2017年04月26日
思いがけないお花見キャンプ
4月15日(土)・16日(日)で栃木県の『那須野が原公園オートキャンプ場』でキャンプをしてきました。

今年は桜の開花が去年より遅めになったお陰で、満開の桜も楽しめてとても楽しいキャンプになりました。
今回のキャンプは、良くご一緒させて頂いている《F家》の旦那さんが、3月の中頃に「フリーが2サイト取れたんですけどどうてすか?」と誘われたのですが、我が家は嫁のシフトが分からないので保留でした。数日後に休みが貰えたのでオッケーと連絡でひと安心。
ただ、桜は咲いているとは思いましたが、那須野が原では葉桜かな?って感じだったので嬉しい誤算でした。

15日当日は早めに行って公園で遊ばせたかったので、前日から準備!!と、いきたかったのですが、残業で遅くなりそのまま就寝。当日もそれほど早く起きするわけでもなく、結局10時30分出発。キャンプ場までは1時間位で着きますが、買い物をしてからだったので結局12時着。ただ、先に来ているハズだった《F家》も諸々の事情で遅れてしまい、待たせずに済みました。(苦笑)

公園の東屋で買っていったおにぎりを食べて、少し遊ばせてからキャンプ場へ向かいました。
キャンプ場に着くと入り口駐車場には入りきれない車。いつも冬場の2時位に着いていたので、早いとこんな感じなんですね。
サービスセンターに入ると結構沢山の人が説明待ち。「受付用紙に記入が未だの方は記入して下さい」と言われて記入しましたが、私が申し込んだ訳でもないのに私も記入してしまい、職員の方に余計な手間をかけてしまいました。
そしてこの《受付用紙》を早く出した順にサイトに入れる様で、1時チョット前に行った時には誰も書いていなかってので、少し前に行って用紙を記入して出しておくと、全体説明の後、待たずにスムーズに入れそうですね。フリーサイトだと場所も取りたいので早目に行って書いておくと良さそうですね。ただ、どれ位前から書けるのかは未確認です。詰めが甘い。
駐車場番号⑤⑥のプレートを貰い、指定の番号に停めたら早速設営開始。今回はフリーなので車から荷物を移動しないといけない為、なるべく車から近い所と思いましたが、めぼしい所は埋まっていたので、松の木よりに設営開始。
と思ったら雨が降ってきました。まあ、パラパラだったのでそのまま設営していましたが、段々強くなってきたので、レインウェアを着込み設営は続行。子供達は車に避難。
とりあえずタープを張って、嫁が荷物を移動しましたが、何気に初張りでしたがバタバタで感動が薄かった(笑)

設営時間は1時間位でしたが、いつもの【トルテュライト】がどうもしっくり来ない。ポールが歪んでるのかな?『ヘッドクオーターズ』に行けば見てもらえるかな?

今回も《お座敷スタイル》にしましたが、とても暖かかく幕内にはほとんど居なかったので、お座敷は必要無かったかな?しっかり干して閉まっておこう。

この後はビールを飲みながらお花見気分でのんびり過ごしましたが、のんびりし過ぎて写真が少ない(笑)

子供達は集まって色々やっています。

子供達も可愛らしくお花見。「来ないで」と言われて、盗撮ぎみに撮っています(笑)
ヒコから《焼き芋》のリクエストがあったので作ったのですが、遊びに夢中で冷めてしまった。みんな「美味しい」と言ってくれたけど、熱いうちに食べてほしいよ(苦笑)
そして一度軽くお風呂へ。
お風呂から上がると夕飯の調理開始。この日は《ビーフシチュー》に《フランスパン》そしてツマミに《アヒージョ》の予定が、オリーブ油が無い!!(゜ロ゜ノ)ノ仕方がないので《海鮮炒め》に変更。醤油と胡椒で適当に味付け。

夕飯の写真が無いので朝食に食べたものを(^_^;)))

この日も《F家》といろんな話をしましたが、特に最近は【登山】の話になりますね。お互いにやりたいと言っていて、《はなじろー家》は何とかやれそうな装備を整えましたが、《F家》はまだ大人用の【ザック】と【靴】と【レインウェア】、いわゆる『三種の神器』が無いそうで、色々調べている最中。夏くらいには一緒に行けそうですが、運動神経の良い家族なので、《はなじろー家》のペースでは置いていかれるかな?(笑)

明けて16日(日)
この日も良い天気( ^ω^)

朝もはよから焚き火。

ヒコは余ったマシュマロで焼きマシュマロ。

さて、この日の朝食はバラバラ。ヒメとヒコは《グラノーラ》。私と嫁は《カップラーメン》の予定が牛乳の買い忘れの為シャッフル。ヒメとヒコは《カップラーメン》で、私達が牛乳無しの《グラノーラ》、嫁は昨日の残りって事になり、私が《グラノーラ》をボリボリ食べていると、ヒメが「やっぱりグラノーラ食べる」と言い出し、ヒメが《グラノーラ》嫁とヒコが《カップラーメン》私が残り物となり、最後はヒメの《グラノーラ》にF家の余った牛乳をかけて貰い一件落着。
本当は朝イチに牛乳をコンビニまで買いに行こうと思ったのですが、門が閉まっていた為に行けなかった。色々反省です。
ご飯を食べたら撤収開始。時間はかなり余裕がありましたが、子供達を公園で遊ばせたいので急いで撤収。でも結構かかりました。GWに不安を残す内容。

珍しく途中経過。こうしてみると【トルテュライト】は広いなあ。

最後はF家に手伝って貰い撤収完了。撤収は苦手なはなじろー家、もっとテキパキやらないとGWはみんなを待たせてしまう。ガンバろう!!
撤収後は公園で遊ばせましたが、この日は小学生が無料だったのでラッキーo(゚∀゚)oソリ滑りをさせて、満足して帰りました。
お昼はラーメン屋で食べて解散。お疲れ様でした。

帰りにスーパーに寄って買い物をしていると、【酪王カフェオレアイス】を発見!!人数分買って、食べました。美味しかった(●^o^●)ただ、300円は高いなあ。150円位にならないかな?
今回のキャンプも楽しく過ごせましたが、忘れ物多数!Σ( ̄□ ̄;)ずーっと鍋だったから、楽しすぎたかな?GWはしっかり準備して思いっきり楽しもうp(^-^)q

今年は桜の開花が去年より遅めになったお陰で、満開の桜も楽しめてとても楽しいキャンプになりました。
今回のキャンプは、良くご一緒させて頂いている《F家》の旦那さんが、3月の中頃に「フリーが2サイト取れたんですけどどうてすか?」と誘われたのですが、我が家は嫁のシフトが分からないので保留でした。数日後に休みが貰えたのでオッケーと連絡でひと安心。
ただ、桜は咲いているとは思いましたが、那須野が原では葉桜かな?って感じだったので嬉しい誤算でした。

15日当日は早めに行って公園で遊ばせたかったので、前日から準備!!と、いきたかったのですが、残業で遅くなりそのまま就寝。当日もそれほど早く起きするわけでもなく、結局10時30分出発。キャンプ場までは1時間位で着きますが、買い物をしてからだったので結局12時着。ただ、先に来ているハズだった《F家》も諸々の事情で遅れてしまい、待たせずに済みました。(苦笑)

公園の東屋で買っていったおにぎりを食べて、少し遊ばせてからキャンプ場へ向かいました。
キャンプ場に着くと入り口駐車場には入りきれない車。いつも冬場の2時位に着いていたので、早いとこんな感じなんですね。
サービスセンターに入ると結構沢山の人が説明待ち。「受付用紙に記入が未だの方は記入して下さい」と言われて記入しましたが、私が申し込んだ訳でもないのに私も記入してしまい、職員の方に余計な手間をかけてしまいました。
そしてこの《受付用紙》を早く出した順にサイトに入れる様で、1時チョット前に行った時には誰も書いていなかってので、少し前に行って用紙を記入して出しておくと、全体説明の後、待たずにスムーズに入れそうですね。フリーサイトだと場所も取りたいので早目に行って書いておくと良さそうですね。ただ、どれ位前から書けるのかは未確認です。詰めが甘い。
駐車場番号⑤⑥のプレートを貰い、指定の番号に停めたら早速設営開始。今回はフリーなので車から荷物を移動しないといけない為、なるべく車から近い所と思いましたが、めぼしい所は埋まっていたので、松の木よりに設営開始。
と思ったら雨が降ってきました。まあ、パラパラだったのでそのまま設営していましたが、段々強くなってきたので、レインウェアを着込み設営は続行。子供達は車に避難。
とりあえずタープを張って、嫁が荷物を移動しましたが、何気に初張りでしたがバタバタで感動が薄かった(笑)

設営時間は1時間位でしたが、いつもの【トルテュライト】がどうもしっくり来ない。ポールが歪んでるのかな?『ヘッドクオーターズ』に行けば見てもらえるかな?

今回も《お座敷スタイル》にしましたが、とても暖かかく幕内にはほとんど居なかったので、お座敷は必要無かったかな?しっかり干して閉まっておこう。

この後はビールを飲みながらお花見気分でのんびり過ごしましたが、のんびりし過ぎて写真が少ない(笑)

子供達は集まって色々やっています。

子供達も可愛らしくお花見。「来ないで」と言われて、盗撮ぎみに撮っています(笑)
ヒコから《焼き芋》のリクエストがあったので作ったのですが、遊びに夢中で冷めてしまった。みんな「美味しい」と言ってくれたけど、熱いうちに食べてほしいよ(苦笑)
そして一度軽くお風呂へ。
お風呂から上がると夕飯の調理開始。この日は《ビーフシチュー》に《フランスパン》そしてツマミに《アヒージョ》の予定が、オリーブ油が無い!!(゜ロ゜ノ)ノ仕方がないので《海鮮炒め》に変更。醤油と胡椒で適当に味付け。

夕飯の写真が無いので朝食に食べたものを(^_^;)))

この日も《F家》といろんな話をしましたが、特に最近は【登山】の話になりますね。お互いにやりたいと言っていて、《はなじろー家》は何とかやれそうな装備を整えましたが、《F家》はまだ大人用の【ザック】と【靴】と【レインウェア】、いわゆる『三種の神器』が無いそうで、色々調べている最中。夏くらいには一緒に行けそうですが、運動神経の良い家族なので、《はなじろー家》のペースでは置いていかれるかな?(笑)

明けて16日(日)
この日も良い天気( ^ω^)

朝もはよから焚き火。

ヒコは余ったマシュマロで焼きマシュマロ。

さて、この日の朝食はバラバラ。ヒメとヒコは《グラノーラ》。私と嫁は《カップラーメン》の予定が牛乳の買い忘れの為シャッフル。ヒメとヒコは《カップラーメン》で、私達が牛乳無しの《グラノーラ》、嫁は昨日の残りって事になり、私が《グラノーラ》をボリボリ食べていると、ヒメが「やっぱりグラノーラ食べる」と言い出し、ヒメが《グラノーラ》嫁とヒコが《カップラーメン》私が残り物となり、最後はヒメの《グラノーラ》にF家の余った牛乳をかけて貰い一件落着。
本当は朝イチに牛乳をコンビニまで買いに行こうと思ったのですが、門が閉まっていた為に行けなかった。色々反省です。
ご飯を食べたら撤収開始。時間はかなり余裕がありましたが、子供達を公園で遊ばせたいので急いで撤収。でも結構かかりました。GWに不安を残す内容。

珍しく途中経過。こうしてみると【トルテュライト】は広いなあ。

最後はF家に手伝って貰い撤収完了。撤収は苦手なはなじろー家、もっとテキパキやらないとGWはみんなを待たせてしまう。ガンバろう!!
撤収後は公園で遊ばせましたが、この日は小学生が無料だったのでラッキーo(゚∀゚)oソリ滑りをさせて、満足して帰りました。
お昼はラーメン屋で食べて解散。お疲れ様でした。

帰りにスーパーに寄って買い物をしていると、【酪王カフェオレアイス】を発見!!人数分買って、食べました。美味しかった(●^o^●)ただ、300円は高いなあ。150円位にならないかな?
今回のキャンプも楽しく過ごせましたが、忘れ物多数!Σ( ̄□ ̄;)ずーっと鍋だったから、楽しすぎたかな?GWはしっかり準備して思いっきり楽しもうp(^-^)q
|
|
|
|