ちょっとギア紹介 part2

はなじろー

2016年11月28日 21:47

我が家のキャンプギアを紹介してpvを稼ごうと言うせこい企画、『ちょっとギア紹介』の2回目です(笑)


今回はこちら





シュラフです。


これは元は私の妹のシュラフですが、30年程前に購入したはずです。



2、3回しか使用せずに眠っていたのを引きずり出しました。


このシュラフ、嫁と付き合っている頃も一度引っ張り出したのですが、この時はとんでもない勘違いをしていました。


嫁とは千葉と福島の遠距離だったのですが、早朝深夜に移動することが多く、車で仮眠を取ることもしばしば。で、仮眠をするとエンジンをかけているのですが、折角プリウスに乗って燃費を良くしているのに、エンジンをかけっぱなしで寝るのが嫌で、何とかならないかと思っていた時にこのシュラフの存在を思い出しました。


ただ、この時はシュラフを使えば氷点下の外でも平気で寝れるものだと信じていまして、。真冬にこのシュラフのみでで車中泊と言う、今思えば無謀な挑戦をしました。






あの頃は分からなかったのですが、良く見ると春夏用と書いてあります。当然ですが寒くて寝れず、結局積んであった毛布をプラスして、何とか寝たのは良い思いでです(笑)



そんな思い出たっぷりのシュラフですが、気になるのはどちらのメーカーか?






右下に『キャラバン』と見えます。



調べてみました。



caravan

【1956年5月9日。日本山岳会隊がヒマラヤ・マナスルへの初登頂を遂げた。1953年と1954年、二度の挑戦を経て、三度目に成し遂げた成功だった。
世界中の登山家が登頂を目指すなか、日本人が初めて8,000m級の頂に立った快挙に、日本中が沸き立ったのだった。
このとき登頂を果たした遠征隊員が、ベースキャンプまでのアプローチに履いたシューズ。それがキャラバンシューズの原点である。】
(ホームページより)


シュラフの事は良く分からなかったのですが、登山靴から始まったアウトドアブランドの様ですね。60周年ってスゴいですね。


登山もやろうとしているので、是非チェックしてみます。



今週末はいつもの場所で今年最後のキャンプ予定。真冬にこれ1枚では無理ですが、2月末に0℃位のシュラフと二枚重ねなら十分眠れたので、週末もしっかり働いてもらいましょうo(^o^)o



関連記事