2017年11月14日
紅葉キャンプ②
紅葉キャンプの二日目です。
朝は6時に起床。その前から「ガタンゴトン」と電車が通る音がしていたので、子供達も起きていました。

朝のお散歩はキャンプ場の奥へ向かってみましたが行き止まり。てっきり昨日の遊歩道へ繋がっていると思ってました。
気を取り直してこの日も川辺へ。

『会津鬼怒川線』可愛いですね。
もっと遊びたがっている子供達を「片付け終わったらね」と諭してサイトに戻ったら焚き火と朝食。

ただ、焚き火は風があるのでお隣のサイトへ灰が飛んでしまう!Σ( ̄□ ̄;)なので諦めて鎮火。
大人しくご飯にします。

朝はキムチ雑炊。これも連チャン。
さて、一息ついたら撤収ですが、1人サボってるヤツが居る。

「何してるの?」と聞くと「石が落ちちゃう」だって。
「ん?」と思ってると、ポケットから平べったい石が・・・どうやら水切りをする石を持ち歩っていたみたい。とりあえずジッパー付きのポケットに閉まって撤収作業の手伝いをさせましたが、そんなに楽しかったのか(笑)

とりあえずブルーシートに荷物を移して、テントを畳みます。
ポールを外す作業を嫁に教えながらでしたが10時には撤収完了。

約束通りまた川に行って遊びます。

追い掛けるヒコ

到着

石を飛ぶだけでも楽しいらしい。

でも、ヒメはビビりで出来ないらしい(笑)
楽しそうですが行きたい所があるので終わり。
最後に忘れ物がないかもう一度チェックをして、チェックアウト。スタッフの方にお礼を言って『鬼怒川温泉オートキャンプ場』を後にしました。
そして向かった先は『龍王峡』名前がカッコ良いです(笑)

『鬼怒川温泉オートキャンプ場』から『龍王峡』迄は4.3㎞。正確にはその手前の駐車場に停めたと思うので(うろ覚え)もうちょっと短いと思いますが、10時30分に出発して到着したのが11時25分と、ほぼ1時間。観光地の渋滞を舐めていました(反省)
なんとか駐車場に停めたら、いざ『龍王峡』へ。

『五龍王神社』の鳥居です。この辺りから雨がポツポツ。レインウェアを持ってきていたので着こんで出発。ここから一気に下ります。

子供達が「熊鈴忘れた!」と騒ぎますが、そんなに奥には行きません(笑)でも、うるさいので熊鈴アプリはダウンロード(笑)

先ず見えてくるのが《虹見の滝》結構な水量で迫力があります。側に『五龍王神社』もあるのでお参り。
お参りしたら遊歩道があるので散策。

綺麗な場所がいっぱい有りました。

《虹見橋》から対岸へ回って《むささび橋》を渡って戻って来ると、最後に《竪琴の滝》だいたい1時間のコースです。

ガンバれば川治温泉まで歩いて行けるんですけどね。

《むささび橋》を渡って戻る時は「お腹空いた!!」流石にご飯食べてから来れば良かったかな?雨も強くなってきましたが、葉っぱでそんなに感じません。

最後に駐車場の周りにあるお蕎麦屋さんでお食事。
美味しく食べていると、かなり強い雨が「ザー!!」っと降ってきました。天気予報は曇りだったのに
食べ終わったら雨のせいで雨宿りのお客さんが待っているので直ぐにお店を出ました。
ご馳走さまでした。
帰りは宇都宮経由で7時に帰宅。
流石に片付けは次の日。お疲れ様でした。
2017/11/09
朝は6時に起床。その前から「ガタンゴトン」と電車が通る音がしていたので、子供達も起きていました。

朝のお散歩はキャンプ場の奥へ向かってみましたが行き止まり。てっきり昨日の遊歩道へ繋がっていると思ってました。
気を取り直してこの日も川辺へ。

『会津鬼怒川線』可愛いですね。
もっと遊びたがっている子供達を「片付け終わったらね」と諭してサイトに戻ったら焚き火と朝食。

ただ、焚き火は風があるのでお隣のサイトへ灰が飛んでしまう!Σ( ̄□ ̄;)なので諦めて鎮火。
大人しくご飯にします。

朝はキムチ雑炊。これも連チャン。
さて、一息ついたら撤収ですが、1人サボってるヤツが居る。

「何してるの?」と聞くと「石が落ちちゃう」だって。
「ん?」と思ってると、ポケットから平べったい石が・・・どうやら水切りをする石を持ち歩っていたみたい。とりあえずジッパー付きのポケットに閉まって撤収作業の手伝いをさせましたが、そんなに楽しかったのか(笑)

とりあえずブルーシートに荷物を移して、テントを畳みます。
ポールを外す作業を嫁に教えながらでしたが10時には撤収完了。

約束通りまた川に行って遊びます。

追い掛けるヒコ

到着

石を飛ぶだけでも楽しいらしい。

でも、ヒメはビビりで出来ないらしい(笑)
楽しそうですが行きたい所があるので終わり。
最後に忘れ物がないかもう一度チェックをして、チェックアウト。スタッフの方にお礼を言って『鬼怒川温泉オートキャンプ場』を後にしました。
そして向かった先は『龍王峡』名前がカッコ良いです(笑)

『鬼怒川温泉オートキャンプ場』から『龍王峡』迄は4.3㎞。正確にはその手前の駐車場に停めたと思うので(うろ覚え)もうちょっと短いと思いますが、10時30分に出発して到着したのが11時25分と、ほぼ1時間。観光地の渋滞を舐めていました(反省)
なんとか駐車場に停めたら、いざ『龍王峡』へ。

『五龍王神社』の鳥居です。この辺りから雨がポツポツ。レインウェアを持ってきていたので着こんで出発。ここから一気に下ります。

子供達が「熊鈴忘れた!」と騒ぎますが、そんなに奥には行きません(笑)でも、うるさいので熊鈴アプリはダウンロード(笑)

先ず見えてくるのが《虹見の滝》結構な水量で迫力があります。側に『五龍王神社』もあるのでお参り。
お参りしたら遊歩道があるので散策。

綺麗な場所がいっぱい有りました。

《虹見橋》から対岸へ回って《むささび橋》を渡って戻って来ると、最後に《竪琴の滝》だいたい1時間のコースです。

ガンバれば川治温泉まで歩いて行けるんですけどね。

《むささび橋》を渡って戻る時は「お腹空いた!!」流石にご飯食べてから来れば良かったかな?雨も強くなってきましたが、葉っぱでそんなに感じません。

最後に駐車場の周りにあるお蕎麦屋さんでお食事。
美味しく食べていると、かなり強い雨が「ザー!!」っと降ってきました。天気予報は曇りだったのに
食べ終わったら雨のせいで雨宿りのお客さんが待っているので直ぐにお店を出ました。
ご馳走さまでした。
帰りは宇都宮経由で7時に帰宅。
流石に片付けは次の日。お疲れ様でした。