2015年09月28日
桧原湖湖畔キャンプ 3日目
『レイクランドヒバラ』でのキャンプ3日目です。
1日目はこちら
2日目はこちら
3日目の朝ももやっとしています。
今日は撤収の日。
正直設営よりも不安です。
なので、朝は手早く済ませるためにカップラーメン!!
我が家では余り食べさせないので、子供達は大喜びです。
食べ終たら少しずつ撤収開始。
しかし、車に積む順番が適当では荷物が載らなくなるので、考えて積まないといけません。
食器など洗い物は嫁に任せて撤収準備です。
イスとテーブルを外に出し、シェラフとエアマットを丸め、一応小物入れに、来た時と同じように荷物を詰め込む努力をし、2つあるソフトクーラーボックスの中身を1つにまとめ、さあテントだ!!と行きたい所ですが、結露が中々乾きません。
インナーマットは1番下なので先に車へ。
インナーテントとグランドシートはKさんの洗濯ロープに吊るさせて貰いましたが、テントが中々乾かないです。
天気は良いし、風もあるからすぐに乾くだろうなんて、考えが甘すぎですね。
メッシュにして風通しを良くしたり、内側をタオルで拭いたりと、積み込みと平行しながら2時間くらいチマチマとやってましたね。
なんとか乾いたので急いで撤収。
10時30分位にはなんとか車に詰め込みました。
すると嫁が「カヌーに乗せて貰えるらしいよ」と言ってきました。
思えばヒメがカヤックをやってる人達を見て、「やりたい×100」ってな感じで、諦めさせるのが大変でした。
渡りに船とはこの事です。
ヒメとヒコ大喜びでカヌー体験です。

小さくてすみません。
終わったら最後のチェック。
帰りにKさんファミリーと食事をして帰ろうと思ったのですが、Kさんの坊ちゃんが爆睡。
奥様とお嬢さんと6人でと思ったのですが、テーブル別・・・・・
ちょっとグダグダでしたね。
帰りは国道294号で勢至堂を通って帰りました。
交通状況にもよりますが、白河インターまでなら高速も勢至堂もそれほど変わらないので、基本的には私はこちらを使います。
帰り道、猪苗代湖から磐梯山がはっきりと見えて綺麗でしたね(写真なし)
チョット写真が少なすぎですね。反省です。
1日目はこちら
2015/09/27
2日目はこちら
2015/09/27
3日目の朝ももやっとしています。
今日は撤収の日。
正直設営よりも不安です。
なので、朝は手早く済ませるためにカップラーメン!!
我が家では余り食べさせないので、子供達は大喜びです。
食べ終たら少しずつ撤収開始。
しかし、車に積む順番が適当では荷物が載らなくなるので、考えて積まないといけません。
食器など洗い物は嫁に任せて撤収準備です。
イスとテーブルを外に出し、シェラフとエアマットを丸め、一応小物入れに、来た時と同じように荷物を詰め込む努力をし、2つあるソフトクーラーボックスの中身を1つにまとめ、さあテントだ!!と行きたい所ですが、結露が中々乾きません。
インナーマットは1番下なので先に車へ。
インナーテントとグランドシートはKさんの洗濯ロープに吊るさせて貰いましたが、テントが中々乾かないです。
天気は良いし、風もあるからすぐに乾くだろうなんて、考えが甘すぎですね。
メッシュにして風通しを良くしたり、内側をタオルで拭いたりと、積み込みと平行しながら2時間くらいチマチマとやってましたね。
なんとか乾いたので急いで撤収。
10時30分位にはなんとか車に詰め込みました。
すると嫁が「カヌーに乗せて貰えるらしいよ」と言ってきました。
思えばヒメがカヤックをやってる人達を見て、「やりたい×100」ってな感じで、諦めさせるのが大変でした。
渡りに船とはこの事です。
ヒメとヒコ大喜びでカヌー体験です。
小さくてすみません。
終わったら最後のチェック。
帰りにKさんファミリーと食事をして帰ろうと思ったのですが、Kさんの坊ちゃんが爆睡。
奥様とお嬢さんと6人でと思ったのですが、テーブル別・・・・・
ちょっとグダグダでしたね。
帰りは国道294号で勢至堂を通って帰りました。
交通状況にもよりますが、白河インターまでなら高速も勢至堂もそれほど変わらないので、基本的には私はこちらを使います。
帰り道、猪苗代湖から磐梯山がはっきりと見えて綺麗でしたね(写真なし)
チョット写真が少なすぎですね。反省です。