2019年01月10日
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。

昨年は
等、行って見たかったキャンプ場へ行き、家族皆が楽しめた一年でした。
登山も『那須連山』や『安達太良山』の日本百名山を始め、だいたい月イチ位で子供達と楽しく登れて、充実したアウトドアライフでした。
今年は登山を始めた時の大目標、
『家族で富士登山』に挑戦!!
です。
まあ、悪天候や高山病の可能性もあるので、無理せずに頑張ります。
さて、年末年始は毎年恒例の嫁の実家の千葉県で過ごします。
今年は『ららぽーとTOKYO-BAY』での福袋の購入を見送り、『Wild-1』や『mont-bell』の初売り(mont-bellは初売りっては言わないかな?)に行く予定でしたが、元日に予定していた『Wild-1印西BIG HOP店』の初売りが2日からなので急遽予定変更。
印西BIG HOP店行きたかった~。
先ずは12月30日のお昼から嫁の実家へ移動開始。
先日のキャンプで欲しくなった『コールマン』の【ノーススター】を探しながら進みます。
と言っても以前行った栃木県さくら市のリサイクルショップに有ったので、ピンポイントで攻めましたが撃沈。一年半前の事なのであればラッキー位の気持ちでしたが、無いとやっぱり悔しい。
その後はリサイクルショップに寄っていると時間が遅くなってしまうので千葉県柏市の『ららぽーと柏の葉』まで進み『mont-bell』でお買い物。

子供の長袖、長ズボンや嫁のグローブを購入。
買い物終わったら嫁の実家へ。6時位に着けた。
31日大晦日は朝から『ららぽーとTOKYO-BAY』でお買い物。
ヒメは残ると言うので3人でお出掛け。

開店時間直前に到着。南館3階から入ります。
先ずは『好日山荘』
夏に来た時に買いそびれたヒコのザックを購入。

『MAMMUT』だって。ぜいたく~(笑)
続いてヒコがやりたいと言うので入り口手前にあるボルダリングのジムへ。
500円で体験が出来ます。って、週イチでやってるんだけどなあ(苦笑)

順調に登り始めますが

ここでストップ。上手く登れないので諦めかけてましたが、インストラクターのお兄さんのアドバイスでなんとかクリア。

ゴール!!で、手を離せば自動で降りれますが、高さがあるので中々踏ん切りがつかない(笑)

疲れた為か覚悟を決めました。《VS嵐》の様に降りられます。

続いて『Snow Peak』へ。
カタログに載っていたCB缶のシングルバーナーを見に行ったら「未だ発売日も決まって無いんです」と言われてしまった。
後はご飯を食べて

『3coins』でお買い物

その他服等を購入。何だかんだで2時頃『ららぽーとTOKYO-BAY』を後にします。

嫁の実家に帰宅後はのんびりしようかと思いましたが、気になり過ぎて『Wild-1印西BIG HOP店』へ。
結局何も買わずにそのまま帰宅。
年越し蕎麦を食べて、紅白見て就寝。
元旦はやることがないのでだらだらっと過ごして恒例の《格付けチェック》

今年は3流でした(笑)
2日は自宅まで戻りますが、何時もルートを変えて《mont-bell羽生店》~《Wild-1西那須野店》経由で帰宅。

『mont-bell』ではやはり山用の服を購入。

序でにソールに釘が刺さってしまったので補修剤も購入

いっぱい買い物したから福引券(?)ゲット!!

見事2等が当たりました!500円の商品券ゲット!!って喜んでいたら1等は10,000円って・・・差がありすぎ。

でもありがとう『mont-bell』(笑)
『Wild-1』ではリサイクルショップ巡りを早々に諦め、『コールマン』の【ノーススター】を購入。

序でにホワイトガソリンやスパッツ等も購入で5時帰宅。
今年もお金使い過ぎ・・・貯まらないです(笑)

昨年は
等、行って見たかったキャンプ場へ行き、家族皆が楽しめた一年でした。
登山も『那須連山』や『安達太良山』の日本百名山を始め、だいたい月イチ位で子供達と楽しく登れて、充実したアウトドアライフでした。
今年は登山を始めた時の大目標、
『家族で富士登山』に挑戦!!
です。
まあ、悪天候や高山病の可能性もあるので、無理せずに頑張ります。
さて、年末年始は毎年恒例の嫁の実家の千葉県で過ごします。
今年は『ららぽーとTOKYO-BAY』での福袋の購入を見送り、『Wild-1』や『mont-bell』の初売り(mont-bellは初売りっては言わないかな?)に行く予定でしたが、元日に予定していた『Wild-1印西BIG HOP店』の初売りが2日からなので急遽予定変更。
印西BIG HOP店行きたかった~。
先ずは12月30日のお昼から嫁の実家へ移動開始。
先日のキャンプで欲しくなった『コールマン』の【ノーススター】を探しながら進みます。
と言っても以前行った栃木県さくら市のリサイクルショップに有ったので、ピンポイントで攻めましたが撃沈。一年半前の事なのであればラッキー位の気持ちでしたが、無いとやっぱり悔しい。
その後はリサイクルショップに寄っていると時間が遅くなってしまうので千葉県柏市の『ららぽーと柏の葉』まで進み『mont-bell』でお買い物。

子供の長袖、長ズボンや嫁のグローブを購入。
買い物終わったら嫁の実家へ。6時位に着けた。
31日大晦日は朝から『ららぽーとTOKYO-BAY』でお買い物。
ヒメは残ると言うので3人でお出掛け。

開店時間直前に到着。南館3階から入ります。
先ずは『好日山荘』
夏に来た時に買いそびれたヒコのザックを購入。

『MAMMUT』だって。ぜいたく~(笑)
続いてヒコがやりたいと言うので入り口手前にあるボルダリングのジムへ。
500円で体験が出来ます。って、週イチでやってるんだけどなあ(苦笑)

順調に登り始めますが

ここでストップ。上手く登れないので諦めかけてましたが、インストラクターのお兄さんのアドバイスでなんとかクリア。

ゴール!!で、手を離せば自動で降りれますが、高さがあるので中々踏ん切りがつかない(笑)

疲れた為か覚悟を決めました。《VS嵐》の様に降りられます。

続いて『Snow Peak』へ。
カタログに載っていたCB缶のシングルバーナーを見に行ったら「未だ発売日も決まって無いんです」と言われてしまった。
後はご飯を食べて

『3coins』でお買い物

その他服等を購入。何だかんだで2時頃『ららぽーとTOKYO-BAY』を後にします。

嫁の実家に帰宅後はのんびりしようかと思いましたが、気になり過ぎて『Wild-1印西BIG HOP店』へ。
結局何も買わずにそのまま帰宅。
年越し蕎麦を食べて、紅白見て就寝。
元旦はやることがないのでだらだらっと過ごして恒例の《格付けチェック》

今年は3流でした(笑)
2日は自宅まで戻りますが、何時もルートを変えて《mont-bell羽生店》~《Wild-1西那須野店》経由で帰宅。

『mont-bell』ではやはり山用の服を購入。

序でにソールに釘が刺さってしまったので補修剤も購入

いっぱい買い物したから福引券(?)ゲット!!

見事2等が当たりました!500円の商品券ゲット!!って喜んでいたら1等は10,000円って・・・差がありすぎ。

でもありがとう『mont-bell』(笑)
『Wild-1』ではリサイクルショップ巡りを早々に諦め、『コールマン』の【ノーススター】を購入。

序でにホワイトガソリンやスパッツ等も購入で5時帰宅。
今年もお金使い過ぎ・・・貯まらないです(笑)
|
|
|
|
タグ :初売り
2018年09月30日
来週が心配すぎる
9月最後の週末は『白河キャラ市』と言うイベントが白河市の運動公園で行われました。

《メロン熊》に食べられるヒコ(笑)
要はゆるキャラが集まってワイワイとやるイベントですが、去年までは白河駅前でやっていたのを、今年から規模を縮小して運動公園に場所を移して開催。
はなじろー家の子供達も大好きなイベントですが、今年は台風の影響で両日とも雨。はなじろー家は日曜日に行きましたが、ここぞとばかりに登山用のレインウェアで参加してきました(笑)

移動中でも撮影に応じてくれる優しい《さのまる》
まあそれでも《ふなっしー》が登場の時間は降ってはいたけど傘無しでも問題ないくらいの霧雨で「ふなっしースゴいっ!!」って感じでした(笑)

9時30分から会場をウロウロしていたはなじろー家も12時前には場所を取って《ふなっしー》と《なすび》のトークを楽しんで、帰りに同じ会場でやっていた《焼売サミット》で今晩のおかずにするべく焼売を買って帰りました。
台風前にしては雨だけで風はほとんど無かったので、それなりに充実した週末になりました。
週末キャンプをされた方もギリギリ楽しめたのではないかと思います。
が!!
問題は来週末ですね。

何故同じ様なルートで(確定はしてませんが)台風が来そうなのか・・・もしかしたら、あいつは大陸に行くかも?何て身勝手な予想もしていますが、果たしてどうなるか?
週末は三連休。はなじろー家も久し振りのキャンプを楽しむべく、初めて某有名キャンプ場に予約を入れたのですが、果たしてどうなるか?

この書き方だと土曜日からの一泊は大丈夫だったのかな?
金曜日には台風が通りすぎる事と被害が出ない事を切に願います。

《メロン熊》に食べられるヒコ(笑)
要はゆるキャラが集まってワイワイとやるイベントですが、去年までは白河駅前でやっていたのを、今年から規模を縮小して運動公園に場所を移して開催。
はなじろー家の子供達も大好きなイベントですが、今年は台風の影響で両日とも雨。はなじろー家は日曜日に行きましたが、ここぞとばかりに登山用のレインウェアで参加してきました(笑)

移動中でも撮影に応じてくれる優しい《さのまる》
まあそれでも《ふなっしー》が登場の時間は降ってはいたけど傘無しでも問題ないくらいの霧雨で「ふなっしースゴいっ!!」って感じでした(笑)

9時30分から会場をウロウロしていたはなじろー家も12時前には場所を取って《ふなっしー》と《なすび》のトークを楽しんで、帰りに同じ会場でやっていた《焼売サミット》で今晩のおかずにするべく焼売を買って帰りました。
台風前にしては雨だけで風はほとんど無かったので、それなりに充実した週末になりました。
週末キャンプをされた方もギリギリ楽しめたのではないかと思います。
が!!
問題は来週末ですね。

何故同じ様なルートで(確定はしてませんが)台風が来そうなのか・・・もしかしたら、あいつは大陸に行くかも?何て身勝手な予想もしていますが、果たしてどうなるか?
週末は三連休。はなじろー家も久し振りのキャンプを楽しむべく、初めて某有名キャンプ場に予約を入れたのですが、果たしてどうなるか?

この書き方だと土曜日からの一泊は大丈夫だったのかな?
金曜日には台風が通りすぎる事と被害が出ない事を切に願います。
2018年09月20日
家族揃って那須登山
9月の三連休第一弾ですが、9月15日(土)・9月16日(日)は社員旅行の為、何処にも連れて行ってあげられないので、せめて最終日の9月17日(月)だけでも登山に行くことにしました。
場所はまたまた『那須連山』の主峰【茶臼岳】。

嫁はまだ《日本百名山》に登ったことがないので、「最初に登るなら那須が良い」と言うので【茶臼岳】に決めました。
詳しくはこちら
風が強くて難儀しましたが無事下山。

HPより
来週は那須で《那須連山縦走フェスティバル》何てイベントが!!嫁が良いと言うので行ってみよう誰も付いて来てくれないけど(笑)
場所はまたまた『那須連山』の主峰【茶臼岳】。

嫁はまだ《日本百名山》に登ったことがないので、「最初に登るなら那須が良い」と言うので【茶臼岳】に決めました。
詳しくはこちら
風が強くて難儀しましたが無事下山。

HPより
来週は那須で《那須連山縦走フェスティバル》何てイベントが!!嫁が良いと言うので行ってみよう誰も付いて来てくれないけど(笑)
2018年09月14日
mont-bellへ
最近、お昼にナチュログが重い気がするのは私だけ?更新押してもなかなか更新されない。
さて、9月8日(土)はヒメの誕生日週だった事もあり(それを口実に)『mont-bell』でお買い物。
ただ、福島県は『mont-bell』が無いので越境します(笑)
最寄りの『mont-bell』は茨城県ひたちなか市にあります。

先日のキャンプでレインウェアに不安があったので思いきって《ゴアテックス》のレインウェアを購入しようと伺いました。(でも、元々使っているレインウェアは問題無さそうです)

外にボルダリングの施設があるんですね。

『mont-bell』らしく熊がお出迎え(笑)
本当は開店時間の10時から入店の予定でしたが、何だかんだで到着は11時。
一応目星を付けていた商品を着たり脱いだりして確認していると、子供達が
「お腹空いた!」
仕方が無いのでお昼を食べにレストランのあるモールの2階へ向かいます。
お昼は《ハンバーグ》

美味しかった。でもお昼時だから時間が掛かった。
『mont-bell』に戻る前に雑貨屋さんで《ハロウィーン》用に電飾を購入。
午後2時に再び『mont-bell』へ。雨が降りそうなイヤーな天気でしたが案の定降ってきました。
店内では私の【レインダンサー】の上着、

嫁も【レインダンサー】の上下。

ただ、下はアウトレット商品です。
後はヒメのレインウェアがパツパツで、来年には間違いなく着れなくなるので、今までと同じ【レイントレッカー】を購入しようとしましたが、ヒコがお下がりは良いけど《赤》を嫌がるので、二人とも好きな《黄色》がある【レインダンサー】の上下を購入。

でも、130㎝まではヒコはヒメの【レイントレッカー】の《赤》を、お下がりで使ってもらいます(笑)

他にも防滴のグローブと、ズボンやタイツを購入。

総額90,000円超え・・・((((;゜Д゜)))
【サーカスTCBIG】購入の為にコツコツ貯めた私のヘソクリを嫁にそっと渡しました(涙)
ザックも欲しいしなかなかお金は貯まらないけど、年末に向けてまた貯めよう!!
さて、9月8日(土)はヒメの誕生日週だった事もあり(それを口実に)『mont-bell』でお買い物。
ただ、福島県は『mont-bell』が無いので越境します(笑)
最寄りの『mont-bell』は茨城県ひたちなか市にあります。

先日のキャンプでレインウェアに不安があったので思いきって《ゴアテックス》のレインウェアを購入しようと伺いました。(でも、元々使っているレインウェアは問題無さそうです)

外にボルダリングの施設があるんですね。

『mont-bell』らしく熊がお出迎え(笑)
本当は開店時間の10時から入店の予定でしたが、何だかんだで到着は11時。
一応目星を付けていた商品を着たり脱いだりして確認していると、子供達が
「お腹空いた!」
仕方が無いのでお昼を食べにレストランのあるモールの2階へ向かいます。
お昼は《ハンバーグ》

美味しかった。でもお昼時だから時間が掛かった。
『mont-bell』に戻る前に雑貨屋さんで《ハロウィーン》用に電飾を購入。
午後2時に再び『mont-bell』へ。雨が降りそうなイヤーな天気でしたが案の定降ってきました。
店内では私の【レインダンサー】の上着、

嫁も【レインダンサー】の上下。

ただ、下はアウトレット商品です。
後はヒメのレインウェアがパツパツで、来年には間違いなく着れなくなるので、今までと同じ【レイントレッカー】を購入しようとしましたが、ヒコがお下がりは良いけど《赤》を嫌がるので、二人とも好きな《黄色》がある【レインダンサー】の上下を購入。

でも、130㎝まではヒコはヒメの【レイントレッカー】の《赤》を、お下がりで使ってもらいます(笑)

他にも防滴のグローブと、ズボンやタイツを購入。

総額90,000円超え・・・((((;゜Д゜)))
【サーカスTCBIG】購入の為にコツコツ貯めた私のヘソクリを嫁にそっと渡しました(涙)
ザックも欲しいしなかなかお金は貯まらないけど、年末に向けてまた貯めよう!!
2018年09月12日
二日連続で那須へ
8月18日(土)・19日(日)は訳あって二日連続で那須登山へ出掛けました。
問題の8月18日(土)は暑かった夏が少し涼しくなった日。天気も素晴らしく、絶好の登山日和。なので家族4人で那須連山の主峰【茶臼岳】へ。
準備も整い、「さあ行くぞっ!!」って時に、ヒコが「お腹痛い」
詳しくはこちらにどうぞ

仕方が無いので観光して下山(涙)
翌8月19日(日)も少し雲はありますが素晴らしいお天気。嫁は仕事でしたが、子供達を連れて再度那須へ。
詳しくはこちらにどうぞ

朝日岳に挑戦しましたが、ヒコが「足が痛い」と言い出してリタイア。
でもそれなりに楽しめました。
問題の8月18日(土)は暑かった夏が少し涼しくなった日。天気も素晴らしく、絶好の登山日和。なので家族4人で那須連山の主峰【茶臼岳】へ。
準備も整い、「さあ行くぞっ!!」って時に、ヒコが「お腹痛い」
詳しくはこちらにどうぞ

仕方が無いので観光して下山(涙)
翌8月19日(日)も少し雲はありますが素晴らしいお天気。嫁は仕事でしたが、子供達を連れて再度那須へ。
詳しくはこちらにどうぞ

朝日岳に挑戦しましたが、ヒコが「足が痛い」と言い出してリタイア。
でもそれなりに楽しめました。
2018年08月31日
お盆のお買い物
お盆の前後はあっちこっちでお買い物。
先ずは8月10日(金)~8月12日(日)は嫁の実家の千葉県へ。
いつもと代わり映えしないルートを行きます(笑)
『ららぽーとTOKYO-BAY』では『好日山荘』や『Snow Peak』『Columbia』と、アウトドアのお店を中心に回りました。
『好日山荘』では気になってい『ミレー』の【ドライナミック】のノースリーブを購入。

『Snow Peak』では【エントリーパックTT】が展示してあったので店員さんにいくつか質問。始める時にこれが出てれば買ったのになぁ。

『Columbia』ではヒメの登山用の帽子を購入。先日の那須は、帽子に紐が無かったから飛ばされそうになって、結局帽子無しで歩いたので紐のあるのを選びました。
お昼はいつものお店。

美味しくいただきました。
その他子供達の服や雑貨等を見て、2時には『ららぽーとTOKYO-BAY』を後にします。
次に『Wild-1印西ビッグホップ店』へ。

こちらでは『ナルゲンボトル』の水筒を購入。

気になる【サーカスTC BIG】の発売日も聞いたのですが、ホームページで発表と言う事で、店員さんも知りませんでした。
次の日は帰る途中に『ららぽーと柏の葉』の『mont-bell』へ。

子供用のスパッツと嫁のタイツを購入。

そして帰宅。
さて、週末は久し振りのキャンプですが雨模様。それでも楽しもう
先ずは8月10日(金)~8月12日(日)は嫁の実家の千葉県へ。
いつもと代わり映えしないルートを行きます(笑)
『ららぽーとTOKYO-BAY』では『好日山荘』や『Snow Peak』『Columbia』と、アウトドアのお店を中心に回りました。
『好日山荘』では気になってい『ミレー』の【ドライナミック】のノースリーブを購入。

『Snow Peak』では【エントリーパックTT】が展示してあったので店員さんにいくつか質問。始める時にこれが出てれば買ったのになぁ。

『Columbia』ではヒメの登山用の帽子を購入。先日の那須は、帽子に紐が無かったから飛ばされそうになって、結局帽子無しで歩いたので紐のあるのを選びました。
お昼はいつものお店。

美味しくいただきました。
その他子供達の服や雑貨等を見て、2時には『ららぽーとTOKYO-BAY』を後にします。
次に『Wild-1印西ビッグホップ店』へ。

こちらでは『ナルゲンボトル』の水筒を購入。

気になる【サーカスTC BIG】の発売日も聞いたのですが、ホームページで発表と言う事で、店員さんも知りませんでした。
次の日は帰る途中に『ららぽーと柏の葉』の『mont-bell』へ。

子供用のスパッツと嫁のタイツを購入。

そして帰宅。
さて、週末は久し振りのキャンプですが雨模様。それでも楽しもう
2018年08月29日
日本百名山 3座目 【茶臼岳】
今年の夏はは暑かったですねー。昼も夜も《ぐだ~》っとしてすっかり怠け者モード(笑)やっと涼しくなってきたので行動開始(笑)ってか、未だ7月の登山を書いていない(;A´▽`A
そんな7月22日(日)は我が家から1番近い日本百名山、那須連山の主峰【茶臼岳】へ子供達と夏登山に行ってきました。嫁は仕事で不参加。

【茶臼岳】は標高1,915m。今も活動している活火山ですね。標高は【三本槍岳】が1,917mなので2m低いですが、ロープウェイもあるしやっぱり那須と言えばこちらが一般的ですね。那須の標高は《ひくいな》って教わったけど、2,000m弱で低いって、なんて覚え方だ(笑)
私にとって那須と言えば風!!って位吹き下ろしの風のイメージですが、この暑い時期に限って吹かないんだよな~(笑)
さて朝は6時30分には出発予定が何だかんだで7時。しかも《一軒茶屋》のセブンイレブンに寄っておにぎりを買う予定が、ナビにはロープウェイ迄の最短ルートを表示していた為、セブンイレブンの前は通らず、一旦登ってから下る失態。

すったもんだはありましたが、8時前には何とか登山開始。

暫くはこんな風に木の間を進みますが、更に進むと【茶臼岳】が

ドーンと正面に
更に

【朝日岳】も見えて、テンション上がります。

少しの休憩を挟んで、真ん中奥位の《峰の茶屋跡避難小屋》を目指します。

《峰の茶屋》では長めの休憩。ここから左が【茶臼岳】右が【朝日岳】と分岐になります。

我が家は【茶臼岳】に向かうので左。

ここから先は《ガレ場》と《ザレ場》を繰り返す様なな感じ。登りは良いですが、下りは滑りそう。

山頂はもうすぐですが、折角なので《お鉢周り》をする為遠回り。《峰の茶屋》が遠くに見える~!!

【茶臼岳】登頂!!

山頂付近は風が強いので、岩の影でお昼。途中のコンビニで買ったおにぎり。

雲がスゴい勢いで流れていきます。

さて下山です。
下山は子供達の意向でロープウェイ下山します。

下りは朝のバタバタもあり、予定時間より遅れていたのでロープウェイでの下山。ロープウェイの山頂駅までの下りは《ザレ場》なので滑らないように注意しながら下りますが、登ってくる人の中にはサンダルの方も居て、ビックリします(笑)

ロープウェイ山頂駅に到着。

ロープウェイは20分置きに動きます。1度に100人以上乗せる事もあるので結構ギュウギュウ。「ザックは足元にお願いします」ってアナウンスで、慌てて下ろしました(苦笑)

ロープウェイを降りたら駐車場まで登って登山終了。
お疲れ様。
そんな7月22日(日)は我が家から1番近い日本百名山、那須連山の主峰【茶臼岳】へ子供達と夏登山に行ってきました。嫁は仕事で不参加。

【茶臼岳】は標高1,915m。今も活動している活火山ですね。標高は【三本槍岳】が1,917mなので2m低いですが、ロープウェイもあるしやっぱり那須と言えばこちらが一般的ですね。那須の標高は《ひくいな》って教わったけど、2,000m弱で低いって、なんて覚え方だ(笑)
私にとって那須と言えば風!!って位吹き下ろしの風のイメージですが、この暑い時期に限って吹かないんだよな~(笑)
さて朝は6時30分には出発予定が何だかんだで7時。しかも《一軒茶屋》のセブンイレブンに寄っておにぎりを買う予定が、ナビにはロープウェイ迄の最短ルートを表示していた為、セブンイレブンの前は通らず、一旦登ってから下る失態。

すったもんだはありましたが、8時前には何とか登山開始。

暫くはこんな風に木の間を進みますが、更に進むと【茶臼岳】が

ドーンと正面に
更に

【朝日岳】も見えて、テンション上がります。

少しの休憩を挟んで、真ん中奥位の《峰の茶屋跡避難小屋》を目指します。

《峰の茶屋》では長めの休憩。ここから左が【茶臼岳】右が【朝日岳】と分岐になります。

我が家は【茶臼岳】に向かうので左。

ここから先は《ガレ場》と《ザレ場》を繰り返す様なな感じ。登りは良いですが、下りは滑りそう。

山頂はもうすぐですが、折角なので《お鉢周り》をする為遠回り。《峰の茶屋》が遠くに見える~!!

【茶臼岳】登頂!!

山頂付近は風が強いので、岩の影でお昼。途中のコンビニで買ったおにぎり。

雲がスゴい勢いで流れていきます。

さて下山です。
下山は子供達の意向でロープウェイ下山します。

下りは朝のバタバタもあり、予定時間より遅れていたのでロープウェイでの下山。ロープウェイの山頂駅までの下りは《ザレ場》なので滑らないように注意しながら下りますが、登ってくる人の中にはサンダルの方も居て、ビックリします(笑)

ロープウェイ山頂駅に到着。

ロープウェイは20分置きに動きます。1度に100人以上乗せる事もあるので結構ギュウギュウ。「ザックは足元にお願いします」ってアナウンスで、慌てて下ろしました(苦笑)

ロープウェイを降りたら駐車場まで登って登山終了。
お疲れ様。
2018年06月08日
日本百名山 2座目 【安達太良山】
天気の良かった6月3日(日)はヒメとヒコと私の3人で福島県が誇る《日本百名山》の一つ【安達太良山】に登って来ました。

【安達太良山】は標高1,700mの活火山で、山頂付近の《沼ノ平火口》からは火山性ガスが出ている為立ち入り禁止区域になっていたはずです。
また、《高村光太郎》の『智恵子抄』にも出てくる山で、奥様の《智恵子》さんは
『東京にはほんとの空が無い 阿多多羅山(あだたらやま)の山の上の空がほんとの空だ』
と『あどけない話』をギュッと短くするとこんなことを話していたらしいです。
さて、この日は嫁は仕事で行けない為3人で登ります。

初めてなのと子供達も居るのでロープウェイを利用して中腹の【薬師岳】まで登ります。

出発後に木道を少しそれて【薬師岳】へ。《ほんとの空》も近くにあります。
奥に見えるのが【安達太良山】でポチッとしてるのが山頂。通称『乳首山』

歩き始めは木道で歩きやすいのですが

木道が終われば階段なのか土留めなのか分かりませんが、子供達にはキツい段差があります。

それでも2時間以上かけてなんとか登頂。ではないです。後ろの岩が当然山頂になります。

て訳でそこを登って今度こそ山頂で1枚。

本当は食事の後《沼ノ平火口》まで行きたかったのですが、ザックを置いて軽装で歩き始めたらヒコが「オシッコしたい」と言い出し、慌てて引き返し100均の簡易トイレで済ませた後時間を見ると、もう12時30分。降りる時間を考えて諦めました。
しかし持ってて良かった簡易トイレ(笑)

下りは登りで苦労した段差を、更に苦労して下ります。
それでも少し考えて下れたみたい。

ガンバったご褒美にソフトクリーム!!でも、思ったより高くて私の分は無し(笑)帰り道で買いました。
活動距離 7.7㎞
消費カロリー 2,123kcal
高低差 743m
今度はロープウェイ無しで行きたいな。
さて、明日は久し振りに普通ののんびりキャンプ。まったりしよう!!

【安達太良山】は標高1,700mの活火山で、山頂付近の《沼ノ平火口》からは火山性ガスが出ている為立ち入り禁止区域になっていたはずです。
また、《高村光太郎》の『智恵子抄』にも出てくる山で、奥様の《智恵子》さんは
『東京にはほんとの空が無い 阿多多羅山(あだたらやま)の山の上の空がほんとの空だ』
と『あどけない話』をギュッと短くするとこんなことを話していたらしいです。
さて、この日は嫁は仕事で行けない為3人で登ります。

初めてなのと子供達も居るのでロープウェイを利用して中腹の【薬師岳】まで登ります。

出発後に木道を少しそれて【薬師岳】へ。《ほんとの空》も近くにあります。
奥に見えるのが【安達太良山】でポチッとしてるのが山頂。通称『乳首山』

歩き始めは木道で歩きやすいのですが

木道が終われば階段なのか土留めなのか分かりませんが、子供達にはキツい段差があります。

それでも2時間以上かけてなんとか登頂。ではないです。後ろの岩が当然山頂になります。

て訳でそこを登って今度こそ山頂で1枚。

本当は食事の後《沼ノ平火口》まで行きたかったのですが、ザックを置いて軽装で歩き始めたらヒコが「オシッコしたい」と言い出し、慌てて引き返し100均の簡易トイレで済ませた後時間を見ると、もう12時30分。降りる時間を考えて諦めました。
しかし持ってて良かった簡易トイレ(笑)

下りは登りで苦労した段差を、更に苦労して下ります。
それでも少し考えて下れたみたい。

ガンバったご褒美にソフトクリーム!!でも、思ったより高くて私の分は無し(笑)帰り道で買いました。
活動距離 7.7㎞
消費カロリー 2,123kcal
高低差 743m
今度はロープウェイ無しで行きたいな。
さて、明日は久し振りに普通ののんびりキャンプ。まったりしよう!!
2018年05月01日
GW前半戦
ゴールデンウィークの前半の三連休ですが、はなじろー家は夫婦互い違いの連休。私が土日、嫁が日月。お天気にも恵まれているのに勿体無い。
それでも去年も参加した白河市の最高峰【権太倉山】の山開きが29日(日)に合ったので、家族で参加。今年も苦労して登りました(笑)

今年は去年より早く出発したので、車は少し近い所に停められました。シャトルバスで受け付けのある『聖ヶ岩ふるさとの森ビジターセンター』へ行き受け付け。
トイレを済ませ、安全祈願を待たずに登ろうかとしていると、白河市長が登場。挨拶だけかと思ったら登っていました。

とりあえず他の方より歩みが遅いはなじろー家は先に出発。

【隈戸川源流登山口】から登ります。

沢沿いの道は涼しくて良いですね。この後は急坂に入ります。

いよいよ急坂。本格的な登りになります。今回はみんな頑張って登ってくれました。でもやっぱり歩みは遅い。それでも1歩ずつしっかり登ります。

もう1つの登山道と合流する《馬の背の分岐》で一休み。

分岐の近くには山頂迄1㎞の表示。でも子供達は疑ってます(笑)

ここからが結構大変ですが、急坂➡️少し下り➡️急坂少し下りを何回か繰り返してやっと登頂。

2時間10分掛かりましたが、時間は去年とほぼ同じ。ルートが違うのではっきりは言えませんが、大回りして同じなら早いかな?

去年は磐梯山までハッキリ見えましたが、今年は少し霞んでます。それでも肉眼では結構みえました。
お待ちかねの山頂飯は子供達はフリーズドライのリゾット。私と嫁は味噌ラーメン。ただ、リゾットが少なかった様で私達のラーメンも半分位食べられてしまった(笑)

さて、食べ終わったら下り。
急ぐつもりはないですが、早く下らないと《聖ちゃんこ》が無くなってしまう。

30分も下れば山頂が遠く見えます。

更に下って《馬の背の分岐》

登り同様ここで休憩。

ここからは急坂の下りを頑張って下ります。おっかなびっくりだけど、なんとか下れた。

沢まで来れば後は楽。

ちょっと休憩。冷たくて気持ちいい!!

そして『ビジターセンター』へ到着。《聖ちゃんこ》も間に合ったし、お餅も頂きました。

来年も参加しようかな?

消費カロリーが思った以上にスゴかった(笑)
さて明日からはキャンプとは名ばかりの旅行。移動距離が長いから事故らないようにしっかり頑張ろう!!
それでも去年も参加した白河市の最高峰【権太倉山】の山開きが29日(日)に合ったので、家族で参加。今年も苦労して登りました(笑)

今年は去年より早く出発したので、車は少し近い所に停められました。シャトルバスで受け付けのある『聖ヶ岩ふるさとの森ビジターセンター』へ行き受け付け。
トイレを済ませ、安全祈願を待たずに登ろうかとしていると、白河市長が登場。挨拶だけかと思ったら登っていました。

とりあえず他の方より歩みが遅いはなじろー家は先に出発。

【隈戸川源流登山口】から登ります。

沢沿いの道は涼しくて良いですね。この後は急坂に入ります。

いよいよ急坂。本格的な登りになります。今回はみんな頑張って登ってくれました。でもやっぱり歩みは遅い。それでも1歩ずつしっかり登ります。

もう1つの登山道と合流する《馬の背の分岐》で一休み。

分岐の近くには山頂迄1㎞の表示。でも子供達は疑ってます(笑)

ここからが結構大変ですが、急坂➡️少し下り➡️急坂少し下りを何回か繰り返してやっと登頂。

2時間10分掛かりましたが、時間は去年とほぼ同じ。ルートが違うのではっきりは言えませんが、大回りして同じなら早いかな?

去年は磐梯山までハッキリ見えましたが、今年は少し霞んでます。それでも肉眼では結構みえました。
お待ちかねの山頂飯は子供達はフリーズドライのリゾット。私と嫁は味噌ラーメン。ただ、リゾットが少なかった様で私達のラーメンも半分位食べられてしまった(笑)

さて、食べ終わったら下り。
急ぐつもりはないですが、早く下らないと《聖ちゃんこ》が無くなってしまう。

30分も下れば山頂が遠く見えます。

更に下って《馬の背の分岐》

登り同様ここで休憩。

ここからは急坂の下りを頑張って下ります。おっかなびっくりだけど、なんとか下れた。

沢まで来れば後は楽。

ちょっと休憩。冷たくて気持ちいい!!

そして『ビジターセンター』へ到着。《聖ちゃんこ》も間に合ったし、お餅も頂きました。

来年も参加しようかな?

消費カロリーが思った以上にスゴかった(笑)
さて明日からはキャンプとは名ばかりの旅行。移動距離が長いから事故らないようにしっかり頑張ろう!!
2018年03月30日
【関山】山開き2018
桜が満開のニュースが聞こえてきますが、白河ではやっと梅が咲き始め。福島の桜はもうちょっと先ですね。
さて、そんな3月の最終日曜日は今年も【関山】の山開きです。

前日の夜は激しい雷雨で心配しましたが、当日はスタート時は曇でしたが、登っていると晴れ間が出てきて、山頂では晴天。春らしい霞がかかった晴れでした。
しかし折角の天気なのですが、今年は子供達が習い事。嫁は仕事なので一人で参加しました。

受付は体育館。普段は車で駐車場まで行けますが、今日はここからスタート。
出発前はライヴ等やっていて盛り上がっていますが、私は子供達のお迎えもあるので、お先に出発。

道路からこの看板を右折。この日は山の反対側に抜けて、ぐるっと大回りして帰る予定。

この日も沢沿いの《烏天狗の道》から登ります。
先に出発しましたが、同じ考えの方がいらっしゃるので少しだけ渋滞しますが、のんびり登ります。

尾根まで来ると結構日差しが出てきて暑いくらいです。

一時間程で山頂。

木札ととん汁を頂きました。
さて帰りは何時もとは違う道。

法螺貝を吹く山伏さん。この日ならではの光景です。

《硯石登山道》から下ります。
が!!下り始めてすぐの分岐で予定変更。子供達の迎えに間に合わなかったら大変なので、もう1つ別の道から下ります。

この道がすごーく楽な道でした。急な下りがなく、なだらかに下ります。

倒木が少しありましたが、これなら子供達のトレーニングには最適かも?

途中寄り道をしながらだったので、下りも1時間程でスタートの体育館に到着。

来月末は白河市の最高峰【権太倉山】の山開き。ヒコは乗り気なので二人で行こうかな?
さて、そんな3月の最終日曜日は今年も【関山】の山開きです。

前日の夜は激しい雷雨で心配しましたが、当日はスタート時は曇でしたが、登っていると晴れ間が出てきて、山頂では晴天。春らしい霞がかかった晴れでした。
しかし折角の天気なのですが、今年は子供達が習い事。嫁は仕事なので一人で参加しました。

受付は体育館。普段は車で駐車場まで行けますが、今日はここからスタート。
出発前はライヴ等やっていて盛り上がっていますが、私は子供達のお迎えもあるので、お先に出発。

道路からこの看板を右折。この日は山の反対側に抜けて、ぐるっと大回りして帰る予定。

この日も沢沿いの《烏天狗の道》から登ります。
先に出発しましたが、同じ考えの方がいらっしゃるので少しだけ渋滞しますが、のんびり登ります。

尾根まで来ると結構日差しが出てきて暑いくらいです。

一時間程で山頂。

木札ととん汁を頂きました。
さて帰りは何時もとは違う道。

法螺貝を吹く山伏さん。この日ならではの光景です。

《硯石登山道》から下ります。
が!!下り始めてすぐの分岐で予定変更。子供達の迎えに間に合わなかったら大変なので、もう1つ別の道から下ります。

この道がすごーく楽な道でした。急な下りがなく、なだらかに下ります。

倒木が少しありましたが、これなら子供達のトレーニングには最適かも?

途中寄り道をしながらだったので、下りも1時間程でスタートの体育館に到着。

来月末は白河市の最高峰【権太倉山】の山開き。ヒコは乗り気なので二人で行こうかな?