2015年08月29日
回顧録5
長々とすみません。はなじろーです。
さてさて、道具はかなり揃ってきました。が、もう少しです。
子供達が夏休みに入り、嫁の千葉県実家へ。色々行きました。
幕張のイオンタウン。行ったのは2度目ですが、広すぎですね。
目的はもちろんスポーツオーソリティー。一階がアウトドアコーナーって事で行ってみましたが、スノーピークのブースがあるんですね。にわかにはアイテムが多すぎてパニックです。
見ただけでお腹一杯です。
他のブランドが売ってるコーナーへ。メインランタンが決まっていないので見てみましたが、結局決められず。結局、ネットでジェントスのEX-777XPになりました。定番ですね。
ここでは結局ステンレスのコップを買っただけでした。最初のキャンプでは日の目を見ませんでしたが。
印西のBIG HOPに入ってるWild-1にも行ってみました。
時間があまりなかったのでそんなに見れませんでしたが、やっぱりアイテムが多かったのと、目的を決めていない為、結局なにも買わず、都会はやっぱりものが溢れてるなあ・・・と、再確認しただけでした。
ただ、帰る前に嫁のお父さんから「テーブル使えそうなら持ってけ」といわれたので見てみると、コールマンのテーブルです。

天板がお風呂の蓋みたいにパタパタするので、作業台にも使えるし、なによりカセットコンロを置くのに丁度良さそうです。有り難くいただき、嫁の実家を後にしました。
帰る途中も使えそうなものを買って回りました。
ジョイフルホンダで枕。ロゴスで風防と火消し壷、氷点下になる保冷剤。

帰ってからもカードで溜め込んだポイントでロゴスの氷点下になるソフトタイプのクーラーボックス。それと、どーしても欲しかったハンモック。自立するのです。

大体の物が揃いましたが、アイテムはかなり点数です。のちゃんと忘れずに持っていけるのか心配です。
自信をもって言うことではありませんが、私は忘れ物が多いです。
あっ!あれ用意しなきゃ。と思っていても、別な事に気がいくと、すっかり忘れてしまいます。
なのでチェックリストを作ることにしましたが、アプリであるんですね。チェックリストを作れるのが。
一生懸命作りました。
当日も余裕をもって行動しようと、6時前に起きて積み込みも早めに始めました。
が、結局余裕がなくなり、忘れ物のオンパレードです。
イベントの封筒、お玉、フライ返し、フライパン、チャッカマン、子供達もお手伝いさせる為の子供用軍手、テント内を掃除するのに買った小さなホウキとチリトリのセット、ガスボンベ、お風呂の為のタオルセット、タオルケット、幕張の所で書いたステンレスのコップ、食器干し。
思い出せたのはこれくらいですが、まだあったとは思います。
グループキャンプだったので、借りるなどしてなんとか乗りきりましたが、我が家だけだったら結構辛かったですね。カレー作るのにお玉が無いとか・・・赤面です。
それでもとても楽しめました。
上は女の子、下は男の子でほぼ同じ年ですから、遊ぶ時は固まって遊んでくれるから、見てるのも楽でしたね。
子供達の「またキャンプやりたい」って笑顔がとてもやる気になります。
ただ、反省はしなければなりません。
設営、撤収時には結局Kさんのてを借りてるし、忘れ物も多すぎだし、食材も多すぎだし、次はもっと無駄を省けるようにガンバります。
しかしKさんはスゴかった。設営時は自分のテントとタープを設営し、モタモタしている私のテントとリビシェルまで設営。さらにF家のアメドの設営のアドバイスまで。
撤収時はK家のテントと、やはりモタモタしている私のお借りしたテントとリビシェルの撤収までやってのけました。
スゴすぎます。次回はお手を煩わせないように頑張ります。
以上回顧録でした。
次からはもうちょっと写真撮ろう。
さてさて、道具はかなり揃ってきました。が、もう少しです。
子供達が夏休みに入り、嫁の千葉県実家へ。色々行きました。
幕張のイオンタウン。行ったのは2度目ですが、広すぎですね。
目的はもちろんスポーツオーソリティー。一階がアウトドアコーナーって事で行ってみましたが、スノーピークのブースがあるんですね。にわかにはアイテムが多すぎてパニックです。
見ただけでお腹一杯です。
他のブランドが売ってるコーナーへ。メインランタンが決まっていないので見てみましたが、結局決められず。結局、ネットでジェントスのEX-777XPになりました。定番ですね。
ここでは結局ステンレスのコップを買っただけでした。最初のキャンプでは日の目を見ませんでしたが。
印西のBIG HOPに入ってるWild-1にも行ってみました。
時間があまりなかったのでそんなに見れませんでしたが、やっぱりアイテムが多かったのと、目的を決めていない為、結局なにも買わず、都会はやっぱりものが溢れてるなあ・・・と、再確認しただけでした。
ただ、帰る前に嫁のお父さんから「テーブル使えそうなら持ってけ」といわれたので見てみると、コールマンのテーブルです。

天板がお風呂の蓋みたいにパタパタするので、作業台にも使えるし、なによりカセットコンロを置くのに丁度良さそうです。有り難くいただき、嫁の実家を後にしました。
帰る途中も使えそうなものを買って回りました。
ジョイフルホンダで枕。ロゴスで風防と火消し壷、氷点下になる保冷剤。

帰ってからもカードで溜め込んだポイントでロゴスの氷点下になるソフトタイプのクーラーボックス。それと、どーしても欲しかったハンモック。自立するのです。

大体の物が揃いましたが、アイテムはかなり点数です。のちゃんと忘れずに持っていけるのか心配です。
自信をもって言うことではありませんが、私は忘れ物が多いです。
あっ!あれ用意しなきゃ。と思っていても、別な事に気がいくと、すっかり忘れてしまいます。
なのでチェックリストを作ることにしましたが、アプリであるんですね。チェックリストを作れるのが。
一生懸命作りました。
当日も余裕をもって行動しようと、6時前に起きて積み込みも早めに始めました。
が、結局余裕がなくなり、忘れ物のオンパレードです。
イベントの封筒、お玉、フライ返し、フライパン、チャッカマン、子供達もお手伝いさせる為の子供用軍手、テント内を掃除するのに買った小さなホウキとチリトリのセット、ガスボンベ、お風呂の為のタオルセット、タオルケット、幕張の所で書いたステンレスのコップ、食器干し。
思い出せたのはこれくらいですが、まだあったとは思います。
グループキャンプだったので、借りるなどしてなんとか乗りきりましたが、我が家だけだったら結構辛かったですね。カレー作るのにお玉が無いとか・・・赤面です。
それでもとても楽しめました。
上は女の子、下は男の子でほぼ同じ年ですから、遊ぶ時は固まって遊んでくれるから、見てるのも楽でしたね。
子供達の「またキャンプやりたい」って笑顔がとてもやる気になります。
ただ、反省はしなければなりません。
設営、撤収時には結局Kさんのてを借りてるし、忘れ物も多すぎだし、食材も多すぎだし、次はもっと無駄を省けるようにガンバります。
しかしKさんはスゴかった。設営時は自分のテントとタープを設営し、モタモタしている私のテントとリビシェルまで設営。さらにF家のアメドの設営のアドバイスまで。
撤収時はK家のテントと、やはりモタモタしている私のお借りしたテントとリビシェルの撤収までやってのけました。
スゴすぎます。次回はお手を煩わせないように頑張ります。
以上回顧録でした。
次からはもうちょっと写真撮ろう。
Posted by はなじろー at 21:08│Comments(0)