2018年09月30日
来週が心配すぎる
9月最後の週末は『白河キャラ市』と言うイベントが白河市の運動公園で行われました。

《メロン熊》に食べられるヒコ(笑)
要はゆるキャラが集まってワイワイとやるイベントですが、去年までは白河駅前でやっていたのを、今年から規模を縮小して運動公園に場所を移して開催。
はなじろー家の子供達も大好きなイベントですが、今年は台風の影響で両日とも雨。はなじろー家は日曜日に行きましたが、ここぞとばかりに登山用のレインウェアで参加してきました(笑)

移動中でも撮影に応じてくれる優しい《さのまる》
まあそれでも《ふなっしー》が登場の時間は降ってはいたけど傘無しでも問題ないくらいの霧雨で「ふなっしースゴいっ!!」って感じでした(笑)

9時30分から会場をウロウロしていたはなじろー家も12時前には場所を取って《ふなっしー》と《なすび》のトークを楽しんで、帰りに同じ会場でやっていた《焼売サミット》で今晩のおかずにするべく焼売を買って帰りました。
台風前にしては雨だけで風はほとんど無かったので、それなりに充実した週末になりました。
週末キャンプをされた方もギリギリ楽しめたのではないかと思います。
が!!
問題は来週末ですね。

何故同じ様なルートで(確定はしてませんが)台風が来そうなのか・・・もしかしたら、あいつは大陸に行くかも?何て身勝手な予想もしていますが、果たしてどうなるか?
週末は三連休。はなじろー家も久し振りのキャンプを楽しむべく、初めて某有名キャンプ場に予約を入れたのですが、果たしてどうなるか?

この書き方だと土曜日からの一泊は大丈夫だったのかな?
金曜日には台風が通りすぎる事と被害が出ない事を切に願います。

《メロン熊》に食べられるヒコ(笑)
要はゆるキャラが集まってワイワイとやるイベントですが、去年までは白河駅前でやっていたのを、今年から規模を縮小して運動公園に場所を移して開催。
はなじろー家の子供達も大好きなイベントですが、今年は台風の影響で両日とも雨。はなじろー家は日曜日に行きましたが、ここぞとばかりに登山用のレインウェアで参加してきました(笑)

移動中でも撮影に応じてくれる優しい《さのまる》
まあそれでも《ふなっしー》が登場の時間は降ってはいたけど傘無しでも問題ないくらいの霧雨で「ふなっしースゴいっ!!」って感じでした(笑)

9時30分から会場をウロウロしていたはなじろー家も12時前には場所を取って《ふなっしー》と《なすび》のトークを楽しんで、帰りに同じ会場でやっていた《焼売サミット》で今晩のおかずにするべく焼売を買って帰りました。
台風前にしては雨だけで風はほとんど無かったので、それなりに充実した週末になりました。
週末キャンプをされた方もギリギリ楽しめたのではないかと思います。
が!!
問題は来週末ですね。

何故同じ様なルートで(確定はしてませんが)台風が来そうなのか・・・もしかしたら、あいつは大陸に行くかも?何て身勝手な予想もしていますが、果たしてどうなるか?
週末は三連休。はなじろー家も久し振りのキャンプを楽しむべく、初めて某有名キャンプ場に予約を入れたのですが、果たしてどうなるか?

この書き方だと土曜日からの一泊は大丈夫だったのかな?
金曜日には台風が通りすぎる事と被害が出ない事を切に願います。
2018年09月20日
家族揃って那須登山
9月の三連休第一弾ですが、9月15日(土)・9月16日(日)は社員旅行の為、何処にも連れて行ってあげられないので、せめて最終日の9月17日(月)だけでも登山に行くことにしました。
場所はまたまた『那須連山』の主峰【茶臼岳】。

嫁はまだ《日本百名山》に登ったことがないので、「最初に登るなら那須が良い」と言うので【茶臼岳】に決めました。
詳しくはこちら
風が強くて難儀しましたが無事下山。

HPより
来週は那須で《那須連山縦走フェスティバル》何てイベントが!!嫁が良いと言うので行ってみよう誰も付いて来てくれないけど(笑)
場所はまたまた『那須連山』の主峰【茶臼岳】。

嫁はまだ《日本百名山》に登ったことがないので、「最初に登るなら那須が良い」と言うので【茶臼岳】に決めました。
詳しくはこちら
風が強くて難儀しましたが無事下山。

HPより
来週は那須で《那須連山縦走フェスティバル》何てイベントが!!嫁が良いと言うので行ってみよう誰も付いて来てくれないけど(笑)
2018年09月14日
mont-bellへ
最近、お昼にナチュログが重い気がするのは私だけ?更新押してもなかなか更新されない。
さて、9月8日(土)はヒメの誕生日週だった事もあり(それを口実に)『mont-bell』でお買い物。
ただ、福島県は『mont-bell』が無いので越境します(笑)
最寄りの『mont-bell』は茨城県ひたちなか市にあります。

先日のキャンプでレインウェアに不安があったので思いきって《ゴアテックス》のレインウェアを購入しようと伺いました。(でも、元々使っているレインウェアは問題無さそうです)

外にボルダリングの施設があるんですね。

『mont-bell』らしく熊がお出迎え(笑)
本当は開店時間の10時から入店の予定でしたが、何だかんだで到着は11時。
一応目星を付けていた商品を着たり脱いだりして確認していると、子供達が
「お腹空いた!」
仕方が無いのでお昼を食べにレストランのあるモールの2階へ向かいます。
お昼は《ハンバーグ》

美味しかった。でもお昼時だから時間が掛かった。
『mont-bell』に戻る前に雑貨屋さんで《ハロウィーン》用に電飾を購入。
午後2時に再び『mont-bell』へ。雨が降りそうなイヤーな天気でしたが案の定降ってきました。
店内では私の【レインダンサー】の上着、

嫁も【レインダンサー】の上下。

ただ、下はアウトレット商品です。
後はヒメのレインウェアがパツパツで、来年には間違いなく着れなくなるので、今までと同じ【レイントレッカー】を購入しようとしましたが、ヒコがお下がりは良いけど《赤》を嫌がるので、二人とも好きな《黄色》がある【レインダンサー】の上下を購入。

でも、130㎝まではヒコはヒメの【レイントレッカー】の《赤》を、お下がりで使ってもらいます(笑)

他にも防滴のグローブと、ズボンやタイツを購入。

総額90,000円超え・・・((((;゜Д゜)))
【サーカスTCBIG】購入の為にコツコツ貯めた私のヘソクリを嫁にそっと渡しました(涙)
ザックも欲しいしなかなかお金は貯まらないけど、年末に向けてまた貯めよう!!
さて、9月8日(土)はヒメの誕生日週だった事もあり(それを口実に)『mont-bell』でお買い物。
ただ、福島県は『mont-bell』が無いので越境します(笑)
最寄りの『mont-bell』は茨城県ひたちなか市にあります。

先日のキャンプでレインウェアに不安があったので思いきって《ゴアテックス》のレインウェアを購入しようと伺いました。(でも、元々使っているレインウェアは問題無さそうです)

外にボルダリングの施設があるんですね。

『mont-bell』らしく熊がお出迎え(笑)
本当は開店時間の10時から入店の予定でしたが、何だかんだで到着は11時。
一応目星を付けていた商品を着たり脱いだりして確認していると、子供達が
「お腹空いた!」
仕方が無いのでお昼を食べにレストランのあるモールの2階へ向かいます。
お昼は《ハンバーグ》

美味しかった。でもお昼時だから時間が掛かった。
『mont-bell』に戻る前に雑貨屋さんで《ハロウィーン》用に電飾を購入。
午後2時に再び『mont-bell』へ。雨が降りそうなイヤーな天気でしたが案の定降ってきました。
店内では私の【レインダンサー】の上着、

嫁も【レインダンサー】の上下。

ただ、下はアウトレット商品です。
後はヒメのレインウェアがパツパツで、来年には間違いなく着れなくなるので、今までと同じ【レイントレッカー】を購入しようとしましたが、ヒコがお下がりは良いけど《赤》を嫌がるので、二人とも好きな《黄色》がある【レインダンサー】の上下を購入。

でも、130㎝まではヒコはヒメの【レイントレッカー】の《赤》を、お下がりで使ってもらいます(笑)

他にも防滴のグローブと、ズボンやタイツを購入。

総額90,000円超え・・・((((;゜Д゜)))
【サーカスTCBIG】購入の為にコツコツ貯めた私のヘソクリを嫁にそっと渡しました(涙)
ザックも欲しいしなかなかお金は貯まらないけど、年末に向けてまた貯めよう!!
2018年09月13日
トルテュライト修理
9月に入ってずーっと曇りか雨時々晴れ間!みたいな天気で気分も滅入ってしまいます。
8月の20日の話ですが、4月に不注意で開けた穴と曲がったポールが修理から戻ってきました。

私の入金が遅くなった為、少し遅くなりましたが【トルテュライト】は使用予定がなかったので、問題は有りませんでした。強いて言えば、保管期間が4日程延びてご迷惑をかけたかな?メールはちゃんとチェックしないと駄目ですね。

開封

綺麗にたたんである。元には戻りません(笑)

最後に明細書

この穴が

後は目立ちますがしっかり修復されています。

ポールは4本並べてみましたが、皆同じ曲がり方。当たり前か(笑)
後はお値段

穴の修理は1ヶ所540円、2ヶ所で1,080円。

フレームの修理は2,056円、工賃810円。
送料540円で、合計4,486円。
5,000は超えると思っていたのでお得に感じましたが、修理が必要な使い方はなるべくしたくないですね。
8月の20日の話ですが、4月に不注意で開けた穴と曲がったポールが修理から戻ってきました。

私の入金が遅くなった為、少し遅くなりましたが【トルテュライト】は使用予定がなかったので、問題は有りませんでした。強いて言えば、保管期間が4日程延びてご迷惑をかけたかな?メールはちゃんとチェックしないと駄目ですね。

開封

綺麗にたたんである。元には戻りません(笑)

最後に明細書

この穴が

後は目立ちますがしっかり修復されています。

ポールは4本並べてみましたが、皆同じ曲がり方。当たり前か(笑)
後はお値段

穴の修理は1ヶ所540円、2ヶ所で1,080円。

フレームの修理は2,056円、工賃810円。
送料540円で、合計4,486円。
5,000は超えると思っていたのでお得に感じましたが、修理が必要な使い方はなるべくしたくないですね。
2018年09月12日
二日連続で那須へ
8月18日(土)・19日(日)は訳あって二日連続で那須登山へ出掛けました。
問題の8月18日(土)は暑かった夏が少し涼しくなった日。天気も素晴らしく、絶好の登山日和。なので家族4人で那須連山の主峰【茶臼岳】へ。
準備も整い、「さあ行くぞっ!!」って時に、ヒコが「お腹痛い」
詳しくはこちらにどうぞ

仕方が無いので観光して下山(涙)
翌8月19日(日)も少し雲はありますが素晴らしいお天気。嫁は仕事でしたが、子供達を連れて再度那須へ。
詳しくはこちらにどうぞ

朝日岳に挑戦しましたが、ヒコが「足が痛い」と言い出してリタイア。
でもそれなりに楽しめました。
問題の8月18日(土)は暑かった夏が少し涼しくなった日。天気も素晴らしく、絶好の登山日和。なので家族4人で那須連山の主峰【茶臼岳】へ。
準備も整い、「さあ行くぞっ!!」って時に、ヒコが「お腹痛い」
詳しくはこちらにどうぞ

仕方が無いので観光して下山(涙)
翌8月19日(日)も少し雲はありますが素晴らしいお天気。嫁は仕事でしたが、子供達を連れて再度那須へ。
詳しくはこちらにどうぞ

朝日岳に挑戦しましたが、ヒコが「足が痛い」と言い出してリタイア。
でもそれなりに楽しめました。
2018年09月10日
那須高原アカルパで雨キャンプ
9月1日(土)~9月2日(日)は那須町の『那須高原アカルパ』で一泊二日のキャンプを楽しんできました。
この『那須高原アカルパ』は、那須高原にいく際は必ずと言って良いほど近くを通るので気になっていました。近くに『プレリーオートキャンプ場』もあるのですが、出来れば川遊びもしたかったのでこちらにしました。
因みに、最初は《アルパカの牧場》かと思っていました(笑)
はなじろー家からは35分程度。かなり近いキャンプ場です。白河方面から行くと、小学校の少し先を右折。更に直ぐに右折で『那須高原アカルパ』の敷地に入ります。
入り口付近の重機の間を進むと道幅が狭くなり、少し進むと直ぐにキャンプ場らしくなります。
管理棟はキャンプ場の中心にあります。

予約時に住所を伝えて封筒が届くので、そこに入っている予約用紙を受付で出すので、サクサク進みます。
お値段はサイト使用料が4,000円+大人500円×2人+子供300円×2人で合計5,600円。お風呂は別に1人300円掛かります。
指定されたサイトは《D3》

用紙を見る限りスゴく広そう。

で、実際は

スゴく広いです(笑)
でも結構な雨。皆でレインウェアを着こんで設営します。

先にタープを設営して少し荷物を下ろしながらなんとか設営。

タープはテントと重なる様に設営しようかと思ったけど、車迄の導線が良い感じなのでこのままにする事に。
設営が終わった頃には雨も上がってきましたが、少し問題発生。
私のレインウェアが漏れてる?って位、肩の周りが濡れてます。
フードが嫌いなので、フードを被ったり外したりを繰り返していたので、髪の毛から垂れたのかも知れませんが、良く分からないので帰ったら検証が必要です。新しいの買っちゃおうかな?
良く分からない問題で悩んでいると、子供達がハンモックの取り合いで喧嘩しているので、とりあえずヒコを連れてお散歩。

直ぐ側に川も流れているので行ってみました。

この後石の上で滑ります(苦笑)石に尻餅をついて痛そう。
でも、「痛かったら戻る?」と聞くと「大丈夫」と答えるので散歩継続。

管理棟まで来るとにゃんこが

黒猫可愛い
猫に癒された後はビオトープへ。

カエル発見!!

一本橋もビビらずに渡れた。

小腹がすいたのでサイトに戻ります。途中で炊事場を確認。とても綺麗ですね。
戻ったらレインウェアを干してみました。

生活感がハンパない(笑)

私のTシャツが微妙に濡れていて気持ち悪いので、4時30分にお風呂へ。
その前にワンちゃん見ようとドッグランへ。

居なかった(笑)

じゃぶじゃぶ池も誰もいませんでした。

お風呂は管理棟の側にあります。一回300円で掃除の時間以外は利用可能ですが、利用券を買うのに管理棟で買わなくてはいけませんが、管理棟が夕方6時に閉まってしまうので、注意が必要です。
券は入り口の箱に入れてから入りますが、男湯は入って直ぐが脱衣所なので注意してください(笑)
この日は入れ違いに出てきた方はいましたが、入っている間は貸しきりでした。これで何回も入れるなら最高ですね(笑)
サイトに戻ったら晩御飯の準備です。

この日はテレビでやってた《鶏肉のみかんの缶詰煮込み》

ダッチオーブンで煮込みますが、

鳥もも1枚では少なかったです。最低2枚でしたね。
ご飯の後は焚き火。

少し飲んじゃいます。美味しかった。

子供達はマシュマロを焼いてます。

お菓子も食べてご満悦。
この日は9時30分でお開き。私も焚き火を片付け、10時には就寝。
オヤスミナサイ
朝は6時前には起床。

お散歩行こうと思ったけど、子供達が起きないのでのんびりコーヒー。
朝食はホットサンドとハムエッグ+ソーセージ


ロゴスはヒコと嫁の分。

ふなっしーは私とヒメの分。

薪も余ったので全部燃やしました(笑)

焚き火の後始末は子供達のお仕事。ガンバってやってくれます。

5月のキャンプ以降手際が良くなったのか、撤収がスムーズに進みます。10時前には撤収完了。
もっとゆっくりで良かったかな?
最後に管理棟に寄って帰宅。
お疲れ様でした。
次はいよいよ『C&C』でのキャンプ。ハロウィンの飾り付け、どうしよう?
この『那須高原アカルパ』は、那須高原にいく際は必ずと言って良いほど近くを通るので気になっていました。近くに『プレリーオートキャンプ場』もあるのですが、出来れば川遊びもしたかったのでこちらにしました。
因みに、最初は《アルパカの牧場》かと思っていました(笑)
はなじろー家からは35分程度。かなり近いキャンプ場です。白河方面から行くと、小学校の少し先を右折。更に直ぐに右折で『那須高原アカルパ』の敷地に入ります。
入り口付近の重機の間を進むと道幅が狭くなり、少し進むと直ぐにキャンプ場らしくなります。
管理棟はキャンプ場の中心にあります。

予約時に住所を伝えて封筒が届くので、そこに入っている予約用紙を受付で出すので、サクサク進みます。
お値段はサイト使用料が4,000円+大人500円×2人+子供300円×2人で合計5,600円。お風呂は別に1人300円掛かります。
指定されたサイトは《D3》

用紙を見る限りスゴく広そう。

で、実際は

スゴく広いです(笑)
でも結構な雨。皆でレインウェアを着こんで設営します。

先にタープを設営して少し荷物を下ろしながらなんとか設営。

タープはテントと重なる様に設営しようかと思ったけど、車迄の導線が良い感じなのでこのままにする事に。
設営が終わった頃には雨も上がってきましたが、少し問題発生。
私のレインウェアが漏れてる?って位、肩の周りが濡れてます。
フードが嫌いなので、フードを被ったり外したりを繰り返していたので、髪の毛から垂れたのかも知れませんが、良く分からないので帰ったら検証が必要です。新しいの買っちゃおうかな?
良く分からない問題で悩んでいると、子供達がハンモックの取り合いで喧嘩しているので、とりあえずヒコを連れてお散歩。

直ぐ側に川も流れているので行ってみました。

この後石の上で滑ります(苦笑)石に尻餅をついて痛そう。
でも、「痛かったら戻る?」と聞くと「大丈夫」と答えるので散歩継続。

管理棟まで来るとにゃんこが

黒猫可愛い
猫に癒された後はビオトープへ。

カエル発見!!

一本橋もビビらずに渡れた。

小腹がすいたのでサイトに戻ります。途中で炊事場を確認。とても綺麗ですね。
戻ったらレインウェアを干してみました。

生活感がハンパない(笑)

私のTシャツが微妙に濡れていて気持ち悪いので、4時30分にお風呂へ。
その前にワンちゃん見ようとドッグランへ。

居なかった(笑)

じゃぶじゃぶ池も誰もいませんでした。

お風呂は管理棟の側にあります。一回300円で掃除の時間以外は利用可能ですが、利用券を買うのに管理棟で買わなくてはいけませんが、管理棟が夕方6時に閉まってしまうので、注意が必要です。
券は入り口の箱に入れてから入りますが、男湯は入って直ぐが脱衣所なので注意してください(笑)
この日は入れ違いに出てきた方はいましたが、入っている間は貸しきりでした。これで何回も入れるなら最高ですね(笑)
サイトに戻ったら晩御飯の準備です。

この日はテレビでやってた《鶏肉のみかんの缶詰煮込み》

ダッチオーブンで煮込みますが、

鳥もも1枚では少なかったです。最低2枚でしたね。
ご飯の後は焚き火。

少し飲んじゃいます。美味しかった。

子供達はマシュマロを焼いてます。

お菓子も食べてご満悦。
この日は9時30分でお開き。私も焚き火を片付け、10時には就寝。
オヤスミナサイ
朝は6時前には起床。

お散歩行こうと思ったけど、子供達が起きないのでのんびりコーヒー。
朝食はホットサンドとハムエッグ+ソーセージ


ロゴスはヒコと嫁の分。

ふなっしーは私とヒメの分。

薪も余ったので全部燃やしました(笑)

焚き火の後始末は子供達のお仕事。ガンバってやってくれます。

5月のキャンプ以降手際が良くなったのか、撤収がスムーズに進みます。10時前には撤収完了。
もっとゆっくりで良かったかな?
最後に管理棟に寄って帰宅。
お疲れ様でした。
次はいよいよ『C&C』でのキャンプ。ハロウィンの飾り付け、どうしよう?