2017年07月28日
カラダが夏にナル♪キャンプ②
『カラダが夏にナル♪キャンプ』②です。
朝は5時起床。早すぎ!!と思いましたが、もっと早い人はイッパイいました(笑)一番早いのはゴルフの方々かな?Dサイトの隣は18番ホールのティーグラウンドですが、6時前に回って来たグループがいました。スゴいなあ(笑)

とりあえず雨は降っていない様なのでホッとしました。でも予報は雨。どこまでもつかっ?って感じでしたが、結論から言えば全くもちませんでした(笑)

グダグダやっていたらヒメが起床。「お散歩に行く?」と聞くと、「行く」と言うので、6時からお散歩。

パジャマで1枚。

本社社屋からオートサイトとG・Hサイトを回ってみました。

オートサイト横の鹿。

Gサイトは二組だけのようです。恐らくFサイトと同じで、サニタリーハウスまで登りなのが少ない理由ですかね?

トレーラーハウス?泊まれるのかな?

グルっと回って戻ったら焚き火開始。子供達は「暑い!!」だって。

この日は目玉焼きとベーコン、ソーセージそしてパン。パンは【オーブンスモーカー】で焼いてみましたが、230℃まで上がった後にガスが少なくなり温度が上がらず。焼き目が付かない残念な結果になりました。
ご飯を食べていると、社屋の方に行列ご出来ています。何かと思ったら「7時よりパンの販売を開始します」だって。明日は並ぼう。
ご飯が終わったら片付けをして、子供達がどうしても行きたいと言うので、とりあえず海に向かって出発。出発後暫くして雨がポツポツ降ってきました。
これを見て子供達はテンションガタ落ち。それでも「水族館にする?」と聞くと「嫌だ!!海が良い!!」と言うので、寺泊に向けて車を走らせます。
道中、雨は降ったり止んだりを繰り返しその度に一喜一憂。
一時間程度で《寺泊中央海水浴場》に到着。雨だしタープもサンシェードも持ってきていないので、海の家を探しましたが奥まった所にあって探すのに少し苦労しました。
大人1,000円子供700円だったかな?着替えて直ぐに海に向かいます。
やっぱり波は穏やか。穏やかすぎて、大人には物足りないでしょうね。
「ザッパーン!」って波は無いので、泳げないヒコにも安心です。波があると浮き輪が引っくり返りますよね(笑)
雨はやっぱり降ったり止んだりの繰り返し。途中痛い位の雨と風で海の家に非難。正に『T.M.Revolution』状態(笑)「カラダが夏にナル♪」って、懐かしいな。
海の家に戻ったけど太陽が出ないので結構寒い。子供達におでんを購入。二人で完食、もっと食べさせても良かったかな?


雨が止んで再度海へ。


止んだ隙にパシャパシャと
それでも時折雨と風が強くなりますが、子供達はその状況すら楽しいらしい。地元のテレビ局も取材に来ていて、滅多に見れない撮影を見学。同じ台詞をパターンを変えて何回撮ったのだろう?使うのは1つ。大変だな。
休憩を繰り返しながら海を楽しみましたが、11時にもなると、ヒコの唇が紫色に!!(゜ロ゜ノ)ノ太陽が無いのは体が冷えてツラいですね。
本人は「大丈夫」と言うけれど、流石にこれ以上はダメ!!って事で、初めての海水浴は終了。
子供達はかなり不満そうですが仕方がない。
海水浴の後はお昼。
海水浴をした『寺泊中央海水浴場』の近くには『寺泊魚の市場通り』通称《魚のアメ横》があり、新鮮な魚介類が売っています。当然お食事も新鮮なお魚、特に《海鮮丼》希望!!
ただ、お昼時なので当然どのお店も行列。とりあえず私が並び、3人は物色させましたが、結局私の並んでいたお店でお昼にしました。
ただ、入り口に入れば席に案内されるのかな?と思ったら、そこら未だ少し行列。それでも30分は待たずに入れました。

本当は特上海鮮丼にするつもりが売り切れていたので普通の海鮮丼。

プラス中とろ握りを5貫。これは皆で分けました。
食べ終わったら海産物を見ようと思ったのですが、思ったより風が強くなってきて、段々自分のテントが心配になってきたので、手早く買い物をして帰る事にしました。

サイトに戻るとテント、タープ共に無事でしたがやはり風もあるので張り綱やペグを確認。とりあえず問題無かったのですが、明日に向けての早目の片付け開始で最終的にはタープも撤収。
雨も降り続けそうだし、明日も雨予報だったので焚き火は無し。焚き火台やハンモック等、もう使わないものを次々と片付けをしていきます。
お風呂も早目の4時に向かいます。この日も『いい湯らてい』お風呂に入っている時が雨のピークだったかな?露天に行った時に強い雨が降ってきました。
因みに男湯と女湯が一日毎に入れ替わるのかな?お陰で2日間とも違うお風呂に入れて良かったのですが、2日目の水風呂が壷になっていて一人ずつしか入れない。せめて2つあると良いのに。

湯上がりの1杯。
サイトに戻る前に明日に備えて《乾燥サービス》の話を聞きに行こうとしたら嫁が「トイレ行きたいからついでに聞いてくる」と言ってくれたので聞きたい事を伝えたのですが、戻って来ると袋を手にして、
嫁「この袋にテントを入れて持ってきて下さいって言われた」
私「フレームの事は?」
嫁「あっ!忘れた」
私(やっぱりな(笑))
乾燥には必要無いでしょうが、とりあえず一緒に持ってい 聞くことにして、サイトに戻って夕飯の準備。
この日の夕飯は《お刺身定食》
お昼に続いてお魚です。

《金目鯛》と安い《マグロ》
マグロは安さで選んだので筋が多くて食べずらかったけど、金目鯛は美味しい!!ただ、もっと種類があっても良かったかな?
金目鯛の無くなるペースが早いと思ったらヒコがガツガツ食べていた。もっと味わって食べろよ!!
ご飯を食べ終わるといつもなら焚き火ですが、今日は焚き火台わ片付けてしまったので無し。
ただ、雨予報だったのが曇り空なので回りは結構やっていましたね。
この後も雨はピークを過ぎたようでほとんど降らなかったので見切りが早かったかな?

久し振りにゲームを許可。その間に嫁は食事の後片付、私は明日の片付けの準備をして、この日は9時前に就寝。
オヤスミナサイ
2017/07/24
朝は5時起床。早すぎ!!と思いましたが、もっと早い人はイッパイいました(笑)一番早いのはゴルフの方々かな?Dサイトの隣は18番ホールのティーグラウンドですが、6時前に回って来たグループがいました。スゴいなあ(笑)

とりあえず雨は降っていない様なのでホッとしました。でも予報は雨。どこまでもつかっ?って感じでしたが、結論から言えば全くもちませんでした(笑)

グダグダやっていたらヒメが起床。「お散歩に行く?」と聞くと、「行く」と言うので、6時からお散歩。

パジャマで1枚。

本社社屋からオートサイトとG・Hサイトを回ってみました。

オートサイト横の鹿。

Gサイトは二組だけのようです。恐らくFサイトと同じで、サニタリーハウスまで登りなのが少ない理由ですかね?

トレーラーハウス?泊まれるのかな?

グルっと回って戻ったら焚き火開始。子供達は「暑い!!」だって。

この日は目玉焼きとベーコン、ソーセージそしてパン。パンは【オーブンスモーカー】で焼いてみましたが、230℃まで上がった後にガスが少なくなり温度が上がらず。焼き目が付かない残念な結果になりました。
|
|
ご飯を食べていると、社屋の方に行列ご出来ています。何かと思ったら「7時よりパンの販売を開始します」だって。明日は並ぼう。
ご飯が終わったら片付けをして、子供達がどうしても行きたいと言うので、とりあえず海に向かって出発。出発後暫くして雨がポツポツ降ってきました。
これを見て子供達はテンションガタ落ち。それでも「水族館にする?」と聞くと「嫌だ!!海が良い!!」と言うので、寺泊に向けて車を走らせます。
道中、雨は降ったり止んだりを繰り返しその度に一喜一憂。
一時間程度で《寺泊中央海水浴場》に到着。雨だしタープもサンシェードも持ってきていないので、海の家を探しましたが奥まった所にあって探すのに少し苦労しました。
大人1,000円子供700円だったかな?着替えて直ぐに海に向かいます。
やっぱり波は穏やか。穏やかすぎて、大人には物足りないでしょうね。
「ザッパーン!」って波は無いので、泳げないヒコにも安心です。波があると浮き輪が引っくり返りますよね(笑)
雨はやっぱり降ったり止んだりの繰り返し。途中痛い位の雨と風で海の家に非難。正に『T.M.Revolution』状態(笑)「カラダが夏にナル♪」って、懐かしいな。
海の家に戻ったけど太陽が出ないので結構寒い。子供達におでんを購入。二人で完食、もっと食べさせても良かったかな?


雨が止んで再度海へ。


止んだ隙にパシャパシャと
それでも時折雨と風が強くなりますが、子供達はその状況すら楽しいらしい。地元のテレビ局も取材に来ていて、滅多に見れない撮影を見学。同じ台詞をパターンを変えて何回撮ったのだろう?使うのは1つ。大変だな。
休憩を繰り返しながら海を楽しみましたが、11時にもなると、ヒコの唇が紫色に!!(゜ロ゜ノ)ノ太陽が無いのは体が冷えてツラいですね。
本人は「大丈夫」と言うけれど、流石にこれ以上はダメ!!って事で、初めての海水浴は終了。
子供達はかなり不満そうですが仕方がない。
海水浴の後はお昼。
海水浴をした『寺泊中央海水浴場』の近くには『寺泊魚の市場通り』通称《魚のアメ横》があり、新鮮な魚介類が売っています。当然お食事も新鮮なお魚、特に《海鮮丼》希望!!
ただ、お昼時なので当然どのお店も行列。とりあえず私が並び、3人は物色させましたが、結局私の並んでいたお店でお昼にしました。
ただ、入り口に入れば席に案内されるのかな?と思ったら、そこら未だ少し行列。それでも30分は待たずに入れました。

本当は特上海鮮丼にするつもりが売り切れていたので普通の海鮮丼。

プラス中とろ握りを5貫。これは皆で分けました。
食べ終わったら海産物を見ようと思ったのですが、思ったより風が強くなってきて、段々自分のテントが心配になってきたので、手早く買い物をして帰る事にしました。

サイトに戻るとテント、タープ共に無事でしたがやはり風もあるので張り綱やペグを確認。とりあえず問題無かったのですが、明日に向けての早目の片付け開始で最終的にはタープも撤収。
雨も降り続けそうだし、明日も雨予報だったので焚き火は無し。焚き火台やハンモック等、もう使わないものを次々と片付けをしていきます。
お風呂も早目の4時に向かいます。この日も『いい湯らてい』お風呂に入っている時が雨のピークだったかな?露天に行った時に強い雨が降ってきました。
因みに男湯と女湯が一日毎に入れ替わるのかな?お陰で2日間とも違うお風呂に入れて良かったのですが、2日目の水風呂が壷になっていて一人ずつしか入れない。せめて2つあると良いのに。

湯上がりの1杯。
サイトに戻る前に明日に備えて《乾燥サービス》の話を聞きに行こうとしたら嫁が「トイレ行きたいからついでに聞いてくる」と言ってくれたので聞きたい事を伝えたのですが、戻って来ると袋を手にして、
嫁「この袋にテントを入れて持ってきて下さいって言われた」
私「フレームの事は?」
嫁「あっ!忘れた」
私(やっぱりな(笑))
乾燥には必要無いでしょうが、とりあえず一緒に持ってい 聞くことにして、サイトに戻って夕飯の準備。
この日の夕飯は《お刺身定食》
お昼に続いてお魚です。

《金目鯛》と安い《マグロ》
マグロは安さで選んだので筋が多くて食べずらかったけど、金目鯛は美味しい!!ただ、もっと種類があっても良かったかな?
金目鯛の無くなるペースが早いと思ったらヒコがガツガツ食べていた。もっと味わって食べろよ!!
ご飯を食べ終わるといつもなら焚き火ですが、今日は焚き火台わ片付けてしまったので無し。
ただ、雨予報だったのが曇り空なので回りは結構やっていましたね。
この後も雨はピークを過ぎたようでほとんど降らなかったので見切りが早かったかな?

久し振りにゲームを許可。その間に嫁は食事の後片付、私は明日の片付けの準備をして、この日は9時前に就寝。
オヤスミナサイ
| |
|
|
|
|