大阪3日目です。
1日目はこちら
2日目はこちら
参考にさせていただいた『みっきー王』さんのブログはこちら
【関東からUSJに泊まりで安く行く方法】
5月5日(土)はやはり5時30分起床。
音に配慮しつつシュラフやマットから畳みます。
前日にはコンテナは1つ積み込み、テント内の洗濯物用に張ったロープも解き、お土産等はとりあえず座席に積み込んでおきましたので、寝床とテーブルとイスとクーラーボックスを片付ければ後はテントのみの予定。
バタバタやっているとヒメが起きたので朝食を食べますが、ヒコが起きないのでこの日ばかりは叩き起こします。
幸いはなじろー家は皆寝起きは良いので直ぐに朝食を食べてくれますが、ヒコの食事はすごーく遅い。待てないので車に移動させて助手席で食べてもらいテーブルも椅子も片付け。
インナーテントも雨撤収の様にビニールに詰め込んでペグは拭かずに収納ボックスに入れ、最近編むのを覚えた張綱も纏めて縛って一気に撤収。ポールは嫁と子供達に任せ、テントを雑に畳み、収納袋にはテントのみ詰め込み撤収完了。急ぎすぎて写真なし(笑)
なんとか7時10分にはチェックアウト。二日目の
USJへ向かいます。
この日はUSJの駐車場では無く、3日に停めた安治川口駅近くの駐車場へ停めるので、嫁と子供達をUSJ近くで降ろして私だけ駐車場へ向かいます。
が!!
タッチの差で満車。3日は10時位まで空いていたので楽勝だと思っていました。それでも線路を渡ったところの駐車場は未だ空いていたのでそちらに駐車。600円高い1,900円ですが許容範囲。歩いて向かいます。
途中《ユニバーサル・シティウォーク大阪》のローソンでジュースを購入して外に出ると、丁度電車が到着した様で駅からスゴい人の波!!
私も入場ゲートに急ぎますが、向かっている途中の7時45分に「USJオープンです!!」とアナウンスが流れたので急いで家族と合流して入場しました。
入場したら前日に楽しかった《ミニオンのハチャメチャライド》を朝イチに並ぼうと話していたので向かいますが、私は途中て《ハリー・ポッター》に入るための整理券を貰おう別行動。
って、行ってみたら未だでした。入場規制が掛かってからの発券になるそうです。
仕方がないので嫁と合流しようと【ミニオンパーク】へ向かうと《ミニオン・ハチャメチャ・ライド》の列が【ニューヨーク・エリア】まで続いています。それに並んでいると思い前に進むと嫁が向こうから走ってきます。どうやら列に気付かず奥まで進んでしまったらしい。とりあえず合流して列に並びます。入り口付近は100分待ちになっていましたが、進んでみれば1時間程で乗ることが出来ました。
終わったらミニオンズのショー《ミニオン・スーパー・グリーティング》を見るために移動。場所が分かりづらかったけど10分前に到着。座れるギリギリのところでしたが、私は立ってビデオ撮影(笑)
ショーが終わったらミニオン達と写真撮影が出来ますがこれが大変。アピールして選ばれた人から写真撮影。はなじろー家の子供達はアピール下手なので心配でしたがなんとか撮影。時間が無くなった子供達はみんなまとめて撮影でした。
ミニオンの後は再度《ハリー・ポッター》整理券が発券されているか行ってみましたが、未だ入場規制が掛かっていないので、いつ発券かは分からないとこの事。
元々《ハリー・ポッター》の目的が『昨日失敗した魔法の再挑戦』だったので、ヒメにどうするか聞くと、「じゃあやらなくても良いや」って事なので《ハリー・ポッター》はこの日は行かずに他のアトラクションを楽しむことにしました。
次に恐竜好きなヒコの為に【ジェラシック・パーク】へ。
止まってしまった《フライング・ダイナソー》もしっかり動いています。
ここでは恐竜と写真を撮るだけの予定でしたが、水飛沫を上げてる《ジェラシック・パーク・ザ・ライド》を見せたら「乗ってみたい!!」と言うので並んで見ました。70分待ちなら短いくらいですね。
これに乗ったのは15年振り位でしたが、あんなに水かかった?って位水がかかってびしょ濡れ。一応雨具は用意しましたが、流石に上だけしか用意せず下がびっしょり。
仕方がないので服を乾かすために《バックドラフト》へ(笑)まあ、そんなに乾かないですけどね。
《バックドラフト》は初めてでしたが、思ったより熱くて迫力も有りますね。近くのお子さんが泣いてしまったし(笑)
《バックドラフト》が終わったら丁度12時なので丁度向かい側にある《ハピネス・カフェ》でお昼にしました。
ミニオンのプレート等があって、4人の総額7,000円。高いけどこんなもんでしょう。
お昼がが終わったら恐竜と写真を撮っていなかったので、再度【ジェラシック・パーク】へ。
写真を撮ったら再び《ミニオン・ハチャメチャライド》へ。140分待ちでしたがもう1度乗りたいと言うので連れてきましたが!ここで子供達の充電が残りわずか(笑)明らかに疲れてきました。
「乗り終わったら帰ろうか?」言うと、「ジョーズは?」と言ってきます。どうやら夜のジョーズに乗る話しを覚えていた用ですが、そこは子ども優先。余裕がある内に帰れるのは助かるのでミニオンの後にジョーズに向かう事にします。
《ジョーズ》に向かう途中、【ジェラシックパーク】を通ると恐竜のショーもやっていたので見学。
トリケラトプスの子供やステゴサウルスと写真を撮って、いよいよ《ジョーズ》へ向かいますが、ここでアクシデント!!ヒコが「ジョーズ怖いから行きたくない」
やっぱりダメか~。最後のジョーズが怖かったんですね。仕方がないのでこれで終わり。
もう一度お土産屋さんに寄って買い物をして5時位にUSJを後にしました。
後は帰るだけ!!ってか、私的にはここからが本番!!嫁と協力しながらなんとか帰らないと。
とりあえずお風呂に入ることにして、この日も『
上方温泉一休』へ。3日間お世話になりました。
6時30分にお風呂を後にして高速に向かう途中のファミレスで夕飯を食べて、8時過ぎに高速に乗って本格的(?)に帰宅開始。
帰りは嫁と相談して北陸道を使って帰ることにしました。
名神・東名の来た道は渋滞もキツかったのですが、それ以上に休憩が大変!!サービスエリアは駐車スペースが空いてなく、とても休めない状況だったので却下。駐車スペースに停められずにグルグル回るのはかなり苦痛でした。
本当は長野経由が早い様ですが、途中高速を降りて峠を走るのはヒメの車酔いが心配でこちらも却下。消去法で北陸道~常磐道のラインにしました。
先ずは名神を《京都東》で降りて琵琶湖沿いを北上して《敦賀IC》を目指しますが、ここで疲れのピークが来たので道の駅に駐車。嫁が「変わろうか?」と言ってくれましたが、どっちにしろ疲れているので一先ず仮眠をとり、小一時間で再出発。
予定通り《敦賀IC》から北陸自動車道に乗り新潟県を目指します。
高速に乗るとまた疲労の波が来たので嫁と交代。福井県はほぼ嫁に任せて石川県に突入。
一時間程仮眠が取れたので再び交代。で新潟県にな入ると再び眠気が。嫁を起こさずにサービスエリアで駐車して仮眠を取って出発しますが、眠り足りなかった様で、次のサービスエリアで再度仮眠。今度は一時間以上しっかり仮眠を取って出発。
そんな感じで北陸道~常磐道を進み、会津若松で下りて朝食を食べて国道4号線~国道294号線を通って9時30分になんとか無事自宅に到着。
オツカレサマー!!
最後に
走行距離は往復で1,517㎞。ゴールデンウィークにこの移動距離は流石に疲れました。特に最終日の遊んだ後の帰宅は、事故などのリスクも考えるとオススメは出来ません。やっぱりもう一泊してから帰るべきでしたね。
ただ、我が家がとても楽しめたので、体力・気力に自信がある方は挑戦してみて下さい。ただし、その際はくれぐれも安全運転でお願いします。
もっとも、我が家と同じ様にキャンプ場からUSJへ行く方もいらっしゃたので、もっと距離が近いのなら有効に利用したいですね。
次に家族でUSJに行くとしたら、移動は飛行機か新幹線。宿泊はホテルにします(笑)
でも事故・怪我もなく、家族でUSJをしっかり楽しめて良かったp(^-^)q
また行きたくなってきた(笑)