2016年11月14日
練習のはずが

白河市の紅葉も今が見頃。南湖公園の紅葉もかなり良い色になりました。
11月13日(日)
この日は以前から計画していた、練習登山を決行してみました。
行ったのは白河市の東にある、福島県の『うつくしま百名山』にも指定されている山【関山】です。
30年前に小学校の遠足で登ったきり。ましてや子供達と 3人(嫁は仕事です)で登山です。子供達の為にも万全を期して!!と思っても、やっぱり抜けっぱなし(苦笑)それでも何とか行ってきました。

国道289号線を新白河駅から棚倉方面に8㎞程向かい、日通のある信号機から更に二つ目の信号を右折し、坂を上って下ると橋の手前に看板があり、そこを右折します。

更に車が一台しか通れない道を進んで左折する所でこの石碑。

で、橋を渡って少し上ると駐車場の看板が見えてきますが、気を付けたいのはそこまでの道ですね。
かなり細い砂利道です。しかも結構な段差と言うか凹凸があり、私の車の底を少し擦ってしまいました。
さて、駐車場についたのでここからスタートです。

買ったばかりのトレッキングポールを手に歩き始めます。
このトレッキングポール、本当はゼビオスポーツで買う予定でしたが、セットで一万円を出す踏ん切りがつかず、結局ベイシアで3分の1の値段で購入。
歩き始めてから色々忘れた事に気付きましたが後の祭。やっぱり登山でも反省はしなくちゃいけない様です。
そもそも30年前の記憶は余りにも遠く、終止「こんな道だったかな?」と思うばかり。
思った以上に急な坂道と思ってる時点で山をナメてますね。小学4年生の遠足だったので、もっと楽勝かと思ってた(汗)

紅葉は黄色ばかりですね。外側からだともっと赤も見えたのですが、違う道だとまた違った景色が楽しめたかもしれません。
こんなに急だとヒコは途中で諦めるかな?と思いながら進みますが、思った以上に頑張ってくれます。

駐車場から登山道を半分くらい行ったところで不動明王が鎮座しています。
平成に入ってから作られた様で、私が登った時には無かったですね。
更に登ります。
途中、すれ違った方達に「ガンバってね」と言われながら進みます。
何とか頂上にある満願寺の駐車場に到着。

ここからもう少し登れば山頂ですが、子供達が「お腹空いた」と言い始めました。そもそも出発が遅かった為、12時30分になってしまったのでここでお昼にします。

ご飯を食べていると、山頂から降りてきた方が「山頂は晴れてて、とても景色が良いですよ」と言ってくれたのですが、ヒコはご飯を食べて満足したのか、「もう下りる」と残念なことを言い出しました。
お昼を食べ終わり片付けてから、もう一度ヒコに山頂まで行くか確認したところ、「行かない」と言うのでここまで来れたことに満足して、山頂までは行かずここで下山することにしました。
ヒメは不満そうでしたが、今度は山頂まで行く約束をして、同じ道で下山開始。
砂利道で滑って、結構ビビりながらの下山でしたが、転んだりせずに下山出来ました。

途中、駐車場の橋を渡って、祠もお参り。

お金持ってきてなかった(汗)

これで本日の登山終了。思った以上に本格的な登山になり、認識の甘さに反省ばかりの登山でした。山頂まで行けなかったのは残念だけど、無理して嫌いになられても嫌なので、焦らず楽しく続けていきます。
そして3月の山開きに参加出来る様に、もうチョット子供達を鍛えよう!!
この記事へのコメント
子供のほうが 何気に登るの早かったりしませんか?
我が家は3男が一番山登り早いです(笑)
我が家は3男が一番山登り早いです(笑)
Posted by みっ
at 2016年11月15日 07:47

みっさんこんにちは。
子供達はペースを考えずに早く歩きたがりますね。我が家は娘が早すぎて、弟の前に出ないように指示しましたが、油断すると前に出ています。
ペースをゆっくりに出来る様に練習します。
子供達はペースを考えずに早く歩きたがりますね。我が家は娘が早すぎて、弟の前に出ないように指示しましたが、油断すると前に出ています。
ペースをゆっくりに出来る様に練習します。
Posted by はなじろー
at 2016年11月15日 10:08
