ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年10月08日

もう寝よう

お昼に半端ない量食べたので夜は余り食べれなかった(苦笑)






焚き火はやったけど子供たち主体だから余り楽しめなかったかな?







明日は朝からガッツリ焚き火しよう。
  

Posted by はなじろー at 22:13Comments(0)グループキャンプ

2016年08月12日

ハートフルキャンプ大会②

8月6日(土)~7日 (日)にレジーナの森で行われた、『トヨタカローラ福島・ビックアップル倶楽部ハートフルキャンプ大会inレジーナの森』に参加しました。






ご飯を食べ終わり(私だけ途中でしたが)ビンゴか始まる前に会場へ向かいます。


しゅうちゃんバルーンショーも最後の様です。子供達に出来上がったバルーンを配っているらしく、子供達がバルーン欲しさに必死のアピール!!







ヒコ頑張れっ!!


でも残念、貰えたのはヒメでした。






ミニーちゃん?


この後はビンゴ大会。ヒコと私は割りと早めにリーチ。



でも当たらず。



一緒に参加したK・F両家とも結構当てています。


結局我が家は嫁が当てたのみ。まあ、当たっただけ良しとしましょう。


貰ったのは『昆虫飼育セット』何か捕らないといけないかな?





最後の景品で当たらなかったので帰ろうとすると、再び猛厚さんが話しかけてくれたのですが、ここでハプニング!!


最後に当たった人達でじゃんけんをして残りの品物の当選者を決めていたのですが、そこに何故か当たっていないヒコの姿が( ; ゜Д゜)


司会の方も、「残った人が3人で景品が2つなんで、小さい子に1つあげても良いですか?」って聞いているし。


慌てて連れ戻します。


どうやら最後はじゃんけんで勝てば貰えると勘違いしたようです。


焦った~。







戻ってK家のテント前で焚き火。でも、撮ったのはこれ1枚。


もっと雰囲気を出したかった。


途中子供達が寝るタイミングで焚き火だけ残して片付け。更に話していたら11時近くになっていました。大変申し訳ない。





早朝、セミに起こされ4時に起床。


眠れずに外をブラブラ・・・雨?って程ではないのですが、少し降ってはいます。雨は嫌ですが、曇りは歓迎。でしたが、思いっきり晴れてきました。







朝の焚き火を迷ってるうちに時間だけが過ぎていきます。結局断念。

ただ、断念の一番の理由は娘達の朝風呂。ヒメ達が行こうと約束したみたい。仕方がないので嫁も同行。


私は撤収準備!!


をしていると、Kさんが「昨日の景品にオマケが付いてきたよ。」と言ってクワガタを持ってきてくれました。



更に撤収。でも片付け苦手です。






そしてご飯。ここも急いで食べます。


理由はスモア作り体験教室。






楽しかったみたいです。



何より、「食べてね♪」って持って帰ってきてくれました。






娘を持つ親の特権ですね。最高に美味しいです。


さてさて撤収です。


いつものファミキャンなら子供達が手伝ってくれるのですが、今日は遊んでばかりでアテには出来ません。


9時30分頃から閉会式。撤収が若干不安がありますが、自分が写っていない写真を送られてくるのは嫌なので、無理してでも出ます(笑)



戻って更に撤収。一気に出来ないから余計時間がかかる。


やっぱりタープの分、ご一緒した皆さんより時間が掛かってしまいました。



林間サイトて木陰も十分だったので、無理に張らなきゃ良かった。



更に誤算が・・・洗濯物を干す為に張ったロープが取れず四苦八苦。


テンションを掛けるための鎧結びの輪っかが小さすぎて抜けなくなってしまいました。

結局最小限ですがロープを切って対処しましたorz



なんだかんだでギリギリ11時に撤収完了。


帰る前にプールへ






の前にお約束。


今度こそプールへ


受付で猛厚さんともう一度お会いしましたが、閉会式の前には撤収が終わっていたと聞き、早いなあと感心。


プールで小一時間ほど遊び、ご飯を食べてレジーナを後にしました。




イベント盛りだくさんのキャンプでした。来年も行こうね!!虻対策を万全にしてね(笑)



後、夏場は違うテントにしよう!!



  

2016年08月08日

ハートフルキャンプ大会①

8月6日(土)~7日 (日)にレジーナの森で行われた、『トヨタカローラ福島・ビックアップル倶楽部ハートフルキャンプ大会inレジーナの森』に参加しました。





去年も参加したこのイベントですが、去年は予約がギリギリだった為か、サニタリーハウスから一番遠いサイトでした。

今年は予約が早かった事もあり、開会式を始め、各イベントが開催されるバーベキューハウスの広場からかなり近い517番サイトでした。






今回のキャンプの前日、前々日と嫁が仕事、私は残業だったこともあり、買い物に行けなかったので、当日スーパーに買い物に





の前に、カメラを忘れて一端引き返します(苦笑)


9時30分前に出発したのに戻って9時45分出発になってしまいました。


毎度の事ながら・・・


気を取り直して買い物です。足りない物をパパッと買います。





10分以内に買い物を済ませ、急いで出発。11時5分に到着。


受け付けはフロントではなく、駐車場に作った受け付けで済ませます。






入場!!







サイト広いです。


こんなに広いのに奥に設営しすぎた・・・しかも無理してレボタープまで設営してしまい、後半後悔することに・・・。


今回は前回もこのハートフルキャンプにご一緒させて頂いた、K家F家の皆さんと、プラスK家の知り合いの方がご一緒すると言うことで、
子供達もテンションが上がっています。


設営の準備をしながらとりあえずお昼に





本当は嫁がおにぎりを作ってお昼にする予定が、ご飯のスイッチを入れ忘れたので、冷凍チャーハンにしました。(私が作るよりはるかに美味しい・・・)


早く食べて遊びたい様なので、虫除けスプレーをかけて遊ばせます。



開会式もあります。





主催者の方や司会の方も暑そうです。



サイトに戻ってタープも張って一応設営終了。





すると車で「(本名)さんですか?」とスタッフが回ってきました。


「先行予約の特典です。」と置いていったのは





こんなに沢山のお野菜が・・・これだけで千円以上あるのでは?絶対美味しくいただきます!!


2時から『エコクッキング教室』を申し込んでいたので、バーベキューハウスへ。ダッチオーブンで鳥モモ肉を焼きます。






味塩コショウを多目に刷り込んで。





12インチかな?コールマンのダッチオーブンへ入れます。因みにお隣の家族と2家族分です。


この後、コンロに乗せて、炭を上に乗せるのですが、乗せる炭の準備が間に合わず、ダッチオーブン全てには乗らなそう。


スタッフの方が「後で乗せてておくので、30分後に出来上がりを取りに来てください」と言うので、一度サイトに戻り、子供達は我慢していたプールへ。嫁も監視員として同行してもらいます。



「スイカ割りまでには帰ってくるんだよ」



子供達がプールの間、私は内職。トルテュライトをプチ改造と思ってちょっと作業をしていると・・・


「こんにちは」と声を掛けられてました。「はなじろーさんですか?」


猛厚さんがわざわざ挨拶に来てくれました。とっても緊張してテンパってしまいました。


猛厚さんは2つ隣のサイト。ビックリしました。


少しお話をさせて頂きましたが、今にして思えば、お茶(お酒?)くらい出した方が良かったか?とか思いましたが・・・後の祭りです。


そんな緊張の対面の後は再びバーベキューハウスへ。







炭がいっぱい乗っていました。凄く美味しそうな臭いにテンションが上がるのですが、子供達も嫁も居ないのでイマイチもの足りません。が!!







美味しそう。やっぱりテンションが上がります。



晩御飯に頂きましたが、味が少し薄めでしたね。スタッフの方も言っていましたが、多いくらいが丁度良いみたいです。ってか、あれより濃くするのは少し勇気がいりますね。



とりあえず持ち帰ると、知り合いの方のテントを設営していた師匠のKさんも「出来たなら取りに行こう」と言うので一緒に行くと、「どのダッチオーブンですか?」


そうだった。遅かったから3家族バラバラでやっていたんですから、どのテーブルか分からない・・・


仕方がないので後程奥様が帰ってきてから取りに行くとこになりました。



さて、会場はスイカ割り大会が始まっています。


会場からは近いので、司会の方の「割れました!!」とか「残念」って声が聞こえてきます。


子供達は間に合うのかな?と思いながら夕飯の準備をしていましたが・・・やっぱり間に合いませんでした(笑)


それでもヒコの手にはスイカがあります。どうやら一切れ貰えたようです。ヒコはフルーツが好きなので、喜んで食べてました。


問題はヒメ。乗れないのに自転車借りてくるし・・・。



仕方がないので練習開始!!






怖がって全く成長せず。


でもやる気はあるようです。家に帰ったら補助輪外してと言われました。頑張ってくれれば良いのだけど。






我が子ながらバランス感覚が悪いので、キックボードで練習。それもイマイチ。今度キックボード買ってあげよう。


自転車をみんなで返した後は、年少者2人の探検に付き合いました。









その後はカメラマンごっこ。下の子に渡すより、上の子達に渡した方が面白い映像が撮れている。


後で再生して楽しみます。



6時から夜の部と言うことでしたが、素敵な歌声が・・・途切れ途切れ?リハーサルだからかな?


女の子達が見に行きたいと言うので、付き合います。


言ってみると、「キャー!!」と声が・・・虻に邪魔されてたようです。


「プロの洗礼」何て言われていましたが、流石にそれは可哀想。








行ったついでにパッソに乗車。



一度戻ってご飯を食べてからまた来ます。


夕飯は




ビーフシチュー。美味しかったのですがもっと美味しそうに撮りたい(笑)


大人用にアヒージョ。





トマトは初めて入れましたが美味しかった♪







もっと雰囲気良く撮れるようになりたい。



さて、子供達はご飯を急いで食べてミニライヴへ。


大人達はビンゴ大会に間に合うようにのんびり向かいます。




長くなったので後半に続きます。


  

2016年08月07日

レジーナの森






色々ありましたが、レジーナの森から帰ってまいりました。






色々頂いちゃって、ありがとうございました。


docomoは電波がイマイチで、ブログがアップ出来なかった。  

Posted by はなじろー at 14:26Comments(2)グループキャンプ

2016年05月15日

菅平高原ファミリーキャンプ場 反省

菅平高原ファミリーキャンプ場での反省です。








1日目はこちら



2日目はこちら



今回の反省は、何と言ってもヒメの車酔いに気付かなかった事ですね。割と我慢強い子ではあったのですが、サインは出ていたんです。休憩中にヒコはパンを食べたのですが、ヒメは「要らない」と言っていたのを異変とは気付かなかったのはダメパパですね。


次に旅行プランの甘さです。


1日目の前半は予定通りに進みました。が、大河ドラマ館の行列も、色んなサイトを見ていれば気づけたかな?と思えるし、折角8時前には上田城跡公園の駐車場に停めていたので、朝一に櫓に登るチケットと大河ドラマ館のチケットを二手に分かれて並ぶって手段は有りでしたね。



ただ、問題は2日目です。恐らく上田城跡公園から松本城の移動時間を確認した時に1時間って確認して、それが脳内変換でキャンプ場から松本城の所要時間になったと思われます。

なので、出発時間が後1時間早ければ、天守閣に登るかもっと悩んだでしょうね。この時点での登らない判断は間違っていないとは思うのですが、登るつもりで行って登れないのだから、大失敗ですね。



ヒメは帰ってからも「天守閣に登りたかった」と言っていたので、「また行くときは、登れるように来ようね」とは言いましたが、簡単に行ける距離ではないので、ある意味ごまかした感じですね。嘘つきにならないように頑張ります。


後は松本城からのキャンプ場までの帰り道、国道143号線から帰りましたが、かなりなの峠道だったので、有料道路を通る国道254号線を使った方が良かったかな?っ感じです。まあ、ただの予想なので、間違っていた際の文句は受け付けません(笑)


ただ、峠道を通る時に気になったのがヒメの車酔い。一応秘密兵器のお陰で大丈夫でしたが、車酔いが酷いようなら、こまめに休憩を取った方が良いのかな?でも、私も昔は結構車酔いをしたのですが、休憩しても余り変わらなかったような・・・?


次は食事の判断ですね。


BBQにこだわりすぎました。風も強かったし無理せずにフライパンで焼くか、BBQは次の日にして、2日目用の夕飯のメニューを1日目にするべきでした。


最後に忘れ物です。


今回は2つ。

1つはマヨネーズ。前日に用意して入れたはずだったのに、はずで終わってしまったようです。ただ、マヨネーズを使うのがホットサンドだけだったので、今回のホットサンドは和風な感じで醤油味にしてみました。


もう1つはしゃもじです。こちらは飯盒用に小さめのしゃもじを買って前回から使っていたのですが、洗ったらカトラリーと一緒に入れたつもりでいたのに、何故か入っていない・・・。いつもの様にスプーンで代用です。



今回のキャンプは、初めてキャンプしながら観光をしてみましたが、前に同じようにしている方のブログをいくつか拝見しましたが、こんなドタバタ感のあるブログは見たことが無かったので、早く心に余裕を持てるキャンパーになりたいなあ・・・と、強く思ったキャンプでした。


  

Posted by はなじろー at 07:13Comments(0)旅行グループキャンプ

2016年05月12日

菅平高原ファミリーキャンプ場 2日目 3日目

菅平高原ファミリーキャンプ場』でのキャンプ2日目です。



1日目はこちら



朝は深夜からの雨が残っていて焚火は断念。

でも、出発する頃にはご覧の青空。フリーサイトから見ると素晴らしい景色でした。






朝食はホットサンドと、前からやりたかったスキレットを使った目玉焼きとソーセージ。






2枚は上手くいきましたが、2枚は失敗。目玉焼きがくっついてしまった。



朝食後、晴れてきたのでキャンプ場をお散歩。





男の子は棒、好きですよね。


さて、この日は国宝にもなっている『松本城』へ。


ただ、2つ問題が・・・。


一つは移動時間。私は1時間位なんて軽く考えていましたが、実際は2時間掛かると指摘され、慌てて支度。


もう一つはルート。3つのルートがありましたが、上田市内を避け、高速で行くルートにしました


高速の方が楽に見えたのですが、実際はどのルートも峠越えになるので結構辛かったですね。


でも、こんな景色が





って、分かりにくいですが、雪を被って真っ白な北アルプスの山々が奥に見えてまさに絶景(大袈裟かな?)でした。




松本市に入ると予定通りの渋滞。ただ、渋滞より駐車場が困りました。市営の駐車場は長蛇の列。


F家とは別々に駐車場を探しましたがかなり苦労しました。




とりあえず近くのコインパーキング停められたのですが、F家は私達より10分位長く探してました。





もう一台空いていましたがすぐに埋まりました。







さて、念願の松本城!!でしたが、天守閣に入るのは2時間待ち、天守閣に入ってからは1時間掛かると看板が出ていたため断念。





とりあえずF家と合流して先にご飯を食べに城下町をウロウロ。


道が細く曲がり角が多い、城下町特有の町並みが良いですね。車では通りづらいですけどね。



目的は『山賊焼き』各お店でそれぞれの味があるようですが、下調べ無しで来てるので、看板が出ていたお店に入ってみました。








居酒屋さんのランチでしたがとても美味しく頂きました。


ただ、お肉の量に比べてご飯が少なかったかな?だって学生の頃なら一切れでご飯全部食べれるくらいの、ご飯に合う味付けなんです。後は女性には油っこかった様ですね。お肉の量が半分のハーフもあったのでハーフがちょうど良かったかもしれませんね。



さて、お腹も膨れて松本城に戻ります。



本丸御殿と天守閣は2時間待ちのチケットが必要なので、無料で見れる二の丸の跡地へ。








その後グルッと回って










写真がが直らない。





天守閣に入れなかったのは残念でしたが、個人的にはとても満足でした。が、ヒメには「天守閣に行きたかった」と、未だに言われます。無理して行けば良かったかな?






帰り道にちょっとほっこり。小さな神社で猫がひなたぼっこしてました。



さて、帰りはF家は買い出しに行きたいと言う事で、別々の道へ。



はなじろー家は単純に無料の道へ、F家は有料道路を通る道へ。結論を先に言えばF家のルートが良さそうですね。

峠道でぐにゃぐにゃしてました。ヒメは秘密兵器で車酔いはしなかったので良かったのですが、無かったらアウトだったかもです。


待ち合わせはキャンプ場から程近い『真田温泉健康ランドふれあいさなだ館』



はなじろー家は、そのすぐ近くにある『ゆきむら夢工房』でお土産選び。








品揃えは大河ドラマ館の方がありましたが、何と言っても並ばず買える!!



お土産はここで買いました。


その後、待ち合わせ時間になったので『真田温泉健康ランドふれあいさなだ館』に移動。





こちらは温水プールもあるんですね。





中に入るとやっぱり幸村。


お風呂はサウナが無かった位で、内湯に露天風呂、打たせ湯とジャグジーなんかがありました。



お風呂に入ってさっぱりしたら、キャンプ場に戻って夕飯の準備です。


この日はレトルトのハンバーグと、昨日の残った野菜とお肉で野菜炒め。





そしていよいよ焚火タイム。






ちなみにスノーピークの焚火台はF家所有の物です。



すごくのんびりとした時間が流れますね。


F.家とは一緒に始めたってのもあり、次は何を買う?って話で盛り上がりますが、お互いに回数を重ねてきたので、このキャンプ場はこーだったあーだったなんて話も出来るようになりました。


しかし、9時過ぎ位に雨が・・・


急いで片付けです。


この日はそのまま就寝となりました。



さて、3日目の朝です。






ちょうど朝日が昇ってきました。






気温は7℃。寒いですね。





そして朝の焚火タイム。


蒔きを消費していないので、ここぞとばかりに燃やしました。





撤収の朝はカップラーメン。この日は余裕もパンもあったので、ホットサンドでも良かったかな?なんて思いましたが、後にして思えばカップラーメン出正解です。


この日はサクサク進み、10時には撤収完了。



管理人さんに挨拶をして、渋滞にハマらない内にと家路を急ぎます。が、やっぱり渋滞。と言っても、東北自動車道の渋滞に比べれば遥かにマシですね。


それでも関越に入れば渋滞とは逆方向なので後はスムーズに進みます。



3時30分には無事帰宅。





楽しかったけど疲れたー。


  

2016年05月10日

菅平高原ファミリーキャンプ場 1日目

5月2日(火)から2泊3日で『菅平高原ファミリーキャンプ場』に行ってきたので、レポートさせて頂きます。


でも、キャンプ場のレポートって言うより、旅行のレポートになるかと思います。





1月にGWは上田城に行くことを決め、一緒にキャンプを始めたF家も一緒に行くことになり、キャンプ場やその他の打ち合わせをして、子供達も風邪などひくこともなく、何とか出発出来ました。



子供達をパジャマのまま車に乗せ午前1時30分に出発。因みにF家は午前3時頃出発と、合流出来るところで合流と、割とアバウトな感じにしました。


とりあえず少し交通費をケチる為、最寄のインターではなく、下道で進み、国道4号線沿いにある北関東自動車道の『上三川IC』から乗りましたが、千円安くなったかな?程度ですね。

流石に深夜なので順調に流れます。



細かく休憩を挟みながら、6時位には上田菅平ICの手前の東部湯の丸SAまで来ました。








ここで少し仮眠の予定でしたが、ウキウキして眠れず、とりあえずF家ももう少し掛かるということで、ファミレス辺りで朝食にする事にしました。


そこで前記の事件になります。


2016/05/03




まあ、少しだけ飲んだジュースを吐き出したくらいだったので大した事は無かったのですが、ヒメのテンションはがた落ちです。







朝食後、すぐに上田城公園の駐車場に停めて、公園内を散歩したり休んだして、ヒメの回復を待ちますが中々気分が良くならないようでした。






ヒコは元気です。



でもここでF家と合流。気持ち悪そうにしていたヒメも、仲の良い同級生とあって少しずつ元気になりました。






8時位から本格的に行動開始。


とりあえず8時30分から櫓に登るチケットが買えるので列に並んで購入。すぐに登って30分位見学。


子供達は火縄銃をに食いつきましたね。


その後大河ドラマ館に移動しながら、途中の食べ物屋さんが並んでるところで休憩&軽食。特にヒメは朝食を食べていないので、ここで朝食。



色んな美味しいものが売ってましたが写真無しです。


休憩も終わり大河ドラマ館へ。





ここで判断ミスに気付きます。


大河ドラマ館は長蛇の列。入るのに2時間かかりました。


こんなことなら、皆が休憩している間私だけでも並んでおけば良かった。ちなみに団体はチケットを買う場所が別なので、団体だと早く買えますよ。


大河ドラマ館は基本的に撮影禁止。ただ、甲冑だけは撮影可でした。





ちなみに、大河ドラマ館のお土産売り場は品物は豊富ですが、レジはやはり並んでいました。私達はほぼスルーでご飯を食べに。上田駅へ。





当たり前ですが六文銭だらけですね。





六文銭蕎麦美味しかったです。



ご飯を食べ終わり、幸村の銅像があるらしいので見渡したのですが見付からず、諦めて帰ろうと思ったら





木に隠れて見えなかった。


この段階で1時30分。少し急がないと!!と言っても子供達も流石にお疲れ。なるべく急いで上田城を後にしましたが、駐車場を出る時におじさんが申し訳なさそうに「混雑して申し訳ありません駐車場停めづらかったでしょ?」って、朝早くから停めてるから大丈夫ですよ。しかも「上田市開闢以来の人出です。」って、大河ドラマ効果恐るべしですね。


しかしここからが予定外。



駐車場を出ると大渋滞!!入る方が混んでるのは予想してましたが、出て遠ざかる道も渋滞してました。ただでさえ時間が押していたところにこの渋滞で更にキャンプ場に着くのが遅くなってしまいました。



まさかの3時30分。



サイトは32番サイト。炊事場のすぐ上です。でもこの場所は人の通り道になりやすいのか、他の人が通って行きます。それだけが残念でした。





気を取り直して、風が強かったので急いで設営。かなり早く出来ましたね。たぶん今までで最速です。でも1時間位は掛かりましたけどね。



夕飯はBBQの予定だったのですが、風が強いので先にお風呂へ。



ちょっと熱めですが気持ち良かったです。




お風呂あがりにサービスの豚汁を頂きサイトに戻りますが、風は強いままです。悩みましたが、周りの方もやっていたので我が家もBBQ。



でも、炭に火を起こすのに時間がかかってしまい、子供達を待たせてしまいました。風も強かったのでフライパンでやれば良かった・・・







見た目もイマイチ。でも美味しかったです。



この日は流石に皆疲れていたので、早々に就寝。と言っても風が強かったのでイマイチ眠れず、しかも夜中からは雨も降り始め、更に眠れない・・・次からは耳栓持っていこうかな?



2日目に続く
  

2016年05月05日

無事帰宅

午前10時にキャンプ場を後にして午後2時には帰宅予定が、少しですが渋滞にはまり1時間半オーバーの午後3時30分に帰宅。


帰ってみると、私の母が出してくれていたみたいです。







ヒコの兜は幸村モデル。



カッコいいです。


  

Posted by はなじろー at 18:58Comments(0)旅行グループキャンプ

2016年05月05日

最終日




今回の観光キャンプも最終日。


念願の朝焚き火です。


風もほとんどないので、2日分燃やしてやります‼  

Posted by はなじろー at 05:37Comments(0)グループキャンプ

2016年05月04日

今日も行列




行ってきました。『国宝松本城』


入ろうと思ったけど、2時間待ち。


諦めました。





夜はやっと焚き火。



でもたまに風が・・・
  

Posted by はなじろー at 19:59Comments(0)旅行グループキャンプ