2017年02月26日
まほろん
2月19日(日)は白河市にある福島県文化財センター白河館『まほろん』で行われた《まほろん冬まつり》へ行ってきました。

この『まほろん』は館内は縄文時代の土器などの展示や縄文時代~昭和初期までの食卓の移り変わり等が展示してあり、とても面白い施設です。


が、
普段は余り人も多くなく、かなりゆっくり見れるのと、外の展示物も遊びながら見れるのですが、今日は流石に人が多かったですね。
先ず10時前には駐車場が満車で駐車スペースではないところへ誘導されました。
中に入ると予想以上の人。宝探しのイベントは定員オーバー。その他のイベントも午前は売り切れなので、整理券が無くても出来るイベントへ行ってみました。

私が楽しみにしていた火起こし体験も整理券が無くても出来るイベントです。
5分間で火を起こせれば記念品が貰えます。
方法は皆さんが思い付く一番手軽な方法の、手で棒をクルクル回してやるやり方です。
5分間、一生懸命「クルクル」しました。

しましたが!!
全く点かず、撃沈!!Σ( ̄□ ̄;)
私の組は全く点きませんでしたが、点火出来た方はいらっしゃったのかな?
少なくとも、コツは全く掴めませんでした(笑)ただただ疲れただけでした。
職員の方の話では、煙が上がって摩擦で削れた屑に火が点いて火種になれば合格だそうですが、木の組み合わせも重要かな?
続いてはスタンプラリー。と言ってもスタンプを押すだけでなく、裏に問題もあり、スタンプを押すついでに解いて、スタンプと問題が全て出来たら記念品が2つ貰えます。って事でしたが、
これは子供達にはチョット難解でしたね。そもそもヒコは漢字が書けない(苦笑)ヒメも少しヒントをあげないと駄目でしたね。

回答が『旧石器』って、何年生なら出来たかな?
出来たら記念に飴を貰いました。
この後は屋外展示を一回りします。

縦穴式住居に向かい、おもいっきりダッシュ!!
展示は縄文時代から室町時代までかな?

縦穴式住居。中はかなり暗いです。

前方後円墳。中はお墓のレプリカがあります。(笑)

こちらは高床式の倉庫。飛鳥時代かな?いつもは中に入れないのですが、今日は入れました。米俵でも置いておくと雰囲気が出るのに。
更にダッシュ!!で移動。

砦みたいなのは室町時代の屋敷の門らしいです。建屋がないけど子供達は楽しそう。
一通り見て帰ろうか?と聞くと、ヒメが「勾玉作りたい」と言ってきました。
勾玉は後でも作れるからと諭しても珍しく聞かないので、とりあえずレジにいってみると、「本日は3時まで一杯です。でも勾玉は今日でなくとも出来るので、空いてる日にしては?」と言われて、やっと納得してくれました。
『まほろん』は季節毎にイベントがあるので、キャンプと被らなければまた行こう。
さて、来週はキャンプ(予定)なので、しっかり楽しめる様に準備しよう♪

この『まほろん』は館内は縄文時代の土器などの展示や縄文時代~昭和初期までの食卓の移り変わり等が展示してあり、とても面白い施設です。


が、
普段は余り人も多くなく、かなりゆっくり見れるのと、外の展示物も遊びながら見れるのですが、今日は流石に人が多かったですね。
先ず10時前には駐車場が満車で駐車スペースではないところへ誘導されました。
中に入ると予想以上の人。宝探しのイベントは定員オーバー。その他のイベントも午前は売り切れなので、整理券が無くても出来るイベントへ行ってみました。

私が楽しみにしていた火起こし体験も整理券が無くても出来るイベントです。
5分間で火を起こせれば記念品が貰えます。
方法は皆さんが思い付く一番手軽な方法の、手で棒をクルクル回してやるやり方です。
5分間、一生懸命「クルクル」しました。

しましたが!!
全く点かず、撃沈!!Σ( ̄□ ̄;)
私の組は全く点きませんでしたが、点火出来た方はいらっしゃったのかな?
少なくとも、コツは全く掴めませんでした(笑)ただただ疲れただけでした。
職員の方の話では、煙が上がって摩擦で削れた屑に火が点いて火種になれば合格だそうですが、木の組み合わせも重要かな?
続いてはスタンプラリー。と言ってもスタンプを押すだけでなく、裏に問題もあり、スタンプを押すついでに解いて、スタンプと問題が全て出来たら記念品が2つ貰えます。って事でしたが、
これは子供達にはチョット難解でしたね。そもそもヒコは漢字が書けない(苦笑)ヒメも少しヒントをあげないと駄目でしたね。

回答が『旧石器』って、何年生なら出来たかな?
出来たら記念に飴を貰いました。
この後は屋外展示を一回りします。

縦穴式住居に向かい、おもいっきりダッシュ!!
展示は縄文時代から室町時代までかな?

縦穴式住居。中はかなり暗いです。

前方後円墳。中はお墓のレプリカがあります。(笑)

こちらは高床式の倉庫。飛鳥時代かな?いつもは中に入れないのですが、今日は入れました。米俵でも置いておくと雰囲気が出るのに。
更にダッシュ!!で移動。

砦みたいなのは室町時代の屋敷の門らしいです。建屋がないけど子供達は楽しそう。
一通り見て帰ろうか?と聞くと、ヒメが「勾玉作りたい」と言ってきました。
勾玉は後でも作れるからと諭しても珍しく聞かないので、とりあえずレジにいってみると、「本日は3時まで一杯です。でも勾玉は今日でなくとも出来るので、空いてる日にしては?」と言われて、やっと納得してくれました。
『まほろん』は季節毎にイベントがあるので、キャンプと被らなければまた行こう。
さて、来週はキャンプ(予定)なので、しっかり楽しめる様に準備しよう♪