仕事が忙しくて書く暇がなかったので、連日の投稿。
4月23日(日)はとっても良い天気だったので、花見も兼ねて白河市の【南湖公園】へ子供二人を連れて、午後からハイキングへ行きました。
この【南湖公園】は、《日本最古の公園》と言われていて、白河の歴史を語る上では欠かさない、『松平定信』によって1801年に整備された公園で
白河市民の憩いの場として親しまれています。
この【南湖公園】子供の頃に行っていた時は気付かなかったのですが、《遊歩道》もあるので、ぐるっと一周してみましす。
早速車を停めようと、駐車場を探しますが、目ぼしい所はすでに満車。南側の駐車場に回ると、少し空きがあったので、車を停めてハイキング開始です。
【南湖】を半時計回りで進みます。
桜は散り始めですが、まだまだ楽しめました。少数ですが花見をしている人達もいて、とっても楽しそう。
ただ、釣りをしている人は見受けられず、ヒメと話すと「禁止って言ってたよ」との事。真偽は分かりませんが、私もここで釣りをしたこともあり、本当なら少し寂しいです。。
左が【南湖】右が【用水路】です。この辺りでヒコが「どれくらい歩くの?」と質問がありました。「1周しよう」と伝えると「疲れちゃうかもしれないよ」だって。キミは2周は出来るよ(笑)
私的には【南湖公園】の入り口の東側にある水門です。左手奥には那須連山もうっすら見えます。来年には挑戦したいな。
先程の写真より少し北に歩きました。本当は【南湖公園】と彫られた石碑がありますが、撮り忘れました(^_^;)
ここから神社のある北側に向かうとお店が軒を連ねています。名物《南湖団子》が各店で売っていますが、各店で味が違うのです。どれを食べるか悩みます(笑)
子供達が乗りたいと騒ぐのでボートに乗ってみました。30年振りです(苦笑)《30分700円》予定外の出費が・・・( ; ゜Д゜)
カメラを渡しておいたらアッチコッチ撮っています。でも私の漕ぎ方が下手で、水が掛かりました。慌てて仕舞って撮影会終了。残念。
湖には一応島も有ります。島には祠がありますが、カップルでお参りすると別れるとかなんとか?逆だったかな?
ボートは後ろに進むからどこに向かっているかイマイチ分からないです。子供達の「そっちじゃない曲がってる!!」と言う声を頼りに進みますが、絶対曲がる。難しいですね。
ボートから降りて、トイレ休憩。
奥に進むと子供達が七五三をした【南湖神社】があります。
このポスト可愛いですね。昭和を感じます(o⌒∇⌒o)
公園のトイレに寄っておやつを食べて、少し休憩。芝生の隅の桜が咲くのが遅かったのか、一番綺麗に咲いていました。
さて、ここからが《遊歩道》になりますが、地図もなにもないので、【南湖】が見える範囲で行動しました。
とりあえず自由に歩かせます。
一応尾根で良いのかな?
一応ピークっぽい所まで登って、【南湖】の西側に出るように降りてきました。
この後は湖畔を歩いて駐車場に戻ってハイキング終了。
活動距離 3、4km
ってなってるけど、ボートも入っているよな。実際は2kmチョットかな?
29日(土)は《昭和の日》。
今年で最後らしいので参加してみよう♪