菅平高原ファミリーキャンプ場 2日目 3日目

はなじろー

2016年05月12日 17:34

菅平高原ファミリーキャンプ場』でのキャンプ2日目です。


2016/05/10

1日目はこちら



朝は深夜からの雨が残っていて焚火は断念。

でも、出発する頃にはご覧の青空。フリーサイトから見ると素晴らしい景色でした。






朝食はホットサンドと、前からやりたかったスキレットを使った目玉焼きとソーセージ。






2枚は上手くいきましたが、2枚は失敗。目玉焼きがくっついてしまった。



朝食後、晴れてきたのでキャンプ場をお散歩。





男の子は棒、好きですよね。


さて、この日は国宝にもなっている『松本城』へ。


ただ、2つ問題が・・・。


一つは移動時間。私は1時間位なんて軽く考えていましたが、実際は2時間掛かると指摘され、慌てて支度。


もう一つはルート。3つのルートがありましたが、上田市内を避け、高速で行くルートにしました


高速の方が楽に見えたのですが、実際はどのルートも峠越えになるので結構辛かったですね。


でも、こんな景色が





って、分かりにくいですが、雪を被って真っ白な北アルプスの山々が奥に見えてまさに絶景(大袈裟かな?)でした。




松本市に入ると予定通りの渋滞。ただ、渋滞より駐車場が困りました。市営の駐車場は長蛇の列。


F家とは別々に駐車場を探しましたがかなり苦労しました。




とりあえず近くのコインパーキング停められたのですが、F家は私達より10分位長く探してました。





もう一台空いていましたがすぐに埋まりました。







さて、念願の松本城!!でしたが、天守閣に入るのは2時間待ち、天守閣に入ってからは1時間掛かると看板が出ていたため断念。





とりあえずF家と合流して先にご飯を食べに城下町をウロウロ。


道が細く曲がり角が多い、城下町特有の町並みが良いですね。車では通りづらいですけどね。



目的は『山賊焼き』各お店でそれぞれの味があるようですが、下調べ無しで来てるので、看板が出ていたお店に入ってみました。








居酒屋さんのランチでしたがとても美味しく頂きました。


ただ、お肉の量に比べてご飯が少なかったかな?だって学生の頃なら一切れでご飯全部食べれるくらいの、ご飯に合う味付けなんです。後は女性には油っこかった様ですね。お肉の量が半分のハーフもあったのでハーフがちょうど良かったかもしれませんね。



さて、お腹も膨れて松本城に戻ります。



本丸御殿と天守閣は2時間待ちのチケットが必要なので、無料で見れる二の丸の跡地へ。








その後グルッと回って










写真がが直らない。





天守閣に入れなかったのは残念でしたが、個人的にはとても満足でした。が、ヒメには「天守閣に行きたかった」と、未だに言われます。無理して行けば良かったかな?






帰り道にちょっとほっこり。小さな神社で猫がひなたぼっこしてました。



さて、帰りはF家は買い出しに行きたいと言う事で、別々の道へ。



はなじろー家は単純に無料の道へ、F家は有料道路を通る道へ。結論を先に言えばF家のルートが良さそうですね。

峠道でぐにゃぐにゃしてました。ヒメは秘密兵器で車酔いはしなかったので良かったのですが、無かったらアウトだったかもです。


待ち合わせはキャンプ場から程近い『真田温泉健康ランドふれあいさなだ館』



はなじろー家は、そのすぐ近くにある『ゆきむら夢工房』でお土産選び。








品揃えは大河ドラマ館の方がありましたが、何と言っても並ばず買える!!



お土産はここで買いました。


その後、待ち合わせ時間になったので『真田温泉健康ランドふれあいさなだ館』に移動。





こちらは温水プールもあるんですね。





中に入るとやっぱり幸村。


お風呂はサウナが無かった位で、内湯に露天風呂、打たせ湯とジャグジーなんかがありました。



お風呂に入ってさっぱりしたら、キャンプ場に戻って夕飯の準備です。


この日はレトルトのハンバーグと、昨日の残った野菜とお肉で野菜炒め。





そしていよいよ焚火タイム。






ちなみにスノーピークの焚火台はF家所有の物です。



すごくのんびりとした時間が流れますね。


F.家とは一緒に始めたってのもあり、次は何を買う?って話で盛り上がりますが、お互いに回数を重ねてきたので、このキャンプ場はこーだったあーだったなんて話も出来るようになりました。


しかし、9時過ぎ位に雨が・・・


急いで片付けです。


この日はそのまま就寝となりました。



さて、3日目の朝です。






ちょうど朝日が昇ってきました。






気温は7℃。寒いですね。





そして朝の焚火タイム。


蒔きを消費していないので、ここぞとばかりに燃やしました。





撤収の朝はカップラーメン。この日は余裕もパンもあったので、ホットサンドでも良かったかな?なんて思いましたが、後にして思えばカップラーメン出正解です。


この日はサクサク進み、10時には撤収完了。



管理人さんに挨拶をして、渋滞にハマらない内にと家路を急ぎます。が、やっぱり渋滞。と言っても、東北自動車道の渋滞に比べれば遥かにマシですね。


それでも関越に入れば渋滞とは逆方向なので後はスムーズに進みます。



3時30分には無事帰宅。





楽しかったけど疲れたー。



関連記事