日本百名山 3座目 【茶臼岳】

はなじろー

2018年08月29日 12:27

今年の夏はは暑かったですねー。昼も夜も《ぐだ~》っとしてすっかり怠け者モード(笑)やっと涼しくなってきたので行動開始(笑)ってか、未だ7月の登山を書いていない(;A´▽`A



そんな7月22日(日)は我が家から1番近い日本百名山、那須連山の主峰【茶臼岳】へ子供達と夏登山に行ってきました。嫁は仕事で不参加。








【茶臼岳】は標高1,915m。今も活動している活火山ですね。標高は【三本槍岳】が1,917mなので2m低いですが、ロープウェイもあるしやっぱり那須と言えばこちらが一般的ですね。那須の標高は《ひくいな》って教わったけど、2,000m弱で低いって、なんて覚え方だ(笑)



私にとって那須と言えば風!!って位吹き下ろしの風のイメージですが、この暑い時期に限って吹かないんだよな~(笑)



さて朝は6時30分には出発予定が何だかんだで7時。しかも《一軒茶屋》のセブンイレブンに寄っておにぎりを買う予定が、ナビにはロープウェイ迄の最短ルートを表示していた為、セブンイレブンの前は通らず、一旦登ってから下る失態。






すったもんだはありましたが、8時前には何とか登山開始。









暫くはこんな風に木の間を進みますが、更に進むと【茶臼岳】が







ドーンと正面に




更に







【朝日岳】も見えて、テンション上がります。








少しの休憩を挟んで、真ん中奥位の《峰の茶屋跡避難小屋》を目指します。







《峰の茶屋》では長めの休憩。ここから左が【茶臼岳】右が【朝日岳】と分岐になります。









我が家は【茶臼岳】に向かうので左。






ここから先は《ガレ場》と《ザレ場》を繰り返す様なな感じ。登りは良いですが、下りは滑りそう。





山頂はもうすぐですが、折角なので《お鉢周り》をする為遠回り。《峰の茶屋》が遠くに見える~!!







【茶臼岳】登頂!!







山頂付近は風が強いので、岩の影でお昼。途中のコンビニで買ったおにぎり。









雲がスゴい勢いで流れていきます。







さて下山です。



下山は子供達の意向でロープウェイ下山します。







下りは朝のバタバタもあり、予定時間より遅れていたのでロープウェイでの下山。ロープウェイの山頂駅までの下りは《ザレ場》なので滑らないように注意しながら下りますが、登ってくる人の中にはサンダルの方も居て、ビックリします(笑)








ロープウェイ山頂駅に到着。







ロープウェイは20分置きに動きます。1度に100人以上乗せる事もあるので結構ギュウギュウ。「ザックは足元にお願いします」ってアナウンスで、慌てて下ろしました(苦笑)









ロープウェイを降りたら駐車場まで登って登山終了。



お疲れ様。




関連記事