2016年07月13日
東風の台運動公園キャンプ場 7月9日・10日
マツコの知らない世界を見て、キャンプ場での夜が怖くなってきたはなじろーです。
ってか、デイも含めて3連チャンでこのキャンプ場です。
まあ、安いし、隣が温泉だし、人居ないし(寂しいくらいに)、何より家から近いし、市民にとっては素晴らしいキャンプ場です。
さて、この日はヒメの学年行事の為に午前中は皆で学校。
帰ってきて、お昼はインスタントラーメンで済ませて、ヒメは塾があるので私だけ先行して、設営。
受付をするくらいまでは雨も結構弱くなってきたので、そのまま止んでいくのかな?と思っていたのですが、設営を始めたら土砂降りです

慌ててカッパ装着!!写真無し。

今回はシールドルーフを自立前に引っ掻けて、自立後も取れずに出来ました。
しかしカッパを着ての設営は暑さでキツいです。

コーラがあったので水分補給。
その後タープを設営。なんか入り組んでおります。

何をしたかったかと言えば、キャノピー部とタープが上手く重なるようにしたかったのですが、キャノピー用のガイロープが見当たらず、どうして良いか分からない状態に。雨も止まないのでこれで終了。
これも経験かな?

キッチンが濡れなければ良いや。

嫁達がまだ来ないので別角度から。

因みに、プールもあるのですが、営業日は夏休みの間のみ。福島の夏休みなので、7月20日位から8月20日位までの1ヶ月のみです。
ただ、このプールは中学生用かな?室内プールもあるんですよ。
そんなところで嫁登場。
私が汗だくだったので、すぐにお風呂へ。

珍しく明るい画像。

お風呂上がりはやっぱりこれだね。
戻ったら料理開始。
この時点で7時近くなので、急いで料理です。

鶏肉にまぶしてフライパンで炒めればオッケーの料理ですが、美味しかったです。ちょっと量が少なかったかな?後はサラダ。ヒメが自分でトマトのってるサラダを選んだ・・・パパ感激。
食後は、ヒコがもうすぐ誕生日なのでケーキでお祝い。

後で改めて誕生会はするからね。ロウソク吹き消すのもその時に。

食べて焚き火、子供達も満足して寝てくれました。
ただ、薪は近所で拾ってきた薪なので、乾燥がイマイチ。火が上がらず煙が多いのが残念でした。
7月10日(日)

朝は思ったよりも冷え込みます。

外は抜けるような青空。これが後に響きます。

朝は焚き火とコーヒーとポテチ(苦笑)

ドールのレモネードミックス、とても美味しいね。
でも昨日の残りのポテチ食べさせたら朝食の食い付きが悪かった。

今日はソーセージは買い忘れで無し。でも前回はソーセージのせいか、パンの食いつきが悪かったので無しでも良いか。
この後は撤収になりますが、暑さのために余裕無し。
子供達も「暑い暑い」の大合唱。ヒメは「猛暑日だよ‼」と報告してきましたが、どうしろと?
結局、タープの下でも暑さをしのげず、子供達は木陰に避難。
暑さの為にダラダラ撤収。もっと早い時間から撤収作業をするべきでした。


テントもびしょ濡れの為、乾燥に時間か掛かりましたが、10時過ぎたらあっという間に乾燥。

クルクル回せばヒコでも抜けるね。
ヒメもヒコもペグの抜き方を覚えました。
次はもっと早くから撤収するからね!!
なんだかんだで12時に撤収完了。許可証を返して家路につきますが、家に帰って料理をする元気はないので、途中のうどん屋さんでお食事。
大変おいしゅうございます。
改めて帰宅。夏は暑さとの戦いですね。
そして次回のキャンプは『TOYOTAカローラ福島ビッグアップル倶楽部ハートフルキャンプ大会㏌レジーナの森 』
記念すべき1周年の記念キャンプです。今から楽しみで仕方ありません。
ん?

なんか忘れてる?
・・・・・・反省に続く・・・・・
ってか、デイも含めて3連チャンでこのキャンプ場です。
まあ、安いし、隣が温泉だし、人居ないし(寂しいくらいに)、何より家から近いし、市民にとっては素晴らしいキャンプ場です。
さて、この日はヒメの学年行事の為に午前中は皆で学校。
帰ってきて、お昼はインスタントラーメンで済ませて、ヒメは塾があるので私だけ先行して、設営。
受付をするくらいまでは雨も結構弱くなってきたので、そのまま止んでいくのかな?と思っていたのですが、設営を始めたら土砂降りです

慌ててカッパ装着!!写真無し。

今回はシールドルーフを自立前に引っ掻けて、自立後も取れずに出来ました。
しかしカッパを着ての設営は暑さでキツいです。

コーラがあったので水分補給。
その後タープを設営。なんか入り組んでおります。

何をしたかったかと言えば、キャノピー部とタープが上手く重なるようにしたかったのですが、キャノピー用のガイロープが見当たらず、どうして良いか分からない状態に。雨も止まないのでこれで終了。
これも経験かな?

キッチンが濡れなければ良いや。

嫁達がまだ来ないので別角度から。

因みに、プールもあるのですが、営業日は夏休みの間のみ。福島の夏休みなので、7月20日位から8月20日位までの1ヶ月のみです。
ただ、このプールは中学生用かな?室内プールもあるんですよ。
そんなところで嫁登場。
私が汗だくだったので、すぐにお風呂へ。

珍しく明るい画像。

お風呂上がりはやっぱりこれだね。
戻ったら料理開始。
この時点で7時近くなので、急いで料理です。

鶏肉にまぶしてフライパンで炒めればオッケーの料理ですが、美味しかったです。ちょっと量が少なかったかな?後はサラダ。ヒメが自分でトマトのってるサラダを選んだ・・・パパ感激。
食後は、ヒコがもうすぐ誕生日なのでケーキでお祝い。

後で改めて誕生会はするからね。ロウソク吹き消すのもその時に。

食べて焚き火、子供達も満足して寝てくれました。
ただ、薪は近所で拾ってきた薪なので、乾燥がイマイチ。火が上がらず煙が多いのが残念でした。
7月10日(日)

朝は思ったよりも冷え込みます。

外は抜けるような青空。これが後に響きます。

朝は焚き火とコーヒーとポテチ(苦笑)

ドールのレモネードミックス、とても美味しいね。
でも昨日の残りのポテチ食べさせたら朝食の食い付きが悪かった。

今日はソーセージは買い忘れで無し。でも前回はソーセージのせいか、パンの食いつきが悪かったので無しでも良いか。
この後は撤収になりますが、暑さのために余裕無し。
子供達も「暑い暑い」の大合唱。ヒメは「猛暑日だよ‼」と報告してきましたが、どうしろと?
結局、タープの下でも暑さをしのげず、子供達は木陰に避難。
暑さの為にダラダラ撤収。もっと早い時間から撤収作業をするべきでした。


テントもびしょ濡れの為、乾燥に時間か掛かりましたが、10時過ぎたらあっという間に乾燥。

クルクル回せばヒコでも抜けるね。
ヒメもヒコもペグの抜き方を覚えました。
次はもっと早くから撤収するからね!!
なんだかんだで12時に撤収完了。許可証を返して家路につきますが、家に帰って料理をする元気はないので、途中のうどん屋さんでお食事。
大変おいしゅうございます。
改めて帰宅。夏は暑さとの戦いですね。
そして次回のキャンプは『TOYOTAカローラ福島ビッグアップル倶楽部ハートフルキャンプ大会㏌レジーナの森 』
記念すべき1周年の記念キャンプです。今から楽しみで仕方ありません。
ん?

なんか忘れてる?
・・・・・・反省に続く・・・・・