2017年11月09日
紅葉キャンプ①
11月3日(金)~5日(日)は三連休。はなじろー家も2泊3日でキャンプを楽しみたかったのですが、嫁の仕事の都合で3日・4日の1泊でのキャンプになりましたが、1泊でも出来るだけ有り難い!!
休みが貰えると思っていなかったので、2週間前に場所探しをしましたが、嫁と相談して以前から行ってみたかった『鬼怒川温泉オートキャンプ場』へ電話をしてもらいました。
嫁の話では「サイトは埋っているけど、管理棟の横にスペースがあるから、そこで良ければ出来ますよ」って事でした。勿論キャンセルが出れば普通のサイトに移動させて貰えるって事なので、再度電話してもらったら、「キャンセルが出たので普通のサイトです」って事でサイトの不安も解消したので、張り切って行く事にしました。
当日は「午前中に来ても大丈夫ですよ」と、言われたそうなので、お言葉に甘えて9時出発の11時着を目標にしていましたが、やはりズルズル延びて10時出発。
道は三連休初日にしては割とスムーズに進みました。
鬼怒川に入って『リオンドール』でキャンプ場で食べるお弁当を選んでいると、ヒメが「気持ち悪い」・・・まぁ、直前までそんな素振り無かったから症状は軽かったらしく、お弁当だけ選んで外で嫁と休憩。男二人で買い物を済ませ落ち着いてきたヒメを乗せて、12時20分位にキャンプ場到着。ただ、有料道路の料金所手前からキャンプ場へ下る道がスゴく狭くて焦った( ´;゚;∀;゚;)

到着すると、既に殆どのサイトが埋まっている盛況ぶり。お値段はサイト使用料と大人2人小学生1幼児は無料で5,940円とちょっとお高め。温泉は別料金で大人500円子供300円で合計して7,540円。
はなじろー家が指定されたのは《28番》サイト。

サイトはロープで区切ってあり、横幅が少し狭め。6月にお邪魔した『はこだたみキャンプ場』と似た感じです。
車はお隣のサイトを参考に中央の道と平行に停めて、先ずはご飯を食べるのにテーブルを出そうとしますが、テーブルは奥に入っていて思った以上に手こずりましたが何とか取り出しました。
私のお昼は《お寿司》

子供に玉子とネギトロを取られ少し不満。でもヒメの車酔いが軽くて良かった。

お昼を食べたら設営開始ですが、ヒコは食べるのが遅いので奥に移動して貰い設営。ただ、この判断は失敗。ヒコが食べ終わった容器をそのままに遊び始めた為、気付くと虫がいっぱい!!(゜ロ゜ノ)ノ
ジュースにも虫が落ちてしまったので一度片付けてから設営再開。

いつもは私が設営している間に嫁は荷物を下ろしながら子供を見てるのですが、今回から設営・撤収を可能な限り早くしたいので教えながら一緒に設営。
まだ最初なので時間掛かったけど、共同作業完了(笑)
ただ、上の画像にも写っていますが間違いが

分かりづらいのですがフレームが逆向きに入れてある!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
全然気付かなかった。反省です。
ちなみに平均サイトサイズが6.5×11㍍だそうなので、張り綱が微妙。風もなく穏やかだったので入口付近の張り綱は張らずに最小限にしました。
さて、セットが終わったら川で遊びます。

11月なので流石に入らせませんが、浅瀬をサンダルで入っている子もいましたね。冷たくないのかな?
水切り教えたけど、全然できないね(笑)フリスビー
みたいな投げ方しかしないし(笑)今度フリスビーでも買って遊ばせようかな。
そしてなぜか《山崩し》やりだすし(笑)
日が射してる間は暑いくらいでしたが、流石に11月。日が落ち始めると一気に寒くなってきました。
でも、「もう帰ろう?」と言っても中々遊ぶのを止めず、なんとか説得して帰り始めたら
「あっちまで行く」
と、川沿いの遊歩道を散策(苦笑)




ヒコがスゴ~く張り切って進みます(笑)
まだ先がありましたが、階段を登った所で引き返しました。
子供達は不満そうでしたが、お寿司取られたからお腹すいたんだもん(笑)
とりあえず戻って先にお風呂にしようと話していたら、「お魚釣りたい」と子供達。
見ると他の子達が釣り堀で魚釣りしてるので、やりたくなったみたい。
見学していると、結構餌だけ取られて釣れていない。あっさり釣れても面白くないので、これなら良いかな?とやらせると、あっさり釣るし(苦笑)
ニジマス2匹釣ったのを焼いてもらって、釣竿・魚・焼き込みで1,400円。
もうちょっと釣りづらいと長く楽しめて楽しいのにね。
焼いてもらっている間に温泉へ。

内湯と露天風呂がありましたが、露天風呂は季節がら落ち葉が入っていて、ヒコが気になるのか一生懸命拾ってだけど、キリが無いよ(笑)
お風呂から上がったら焼いてもらったお魚をパクり。

とても満足そう。
この後少しトラブル。
一応、今回はストーブを使うので【一酸化炭素警報器】を持って来たのですが、電池が無くなったので電池を交換して使おうと思ったら、
「ピーピーピー!!」
お隣のワンちゃんにも吠えられてしまうほどの大音量でアラームが鳴り響き、焦って電池を抜き取り、音は止めましたが、再チャレンジでもやっぱり鳴り響きます(そりゃそーだ)
とりあえず車に移動して、ボタンを押したりして音が止まったのでテント内に移動して取り付けようと思ったら、やっぱり「ピー!!」と鳴るので諦めて電池を取り外し、この日はキャノピを上げて対応。
五月蝿くて本当に申し訳なかったです。
気を取り直して、この日のご飯はまたまた《キムチ鍋》

〆のラーメンも最初に投入。

美味しいけど毎回キムチ鍋はちょっと・・・
次回は絶対違う鍋にしよう。
ご飯を食べ終わり、焚き火をしようとしたら、子供達が「トランプしたい」と言うのでお付き合い。

小一時間程楽しんで焚き火に移動。

この日は月が大きくて綺麗でした。前の日が十三夜だったかな?川を挟んで向こう側に見える電車も良い感じ。予想以上にゆっくり時間が流れました。

マシュマロも良い感じ(笑)ヒメが自慢してきたので撮ってみましたが見づらい。
10時には就寝。
オヤスミナサイ

休みが貰えると思っていなかったので、2週間前に場所探しをしましたが、嫁と相談して以前から行ってみたかった『鬼怒川温泉オートキャンプ場』へ電話をしてもらいました。
嫁の話では「サイトは埋っているけど、管理棟の横にスペースがあるから、そこで良ければ出来ますよ」って事でした。勿論キャンセルが出れば普通のサイトに移動させて貰えるって事なので、再度電話してもらったら、「キャンセルが出たので普通のサイトです」って事でサイトの不安も解消したので、張り切って行く事にしました。
当日は「午前中に来ても大丈夫ですよ」と、言われたそうなので、お言葉に甘えて9時出発の11時着を目標にしていましたが、やはりズルズル延びて10時出発。
道は三連休初日にしては割とスムーズに進みました。
鬼怒川に入って『リオンドール』でキャンプ場で食べるお弁当を選んでいると、ヒメが「気持ち悪い」・・・まぁ、直前までそんな素振り無かったから症状は軽かったらしく、お弁当だけ選んで外で嫁と休憩。男二人で買い物を済ませ落ち着いてきたヒメを乗せて、12時20分位にキャンプ場到着。ただ、有料道路の料金所手前からキャンプ場へ下る道がスゴく狭くて焦った( ´;゚;∀;゚;)

到着すると、既に殆どのサイトが埋まっている盛況ぶり。お値段はサイト使用料と大人2人小学生1幼児は無料で5,940円とちょっとお高め。温泉は別料金で大人500円子供300円で合計して7,540円。
はなじろー家が指定されたのは《28番》サイト。

サイトはロープで区切ってあり、横幅が少し狭め。6月にお邪魔した『はこだたみキャンプ場』と似た感じです。
車はお隣のサイトを参考に中央の道と平行に停めて、先ずはご飯を食べるのにテーブルを出そうとしますが、テーブルは奥に入っていて思った以上に手こずりましたが何とか取り出しました。
私のお昼は《お寿司》

子供に玉子とネギトロを取られ少し不満。でもヒメの車酔いが軽くて良かった。

お昼を食べたら設営開始ですが、ヒコは食べるのが遅いので奥に移動して貰い設営。ただ、この判断は失敗。ヒコが食べ終わった容器をそのままに遊び始めた為、気付くと虫がいっぱい!!(゜ロ゜ノ)ノ
ジュースにも虫が落ちてしまったので一度片付けてから設営再開。

いつもは私が設営している間に嫁は荷物を下ろしながら子供を見てるのですが、今回から設営・撤収を可能な限り早くしたいので教えながら一緒に設営。
まだ最初なので時間掛かったけど、共同作業完了(笑)
ただ、上の画像にも写っていますが間違いが

分かりづらいのですがフレームが逆向きに入れてある!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
全然気付かなかった。反省です。
ちなみに平均サイトサイズが6.5×11㍍だそうなので、張り綱が微妙。風もなく穏やかだったので入口付近の張り綱は張らずに最小限にしました。
さて、セットが終わったら川で遊びます。

11月なので流石に入らせませんが、浅瀬をサンダルで入っている子もいましたね。冷たくないのかな?
水切り教えたけど、全然できないね(笑)フリスビー
みたいな投げ方しかしないし(笑)今度フリスビーでも買って遊ばせようかな。
そしてなぜか《山崩し》やりだすし(笑)
日が射してる間は暑いくらいでしたが、流石に11月。日が落ち始めると一気に寒くなってきました。
でも、「もう帰ろう?」と言っても中々遊ぶのを止めず、なんとか説得して帰り始めたら
「あっちまで行く」
と、川沿いの遊歩道を散策(苦笑)




ヒコがスゴ~く張り切って進みます(笑)
まだ先がありましたが、階段を登った所で引き返しました。
子供達は不満そうでしたが、お寿司取られたからお腹すいたんだもん(笑)
とりあえず戻って先にお風呂にしようと話していたら、「お魚釣りたい」と子供達。
見ると他の子達が釣り堀で魚釣りしてるので、やりたくなったみたい。
見学していると、結構餌だけ取られて釣れていない。あっさり釣れても面白くないので、これなら良いかな?とやらせると、あっさり釣るし(苦笑)
ニジマス2匹釣ったのを焼いてもらって、釣竿・魚・焼き込みで1,400円。
もうちょっと釣りづらいと長く楽しめて楽しいのにね。
焼いてもらっている間に温泉へ。

内湯と露天風呂がありましたが、露天風呂は季節がら落ち葉が入っていて、ヒコが気になるのか一生懸命拾ってだけど、キリが無いよ(笑)
お風呂から上がったら焼いてもらったお魚をパクり。

とても満足そう。
この後少しトラブル。
一応、今回はストーブを使うので【一酸化炭素警報器】を持って来たのですが、電池が無くなったので電池を交換して使おうと思ったら、
「ピーピーピー!!」
お隣のワンちゃんにも吠えられてしまうほどの大音量でアラームが鳴り響き、焦って電池を抜き取り、音は止めましたが、再チャレンジでもやっぱり鳴り響きます(そりゃそーだ)
とりあえず車に移動して、ボタンを押したりして音が止まったのでテント内に移動して取り付けようと思ったら、やっぱり「ピー!!」と鳴るので諦めて電池を取り外し、この日はキャノピを上げて対応。
五月蝿くて本当に申し訳なかったです。
気を取り直して、この日のご飯はまたまた《キムチ鍋》

〆のラーメンも最初に投入。

美味しいけど毎回キムチ鍋はちょっと・・・
次回は絶対違う鍋にしよう。
ご飯を食べ終わり、焚き火をしようとしたら、子供達が「トランプしたい」と言うのでお付き合い。

小一時間程楽しんで焚き火に移動。

この日は月が大きくて綺麗でした。前の日が十三夜だったかな?川を挟んで向こう側に見える電車も良い感じ。予想以上にゆっくり時間が流れました。

マシュマロも良い感じ(笑)ヒメが自慢してきたので撮ってみましたが見づらい。
10時には就寝。
オヤスミナサイ
