ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年09月27日

桧原湖湖畔キャンプ 2日目

『レイクランドヒバラ』でのキャンプ2日目です。

1日目はこちら


2日目の朝、首が痛くて5時ごろ目が覚めてしまいました。

この首、何のせいなのか6月くらいから痛くなり始め、我慢出来ない時はお医者さんの厄介になります。

流石にもうチョット寝たかったのですが、首が痛いせいはあったのですが、隣のサイト(Kさんではなく)の鼾が余りにも大きく、寝るのを諦めました(笑)

まあ、10時に寝て5時起きなら早すぎる事はありませんね。

それでも6時までは携帯でニュースを見たりして時間を潰し、6時に起き出しました。

朝靄でちょっと幻想的です。





夕日も撮りましたが、ほぼ同じ場所でしたね(笑)


朝はホットサンドと昨日の残りのビーフシチュー。

ホットサンドメーカーは可愛かったのでロゴスで買いました。


ロゴス(LOGOS) LOGOS ホットサンドパン

とても気に入ってます。が、チョット洗いづらいですね。








ご飯を食べ終わって、2日目の予定をまったく立てていなかったので、Kさんに聞いてみたところ、

「ウチダザリガニ釣りやりましょう」・・・ん?






朝何処かに行ったと思ったらこんな事してたんですね!?


しかし、子供達が順番でスルメを餌に糸を垂らしましたが、まったく反応せず・・・・・結果、まったく食いつかずでした。

ちなみにKさん、このザリガニを手で取ったらしいです。スルメは好みじゃなかったのかな?


お昼はお好み焼き。

ユニフレームのファイアグリルにエンボス鉄板を乗せて焼きました。





ユニフレーム(UNIFLAME) スーパーエンボス鉄板

チョット火との距離が近いでしょうか?




チョット火が強すぎて焦げちゃいました。


午後は私は夕食の買出しに再びヨークベニマルへ。

夕飯は鍋にしようと思い、キャベツ鍋のスープとお肉と豆腐を購入。

キャベツはお好み焼きの残りです。

戻ると特別やることを考えてなかったので、遊歩道から子供達がはしゃいで出てきました。


子供も行けそうかな?と思い、看板のとこに行って見ると




熊鈴ないし(汗)

そういえばハイカーの人達はみんな付けてたな。と思い出して遊歩道は断念しようかと思ったら、ヒメとKさんのお嬢さんが行きたいと言い出しました。

聞けば先にKさんが遊歩道に行ったようです。

熊鈴無いけどどうしよう思っていましたが、アプリにあるんですね。効果の程は分かりませんが、熊鈴アプリ言ってる位だから大丈夫と思い、2人を連れて出発。

目標はつり橋です。



しばらくすると東屋です。

アスファルトで舗装されていますが、苔のある所は少し滑る感覚です。


まあスニーカーなんで、しょうがないですね。

つり橋までは30分ほどでしょうか。

途中、釣り橋まで行って帰ってきたKさんと合流。

子供達に「行かないって言ったじゃん」と嘆いておりました。



一度に20人は渡れるようです。




かなりワイヤーがしっかりしていて、それほど揺れないです。



吊り橋からみた湖ですが、桧原湖ではないのかな?よく分かりません(失礼)


少し先までいって引き返してきました。


今度は熊鈴買って来よう。



戻ってから鍋を作り始めましたが、まだこの頃は雲がほとんど無く、凄い夕焼けが見れそうだなんて言っていたのですが、







十分綺麗だし、他の方も写真を撮りに来ていましたが、こればっかりはしょうがないですね。


この日もKさんのリビングシェルで夕飯。


昨日と同じ流れで7時にお風呂。


子供達就寝ってはずが・・・・・


ヒコが寝ない・・・


まあお昼寝もしたし、少し焚き火の輪に参加させました。


その後少しして眠りましたが、ヒコは家でも眠るのが遅いので寝かしつけるのに苦労します。


大体こっちが先に寝てますね。


この日も10時までKさんを質問攻め。


初心者に付き合っていただきありがとうございます。



3日目に続きます。






  

2015年09月27日

桧原湖湖畔キャンプ 1日目

9月20日(日)から2泊3日で、以前お話したKさんファミリーとグループキャンプに行って来ましたので、レポートさせて頂きます。

 


今回お世話になったのは、福島県にある『レイクランドヒバラ』です。


出発は午前9時。

行く途中でWILD-1 郡山店に寄って、注文していたトルテュライトのインナーマットとグランドシートを受け取ってからキャンプ場に向かいます。

ちなみにKさんファミリーとはここで合流。

本来は真っ直ぐ向かってもらって良かったのですが、インナーマットが車に乗らないと困るだろうと、WILD-1に寄って下さいました。


で、そのインナーマット、もはや私の車に乗せるためには、助手席側の視界を完全に遮るしか方法が無かった為、安全確保の為にKさんの車に乗せて頂きました。


その後目的地を目指しますが、ハナジロー一家は買出しの為、『ヨークベニマル猪苗代店』に寄りました。Kさんは買出しは済んでいるので、先に目的地へ。

このヨークベニマル。着いたのは11時30分頃でしたが、キャンプ等のレジャーに向かう人達でごった返してましたね。

ここで、お昼のおにぎりと夜の買出しと思っていたのですが、ツナマヨのおにぎりが見当たらず、途中のコンビニで購入。

12時30分頃に『レイクランドヒバラ』に到着。


風が少し強いですが、これくらいなら大丈夫と直ちに設営開始。


がここで問題が2つ程発生。


1つ目は、地面15~20cm位の層に石がかなりあるようで、付属のジェラルミンのペグではちょっと無理そう。

Kさんが「これ使って」とソリッドステークを貸して下さいました。ありがとうございます。

他の方も苦労しながらもなんとかペグダウンしていましたが、なんとかなった所を見ると、私が軟弱だったのでしょうか?


2つ目は、以前試し張りをした際に、邪魔だからとテントが風で広がらないように留めてあるプラスチックの留め金(あってます?)を外してしまっていた為、風を受けてテントが広がってしまい、このままでは設営が出来ないからと、一度フレームを外し、留め金を確認しながら留め再度設営開始。

張り綱もまだ付けていなかった為、取り付けまでKさんに手伝って頂き、今度はなんとか設営出来ました。






この時点で2時45分。かなり格闘しました(汗)


この間子供達は、「ハラヘッタ-!!」の大合唱をしていたのを、嫁がなんとか対応した様で、Kさんの子供達と、上、下に別れて遊んでいました。


今夜の夕飯は『ビーフシチュー』

子供達の大好物です。

ご飯を炊く都合もあったので早めに作りはじめ、4時頃ひと段落ついたので湖で遊んでいる子供達のところへ。

ヒメもヒコもビビリながらも岩を登ったりしています。ただ、あまりにもビビリで水に濡れまいと上に登ろうとするので、「そんなんじゃ危ないから、渡れないなら水に入っちゃいな」なんてアドバイスをして、また調理に戻ったら、ヒメが「濡れちゃった」と戻ってきました。

最初は腰まで入ったみたいな事を言っていたのですが、上着までビッチャリ・・・

肩まで入ったようです。


急いで着替えさせて、足までしか入らないように言い聞かせたのですが、自分の指示の不味さに焦る反面、あまり冒険をしないヒメが、キャンプだとこんなことも出来るのかと、少し嬉しくなりました。が!!やはり危ないので目を離してはいけませんね。反省です。

ここまで来ると、なんとかペースがつかめてきた様で、スムーズに出来てきましたね。

6時位にKさんのテントにお邪魔して夕飯。Kさんの子供達もビーフシチューを喜んで食べてくれました(写真が無くてすみません)


7時にお風呂に行ったのですが、余り混んでなく、湯船に浸かっている時は貸切でした。上手くバラけてたみたいですね。

お湯は少し熱めでしたが、なんとか子供達も入れました。





テントに戻ってからは子供達を寝かせ、やっと本格的に飲みだしました。と言っても私は余り飲めないので、主にKさんが。


そこからはKさんに使えるキャンプ道具等、色々質問させて頂きました。





10時頃就寝。

2日目に続きます。