5月27日(日)は福島県西郷村の【赤面山】の山開きに参加しました。
今回はヒメは習い事の為不参加でヒコと嫁と私の3人での登山です。
本当は20日(日)の【安達太良山】の山開きも参加したかったのですが、嫁は仕事で子供達にはフラれ泣く泣く不参加。でも、ヒメは【赤面山】の山開きは参加する気だったらしく「習い事だからダメだよ。」と言うと、「だったら安達太良山に行けば良かった」だって。だから最初にそう言ったじゃん(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
まあ、そんなやり取りがあっての当日の朝はやっぱりバタバタ。それでもなんとか7時に出発したのですが、私の記憶があやふや。
山開きの会場が《白河高原スキー場》の跡地。私の記憶では、国道289号を『那須甲子少年自然の家』方面に左折して、『自然の家』入り口を過ぎて直ぐにあると思っていたら、そこからが長かった( ̄▽ ̄;)
昔の料金所の跡地からは直ぐだったのは記憶通りでしたが、20年近く行ってないとこんなにあやふやになるもんですね。
それでもなんとか8時位に到着。受付を済ませ、トイレに行って出発。
ご祈祷中ですが歩みが鈍いのでお先に失礼します。
スキー場の建物の脇から登山開始。
スキー場はずーっと《ザレ場》が続きます。登りより下りが心配。
振り替えると白河市。でも少し見辛い。
しばらく登るとリフト降り場。少し下って更に上に行く為のリフト乗り場。
ゲレンデは自由度がありすぎて、逆に何処を通るか迷ってしまいます。
がんばれー!
それでも何とかスキー場の一番上まで到着。
いよいよ登山道。
ここではこんなに木が高い!
暫く登ると木が低くなってきた。
つつじ(?)も綺麗に咲いています。
休憩した見晴台から見た山頂。
那須連峰の茶臼岳と朝日岳も見えます。今年の内に挑戦したい。
もう一息!!
登頂゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚
タッチ
茶臼岳と朝日岳ヒコに「今度あそこに登ろうね」と言うと、「うん」だって。少し登山の良さが分かってきたかな?
三本槍岳に行きたいなんて人も居ましたが、もっと早く来ないと厳しいよと止められてました。そっか、8時では厳しいかと
左側が山頂。肉眼では飯豊連峰はや磐梯山がハッキリ見えるのに、カメラだと見えない。
いつもラーメン。でも美味しい。
食べ終わったら下山。
登りではお花に気付かなかった。
さて、下りは滑りやすいので慎重に。
ほぼ同じ時間を掛けて下ってます。中腹のリフト乗り場で1時位。
少し休憩して更に下ります。2時迄に下らないと、折角貰ったお楽しみ抽選券が無駄になる(笑)
物に釣られてガンバりました。2時前になんとか下山。
色々もらいました。
とん汁を頂いて終了。お疲れ様。
今日も明日も良い天気。登っちゃおうかな