2017年02月10日
立春キャンプ 1日目
2月4日(土)・5日(日)で『那須野が原公園オートキャンプ場』で久し振りのキャンプをしました。
4ヶ月振りのキャンプで前日からウキウキしていましたが、反省の文字が余りにも多いキャンプになってしまいました。
が、決して楽しくなかったわけではないのです。
異変は早朝でした。
首が痛い!Σ( ̄□ ̄;)
元々2ヶ月に1度くらいの割合で首が痛くなり、酷い時は病院に行って首を引っ張ってもらったりしていたのですが、今回はかなり酷く、上を向けない状態でした。
当初の予定では10時前には出発して、公園で遊んでからチェックインの予定でしたが、流石にこの状態では不味いので病院に行き診察とリハビリで何とか痛みは和らいだので、嫁にも「どーしても行きたい」と我が儘を言い、キャンプを強行しました。
出発は12時30分。途中買い物もしたので、キャンプ場までは1時間30分程度で到着です。

お雛様が飾ってありました。
指定されたサイトは【11】番サイト。管理棟からは離れたサイトです。
早速設営開始。テーブルの位置をずらして設営したのですが、もう少しずらせば良かったと、乾燥の時に思いましたが、この時はこの位で良いと思っていました。

テントを立ち上げて最後の寝室側のフレームを入れる時に気付きました。「テントの向きが逆だった」と・・・向きを変えようかとも思いましたが、まぁ気にしなくても良いやと、そのままにしてレイアウト開始。
今回は初めてお座敷スタイルに挑戦。

完了(ノ´∀`*)
本人は満足してますが、色々直したいところもありました。これも反省で。
因みにコタツの天板はユニフレームのキッチンの板を使用したのですが、もっとピッタリしたのがあると良いな。
この後コードリールが熱くなっているのに気付き、右往左往。事故になら無くて良かった。

焼き芋をしようと準備中。

ヒメも一生懸命火起こしを手伝ってくれます。
がっ!!
お芋買ってないや(@ ̄□ ̄@;)

やる事が無くなってしまったのでキャンプ場内を少しお散歩。この日はフリーサイトを使われている方もいらっしゃいました。この位の天気なら我が家も電源無しでいけるかな?
トイレも綺麗ですね。ってもう4時なのでお風呂に行っちゃおう。

ヒコは胸から下はカズレーザーみたいだなあ。
真っ赤にしてみようかな?

ヒメが「小さいから温泉じゃないでしょ?」って聞いてきました。

小さくても立派な温泉です!!効能が今のわたくしにピッタリ(о´∀`о)
治るまで居たい(笑)
ここはシャンプーやボディーソープが無いのでご注意下さい。
お風呂から上がってから調理開始。子供達は「お腹空いた!!」の大合唱。
「ゲームやって待ってて」と言ったら途端に静かになりやがった。

晩御飯はキムチ鍋ラーメン入り。今更だけどもつ鍋も捨てがたかった。

もっと美味しそうに撮りたいけど、作ってる時点で撮影前提の盛り付けをしないとダメですね。難しいです。

少しはマシかな?

幕内の気温は17℃。暖かい。

ストーブは20年物です。まさかキャンプに使われるとは思ってなかったはず。
少し落ち着いたら外で焚き火。今日はお酒抜きだから時間が長く感じました。

子供達を煙の行かない位置に座らせますが、座らせるとそっちに煙が・・・そんなもんですね。
早めのご飯だっので、三時間くらい焚き火を堪能。

子供達は定番の焼きマシュマロ。今回は『キャンドゥ』のBBQ用の串を初投入。かなり長めで、子供達も熱がらずに楽しめました。でも注意しないと危ない長さなので気を付けないと。
この日は晴れて星空も綺麗に見れたのですが、残念ながらわたくしは首が痛くて上を向けず( ̄▽ ̄;)少し損しましたね。
そんな中アクシデントが!!
「パンッ!!」と音がして、焚き火が弾けました。
(゜ロ゜;!!

ダウンに穴がぁぁぁぁぁ!!
そんなこともありましたが、皆が寝た後に焚き火を処理して就寝。
本当は湯タンポをコタツに入れてコタツで寝たかったけど、そもそも湯タンポを持ってきていない(笑)なので普通にシュラフで寝ました。
続く
4ヶ月振りのキャンプで前日からウキウキしていましたが、反省の文字が余りにも多いキャンプになってしまいました。
が、決して楽しくなかったわけではないのです。
異変は早朝でした。
首が痛い!Σ( ̄□ ̄;)
元々2ヶ月に1度くらいの割合で首が痛くなり、酷い時は病院に行って首を引っ張ってもらったりしていたのですが、今回はかなり酷く、上を向けない状態でした。
当初の予定では10時前には出発して、公園で遊んでからチェックインの予定でしたが、流石にこの状態では不味いので病院に行き診察とリハビリで何とか痛みは和らいだので、嫁にも「どーしても行きたい」と我が儘を言い、キャンプを強行しました。
出発は12時30分。途中買い物もしたので、キャンプ場までは1時間30分程度で到着です。

お雛様が飾ってありました。
指定されたサイトは【11】番サイト。管理棟からは離れたサイトです。
早速設営開始。テーブルの位置をずらして設営したのですが、もう少しずらせば良かったと、乾燥の時に思いましたが、この時はこの位で良いと思っていました。

テントを立ち上げて最後の寝室側のフレームを入れる時に気付きました。「テントの向きが逆だった」と・・・向きを変えようかとも思いましたが、まぁ気にしなくても良いやと、そのままにしてレイアウト開始。
今回は初めてお座敷スタイルに挑戦。

完了(ノ´∀`*)
本人は満足してますが、色々直したいところもありました。これも反省で。
因みにコタツの天板はユニフレームのキッチンの板を使用したのですが、もっとピッタリしたのがあると良いな。
この後コードリールが熱くなっているのに気付き、右往左往。事故になら無くて良かった。

焼き芋をしようと準備中。

ヒメも一生懸命火起こしを手伝ってくれます。
がっ!!
お芋買ってないや(@ ̄□ ̄@;)

やる事が無くなってしまったのでキャンプ場内を少しお散歩。この日はフリーサイトを使われている方もいらっしゃいました。この位の天気なら我が家も電源無しでいけるかな?
トイレも綺麗ですね。ってもう4時なのでお風呂に行っちゃおう。

ヒコは胸から下はカズレーザーみたいだなあ。
真っ赤にしてみようかな?

ヒメが「小さいから温泉じゃないでしょ?」って聞いてきました。

小さくても立派な温泉です!!効能が今のわたくしにピッタリ(о´∀`о)
治るまで居たい(笑)
ここはシャンプーやボディーソープが無いのでご注意下さい。
お風呂から上がってから調理開始。子供達は「お腹空いた!!」の大合唱。
「ゲームやって待ってて」と言ったら途端に静かになりやがった。

晩御飯はキムチ鍋ラーメン入り。今更だけどもつ鍋も捨てがたかった。

もっと美味しそうに撮りたいけど、作ってる時点で撮影前提の盛り付けをしないとダメですね。難しいです。

少しはマシかな?

幕内の気温は17℃。暖かい。

ストーブは20年物です。まさかキャンプに使われるとは思ってなかったはず。
少し落ち着いたら外で焚き火。今日はお酒抜きだから時間が長く感じました。

子供達を煙の行かない位置に座らせますが、座らせるとそっちに煙が・・・そんなもんですね。
早めのご飯だっので、三時間くらい焚き火を堪能。

子供達は定番の焼きマシュマロ。今回は『キャンドゥ』のBBQ用の串を初投入。かなり長めで、子供達も熱がらずに楽しめました。でも注意しないと危ない長さなので気を付けないと。
この日は晴れて星空も綺麗に見れたのですが、残念ながらわたくしは首が痛くて上を向けず( ̄▽ ̄;)少し損しましたね。
そんな中アクシデントが!!
「パンッ!!」と音がして、焚き火が弾けました。
(゜ロ゜;!!

ダウンに穴がぁぁぁぁぁ!!
そんなこともありましたが、皆が寝た後に焚き火を処理して就寝。
本当は湯タンポをコタツに入れてコタツで寝たかったけど、そもそも湯タンポを持ってきていない(笑)なので普通にシュラフで寝ました。
続く
|
|
|
|