2016年10月24日
遠野オートキャンプ場(前半)
前置きが長くなりましたが、やっとキャンプに入ります。
キャンプ場到着は3時過ぎ。予定より一時間遅くなりました。

ここは建物内は土足厳禁なので注意して下さい。すのこから奧は土禁です。前回は嫁が気付かずに土足のまま入っていってしまいました。
指定されたサイトは20番サイト。奇しくも4月に来た時と同じサイトでした。
注意事項を聞いて指定されたサイトに向かいます。
設営しているとF家が到着。「遅くなりました」なんて挨拶に来てくれましたが、こっちも20分位前に来たばかりです(笑)
予定では余裕でレイアウトまで終えて、「子供達はこっちで遊んでな」って声を掛けて子供達が遊んでいるのを嫁が見て、私は設営を手伝おう。と思っていたのに、後からサーっと来てはなじろー家よりも先に設営完了!!ってなってしまうなんて、私の段取りの悪さが目立ってしまいました(汗)
とりあえず設営を続けていると、もう一組のH家到着。今回初めてご一緒しますが、もう何度かやられていると言うとことで、こちらも手慣れた感じで設営。
私はトルテュライトとレボタープを設営してからご挨拶。
ヘキサタープの設営を奥様と二人でやられていたのですが、F家の旦那さんが「(本名)さんは一人でやってますよね?」って話から私ごときが偉そうにレクチャー(笑)張る方向が結構ギリギリでやりづらかったですが、なんとか設営。人に教えるって緊張します。もっとも、その後に、「YouTubeにこう言った動画、結構ありますよ」とは言っておきました。出来れば見直してください。
夜はH家がバーベキューなのでH家にお邪魔してお食事。
我が家はトマト鍋。

(夜に撮っていないので、朝食の画像です)
〆にリゾットにしようと思ったけど、そこまでたどり着かなかった。
F家はカレーライス。ご相伴に預かりましたが、結構スパイシーで辛味がありました。でもお子さんももりもり食べています。私もこの位の辛いカレーが食べたい。
H家の下のお嬢さんはうちのヒコと同じ歳なので、仲良く一緒に食べるかと思ったら、普段から余り遊んだりはしていないらしい。幼稚園ではモテモテ聞いていたから、お嬢さんとも仲良しかと思ってたけど、どうやら男の子は余り好きではないらしい。ガンバれヒコ!!
この後は、途中シャワーに行ったりしましたが、旦那さん達と楽しくおしゃべり。みんな同じ位の経験値なので、今後の方向性や今欲しいもの、実際使っているものの情報交換等を延々と話していたら10時過ぎてる!!慌てて就寝。おやすみなさい。
次の日は雨。


コーヒーを飲みながら雨が止むのを待ちましたが、焚き火は断念。
いつもの朝食にします。

パンは買い忘れた為、F家に半分頂きました(感謝)ってか、F家は半分で足りますが我が家は半分では足りないので、昨日の鍋に余ったご飯を入れて煮込み、チーズを入れてリゾット風にして食べました。

そろそろスキルアップしないと!!でもどうやれば?って感じです。
目玉焼きじゃなく、卵焼きにしてみようかな?
朝食を食べ終わってからトラブルが2つ。
1つはF家の坊っちゃんが体調不良を訴えて、急遽病院に行く事に。いわき市は広いので、往復で1時間以上、診察の待ち時間も入れると午前中には帰ってこれないかな?と言う事で、お嬢さんはこちらで見てましたが、自分の置かれている状況をしっかり認識できる子で、とても助かりました。人の子を預かるなんて最近は中々ありませんが、こんなに楽ならいつでもどうぞって感じです。
もう1つは、10時過ぎても騒いでいた所があったらしく、その近くの人が事務所でかなり怒っていたらしいです。私達も10時位まで話していたので、十分気を付けないと。

ご飯を食べてのんびりしてると雨が上がってきたので、飾りつけ。サイトを一周してみると、やはりハロウィーンの飾りを付けているサイトがあったので、子供達は喜んでいました。我が家も少しずつ増やしていこう。
ただ、我が家の飾りは紙ばかり・・・雨に濡れるとダメになってしまうので、来年はビニールの飾りにしよう。
このキャンプ場には遊歩道が有るらしいのですが、忘れていたのとバタバタしていたので諦めましたが、次行った時はちょっと歩いてみよう。遊歩道じゃなくても、川まで降りていくだけで子供達は新鮮で楽しめただろうし。
しかしその子供達、着飾ってサイト前の道をぐるぐる回っていると思っていたら、お菓子をもらえないかウロウロしていたらしい(恥ずかしいぞ!!)しかも、本当にお菓子が貰えたようで、その後も貰えないかウロウロしていたって・・・先ずは貰った事を報告しなさい(怒)重ね重ねお恥ずかしい。お菓子を下さった方ありがとうございました。
お昼は10時30分位からダラダラと作り始めましたが、この後から風が吹いてきました。
この日はお好み焼き。でも、昨日のトマト鍋にキャベツを使い過ぎた為、玉ねぎも入れることにしました。
だんだん風が強くなってきたので、我が家の張り綱とF家の張り綱をチェック。大丈夫なのを確認して、焼く作業に入ります。
一応F家のお嬢さんの分も作って見ましたが、F家の3人がギリギリお昼前に帰ってきました。まあ、作ってしまったので食べてもらいました。

ここで少しハプニング。家から持ってきた『あおのり』が少なかったので、スーパーで買ったのをヒメとF家のお嬢さんのお好み焼きにかけたのですが、「なんかバリバリする」・・・よく見たら『あおのり』ではなく『あおさ』でした(汗)それを踏まえて私達は持ってきた少ない『あおのり』をかけて美味しく頂きました(笑)
お昼を食べて少しのんびり。でも、F家の旦那さんが「夕飯の買い出しと温泉にいきましょう!!」と誘って来たので皆でお出掛けすることに。
でも、その前に風が心配なのと、次の日の片付けが間に合わないと困るので、レボタープは仕舞ってから出掛けました。
後半に続く
2016/10/15
キャンプ場到着は3時過ぎ。予定より一時間遅くなりました。

ここは建物内は土足厳禁なので注意して下さい。すのこから奧は土禁です。前回は嫁が気付かずに土足のまま入っていってしまいました。
指定されたサイトは20番サイト。奇しくも4月に来た時と同じサイトでした。
注意事項を聞いて指定されたサイトに向かいます。
設営しているとF家が到着。「遅くなりました」なんて挨拶に来てくれましたが、こっちも20分位前に来たばかりです(笑)
予定では余裕でレイアウトまで終えて、「子供達はこっちで遊んでな」って声を掛けて子供達が遊んでいるのを嫁が見て、私は設営を手伝おう。と思っていたのに、後からサーっと来てはなじろー家よりも先に設営完了!!ってなってしまうなんて、私の段取りの悪さが目立ってしまいました(汗)
とりあえず設営を続けていると、もう一組のH家到着。今回初めてご一緒しますが、もう何度かやられていると言うとことで、こちらも手慣れた感じで設営。
私はトルテュライトとレボタープを設営してからご挨拶。
ヘキサタープの設営を奥様と二人でやられていたのですが、F家の旦那さんが「(本名)さんは一人でやってますよね?」って話から私ごときが偉そうにレクチャー(笑)張る方向が結構ギリギリでやりづらかったですが、なんとか設営。人に教えるって緊張します。もっとも、その後に、「YouTubeにこう言った動画、結構ありますよ」とは言っておきました。出来れば見直してください。
夜はH家がバーベキューなのでH家にお邪魔してお食事。
我が家はトマト鍋。

(夜に撮っていないので、朝食の画像です)
〆にリゾットにしようと思ったけど、そこまでたどり着かなかった。
F家はカレーライス。ご相伴に預かりましたが、結構スパイシーで辛味がありました。でもお子さんももりもり食べています。私もこの位の辛いカレーが食べたい。
H家の下のお嬢さんはうちのヒコと同じ歳なので、仲良く一緒に食べるかと思ったら、普段から余り遊んだりはしていないらしい。幼稚園ではモテモテ聞いていたから、お嬢さんとも仲良しかと思ってたけど、どうやら男の子は余り好きではないらしい。ガンバれヒコ!!
この後は、途中シャワーに行ったりしましたが、旦那さん達と楽しくおしゃべり。みんな同じ位の経験値なので、今後の方向性や今欲しいもの、実際使っているものの情報交換等を延々と話していたら10時過ぎてる!!慌てて就寝。おやすみなさい。
次の日は雨。


コーヒーを飲みながら雨が止むのを待ちましたが、焚き火は断念。
いつもの朝食にします。

パンは買い忘れた為、F家に半分頂きました(感謝)ってか、F家は半分で足りますが我が家は半分では足りないので、昨日の鍋に余ったご飯を入れて煮込み、チーズを入れてリゾット風にして食べました。

そろそろスキルアップしないと!!でもどうやれば?って感じです。
目玉焼きじゃなく、卵焼きにしてみようかな?
朝食を食べ終わってからトラブルが2つ。
1つはF家の坊っちゃんが体調不良を訴えて、急遽病院に行く事に。いわき市は広いので、往復で1時間以上、診察の待ち時間も入れると午前中には帰ってこれないかな?と言う事で、お嬢さんはこちらで見てましたが、自分の置かれている状況をしっかり認識できる子で、とても助かりました。人の子を預かるなんて最近は中々ありませんが、こんなに楽ならいつでもどうぞって感じです。
もう1つは、10時過ぎても騒いでいた所があったらしく、その近くの人が事務所でかなり怒っていたらしいです。私達も10時位まで話していたので、十分気を付けないと。

ご飯を食べてのんびりしてると雨が上がってきたので、飾りつけ。サイトを一周してみると、やはりハロウィーンの飾りを付けているサイトがあったので、子供達は喜んでいました。我が家も少しずつ増やしていこう。
ただ、我が家の飾りは紙ばかり・・・雨に濡れるとダメになってしまうので、来年はビニールの飾りにしよう。
このキャンプ場には遊歩道が有るらしいのですが、忘れていたのとバタバタしていたので諦めましたが、次行った時はちょっと歩いてみよう。遊歩道じゃなくても、川まで降りていくだけで子供達は新鮮で楽しめただろうし。
しかしその子供達、着飾ってサイト前の道をぐるぐる回っていると思っていたら、お菓子をもらえないかウロウロしていたらしい(恥ずかしいぞ!!)しかも、本当にお菓子が貰えたようで、その後も貰えないかウロウロしていたって・・・先ずは貰った事を報告しなさい(怒)重ね重ねお恥ずかしい。お菓子を下さった方ありがとうございました。
お昼は10時30分位からダラダラと作り始めましたが、この後から風が吹いてきました。
この日はお好み焼き。でも、昨日のトマト鍋にキャベツを使い過ぎた為、玉ねぎも入れることにしました。
だんだん風が強くなってきたので、我が家の張り綱とF家の張り綱をチェック。大丈夫なのを確認して、焼く作業に入ります。
一応F家のお嬢さんの分も作って見ましたが、F家の3人がギリギリお昼前に帰ってきました。まあ、作ってしまったので食べてもらいました。

ここで少しハプニング。家から持ってきた『あおのり』が少なかったので、スーパーで買ったのをヒメとF家のお嬢さんのお好み焼きにかけたのですが、「なんかバリバリする」・・・よく見たら『あおのり』ではなく『あおさ』でした(汗)それを踏まえて私達は持ってきた少ない『あおのり』をかけて美味しく頂きました(笑)
お昼を食べて少しのんびり。でも、F家の旦那さんが「夕飯の買い出しと温泉にいきましょう!!」と誘って来たので皆でお出掛けすることに。
でも、その前に風が心配なのと、次の日の片付けが間に合わないと困るので、レボタープは仕舞ってから出掛けました。
後半に続く