3月10日(土)・3月11日(日)と一泊二日で『那須野が原公園オートキャンプ場』でキャンプをしました。
この日は前日の《春の嵐》の名残で風が強い!!
出発直前で白河市は全国1位に浮上!!嬉しくない(笑)
那須野が原までは約40㎞有りますが、那須塩原市は風は少し弱そう。それでも6mの風があるので、ちょっとビビりながら出発。途中買い物をして2時前にキャンプ場へ到着。
早速チェックインですが、ここでやらかしてました。名前を伝えると職員の方が困った表情。「予約されてます?」と聞かれたので、予約のメールを開くと
(@ ̄□ ̄@;)!!
予約日が3月11日(日)になっている!!
空いていたから良かったものの、職員の方にもご迷惑をかけてしまった。大反省です。
トラブルはあったものの、何とかチェックイン完了。
この日は《10番》サイト。
暖かかったこともあり、この時期にしてはサイトは大分埋まっていました。フリーサイトも結構な数のテントが張ってありました。
この日もお座敷。暖かかったのでホットカーペットはこたつの下に敷きました。入り口は1つ潰して出入りは手前からのみ。何時もは入り口迄シートを敷きますが、この日は土間スペースを少し作り、テント内に入ってから靴を脱げるようにしました。
《ソリ滑り》に行きたがる子供達を押さえて、ご飯の準備だけ済ませます。写真は嫁が気に入っている米研ぎグッズ。子供でも簡単に研げます。
何とか一息ついたら3時30分。嫁と子供を車で公園駐車場まで送って、私は持ってくるのを忘れた耳栓を買いに『DAISO』へ。ここは高速が近く車の音が気になるので、あった方が良いですね。
買い物から戻ると嫁と子供達もサイトに戻っていました。どうやら《ソリ滑り》は最終受付が3時30分で4時に終了らしいです。残念。
本当は子供達を遊びに行かせている間に《アップルパイ》を作る予定だってのですが、時間が無く断念。料理の下ごしらえをして、4時30分にお風呂へゴー!!
お風呂は誰もいなく貸切状態。上がろうとすると続々と人が来たので、タイミングが良かった。
戻ったら本格的に調理開始。
今日も《キムチ鍋》多いなあ(笑)
今回からアク取りの秘密兵器投入。先の《毛》がアクを取ってくれる優れもの。面倒なアク取りがあっ!!という間に終わります。
800円も出して買ったのですが、『キャンドゥ』に100円で売っているとかいないとか。白河インターそばの『AEON』に入っていたのに、先日行ったら無くなっていたので確認できなかった。残念。
【ルミエールランタン】もセットして夕飯にします。
ラーメンも入れたのでご飯は1合にしたのですが、この日はご飯の方が減るのが早かった。
何時もはラーメンが減るからこの日はラーメン2人前ご飯1合にしたけど、失敗だったかな?
食後は焚き火。
お座敷だから焚き火をしなければ椅子を持って来なくても良いのですが、子供達も「やりたい」と言うのでガンガン燃やしました(笑)
ただ、まだ夜は寒かったので早めに切り上げてコタツでまったり過ごして、9時30分には就寝。
オヤスミナサイ
明けて3月11日(日)
震災から7年。半壊だった我が家も直しはしたけど台風の時などは雨漏りするんですよね。
幕内は5℃。思ったより寒くない。
ヒコがお散歩に誘うので一周してから焚き火。
お湯がなかなか沸かなく、コーヒーが遅くなった。
朝食はベーコンエッグとパン。ヒメだけハチミツパン。
後はホットサンド。ふなっしー可愛いですね。
ただ、ヒコはロゴスのホットサンドを希望。でも
焦がしちゃった。ので私が責任をもって頂きました。
何かやらかすなあ(苦笑)
食べたら皆で撤収。思ったより日差しがないので家で干す事にしてスピード優先。
10時にはチェックアウト完了。
直ぐに《ソリ滑り》へ
なんと貸し切り!!40分程楽しみました。けど疲れた。
因みに上級者コースはいまだ閉鎖中。もうすぐ修理の要請を出すようですが、それに通らないとまた一年間はそのままだそうです。何とか通ってくれることを祈ります。
遊び終わったらお昼を食べに『那須ガーデンアウトレット』へ。
前記しましたが、一目惚れで買ってしまった『phenix』の20㍑のザック。ヒメも遠足で使うってさ(笑)
お昼は家族揃ってハンバーガー。
大人はアボカドバーガー
子供はダブルのハンバーガー
予定通りヒコは残したけど、ヒメは「ペロッ」っと食べちゃった。
今後の食費が心配。
この後も買い物をしてこの日は終了。の予定だったのですが、もう一仕事。
キャンプ場で作れなかった《アップルパイ》に挑戦。
先ずはリンゴを炒めようとクーラーボックスから取り出そうとすると、リンゴが見当たりません。
探すと家に置いて行った買い物篭の中から発見
!!( ; ロ)゚ ゚
なので、そもそもキャンプ場で《アップルパイ》は作れなかったようです。
『DAISO』で色々買ったのですがね。
リンゴは2個使用。バター炒めてシナモンパウダーとハチミツで味付け。
卵黄を塗って準備完了。
温度もバッチリで焼き始めます。
香ばしい香りがしてきたので蓋を開けると良い感じ。
焼き立てを食べたかったのですが、迷って夕飯後のデザートに食べましたが・・・
ん( -_・)??
パイらしくパリパリしているのは表面だけで中と下はしっとり・・・
ってか生焼け?
ってな訳で失敗からスタートしたキャンプ。最後も失敗で終了。
なんだかなあ