルーフを初めて着けた為に戸惑い、設営に時間が掛かってしまいました。撤収も何故かバタバタ。終始時間に追われている感じでした。今度は夏にも行きたいです。でも、猫が入らない様にしないと。

遠野オートキャンプ場(1泊2日)
いわき市にある高規格のキャンプ場です。電源と水道が各サイトに付いていてとても便利でしたし、各サイトがかなり広々していました。
この日は天体観測のイベントがあり、とても楽しみにしていましたが生憎の曇り空。それでもとても勉強になりました。また参加してみたいイベントでしたが、やっぱり晴れないとね。
この日は午前中に行ったハワイアンズで時間を使いすぎたのと、9時チェックアウトと言う事もあり余裕がなく、再びバタバタな設営と撤収になりました。因みに、初めてお風呂が無いキャンプ場に行きましたが、やっぱりお風呂は入りたいですね。まあ、時間を考えて行動していないので、自業自得です。

菅平高原ファミリーオートキャンプ場
(2泊3日)
初の観光目的のキャンプでした。標高が1,320㍍とかなり高いところにあるので、寒さが心配でしたが、特に問題は無し。風も結構強かったのですが、フォレストパーク程ではなく、こちらも問題がなかったです。
オーナーの方もとても親切で、サービスの豚汁もとても美味しかったです。
ただ、割り当てられたサイトがちょうど通り道になってしまっていたのが残念でした。
お値段はちょっとお高め。

東風の台運動公園キャンプ場(1泊2日)
この日も貸し切り。6月になり、日差しはかなりきつかったです。嫁が仕事後の為、小学生の時以来、飯盒でご飯を炊いてみましたが、失敗?と思いつつ食べてみたら美味しかった。少しホッとしました。
初めてレボタープを張りましたが、オープンタープは良いですね。朝食をタープ下で食べると2倍増しで美味しかったです。

東風の台運動公園キャンプ場(デイキャンプ)
F家がグルキャンをしていたので、デイキャンプでご一緒させて頂きました。レボタープでハンモック置いて、終始ダラダラ。休日の使い方としては贅沢な感じです。

東風の台運動公園キャンプ場(1泊2日)
本当はフォレストパークに行きたかったのですが、嫁の一声でここに決定。そしてまたまた貸し切り。この2回の貸し切りがヒコには怖かったのかなあ?明るいランタン買おうかな?
初の雨天の設営。更に次の日は暑くてたいへんでした。真夏の太陽の下でのトルテュライトの撤収はキツかった。早く撤収出来るテントが欲しくなりました。

全体を通して子供達が楽しいと言ってくれるので救われます。じゃなきゃ、ただの『バタバタキャンプ』の方が多いですもん。
キャンプ2年目の目標は『初心者脱出!!』で行きます。
最後に、そろそろもう一幕欲しいのですが、8月末まで我慢しましょう。
だって、ねえ・・・

当たるかもしれないし(笑)
少しだけ振り返ります。
レジーナの森コールマンキャンプグラウンド(1泊2日)
言わずと知れたコールマンプロデュースの高規格キャンプ場です。イベントの為、5,000円ポッキリで利用できたのですが、普通なら7,000円超。
初めての為、設営・撤収時は右往左往、オロオロしていた記憶しかありません。楽しかったのですが、忘れ物も多かったし、Kさんにお世話になりっぱなしで、反省ばかりが目に付きました。
レイクランド裏磐梯ヒバラ(2泊3日)
湖畔キャンプって良いなあと、思わせてくれたキャンプ場でした。お値段もリーズナブルでお風呂も付いて、とても気持ち良かったです。特に夕日は素晴らしかったです。晴れていたら絶景ですね。
また行きたいのですが、フリーサイトでないと我が家のテントは張れないので、次のテントを購入してからかな?
子供達は一番楽しかったようです。
フォレストパークあだたら(2泊3日)
福島が誇る高規格キャンプ場です。温泉も気持ち良いし、最高でした。ただ、中日は朝から雨。やんだと思ったら夕方の突風と、自然の怖さを少しだけ見せつけられました。何とか無事に過ごせましたが今でも思い出すと怖いくらいの風でした。

東風の台運動公園キャンプ場(1泊2日)
我が家から一番近いキャンプ場です。市営のキャンプ場でシャワーもありませんが、温泉が近くにあり値段も安いのでこの1年間で4回利用しました。
この日は金曜日土曜日の利用だったため貸し切り。ただ、次の日はグルキャンの方々が来ていたので利用者はいるんですね(笑)
家にあるストーブを使ってどれくらい快適に過ごせるか?という実験的なキャンプでしたが、まだ寒さはそれほどでもなかったので、テントの中は暑いくらいでしたね。

那須野が原公園オートキャンプ場(1泊2日)
始めての県外のキャンプ場です。冬場は安いので使い勝手が良いですね。夏も利用したいのですが、オートサイトはお高目なのと、フリーサイトはすぐ埋まっちゃうから中々利用できません。
この日は昼間は雨、夜は雪が降りましたが、影響はあまりなく、とても良かったです。お風呂も入れるし大変満足でしたが、お昼を家で食べてから出発したのと、シールドルーフを初めて着けた為に戸惑い、設営に時間が掛かってしまいました。撤収も何故かバタバタ。終始時間に追われている感じでした。今度は夏にも行きたいです。でも、猫が入らない様にしないと。

遠野オートキャンプ場(1泊2日)
いわき市にある高規格のキャンプ場です。電源と水道が各サイトに付いていてとても便利でしたし、各サイトがかなり広々していました。
この日は天体観測のイベントがあり、とても楽しみにしていましたが生憎の曇り空。それでもとても勉強になりました。また参加してみたいイベントでしたが、やっぱり晴れないとね。
この日は午前中に行ったハワイアンズで時間を使いすぎたのと、9時チェックアウトと言う事もあり余裕がなく、再びバタバタな設営と撤収になりました。因みに、初めてお風呂が無いキャンプ場に行きましたが、やっぱりお風呂は入りたいですね。まあ、時間を考えて行動していないので、自業自得です。

菅平高原ファミリーオートキャンプ場
(2泊3日)
初の観光目的のキャンプでした。標高が1,320㍍とかなり高いところにあるので、寒さが心配でしたが、特に問題は無し。風も結構強かったのですが、フォレストパーク程ではなく、こちらも問題がなかったです。
オーナーの方もとても親切で、サービスの豚汁もとても美味しかったです。
ただ、割り当てられたサイトがちょうど通り道になってしまっていたのが残念でした。
お値段はちょっとお高め。

東風の台運動公園キャンプ場(1泊2日)
この日も貸し切り。6月になり、日差しはかなりきつかったです。嫁が仕事後の為、小学生の時以来、飯盒でご飯を炊いてみましたが、失敗?と思いつつ食べてみたら美味しかった。少しホッとしました。
初めてレボタープを張りましたが、オープンタープは良いですね。朝食をタープ下で食べると2倍増しで美味しかったです。

東風の台運動公園キャンプ場(デイキャンプ)
F家がグルキャンをしていたので、デイキャンプでご一緒させて頂きました。レボタープでハンモック置いて、終始ダラダラ。休日の使い方としては贅沢な感じです。

東風の台運動公園キャンプ場(1泊2日)
本当はフォレストパークに行きたかったのですが、嫁の一声でここに決定。そしてまたまた貸し切り。この2回の貸し切りがヒコには怖かったのかなあ?明るいランタン買おうかな?
初の雨天の設営。更に次の日は暑くてたいへんでした。真夏の太陽の下でのトルテュライトの撤収はキツかった。早く撤収出来るテントが欲しくなりました。

全体を通して子供達が楽しいと言ってくれるので救われます。じゃなきゃ、ただの『バタバタキャンプ』の方が多いですもん。
キャンプ2年目の目標は『初心者脱出!!』で行きます。
最後に、そろそろもう一幕欲しいのですが、8月末まで我慢しましょう。
だって、ねえ・・・

当たるかもしれないし(笑)