5月2日(火)から2泊3日で『
菅平高原ファミリーキャンプ場』に行ってきたので、レポートさせて頂きます。
でも、キャンプ場のレポートって言うより、旅行のレポートになるかと思います。
1月にGWは上田城に行くことを決め、一緒にキャンプを始めたF家も一緒に行くことになり、キャンプ場やその他の打ち合わせをして、子供達も風邪などひくこともなく、何とか出発出来ました。
子供達をパジャマのまま車に乗せ午前1時30分に出発。因みにF家は午前3時頃出発と、合流出来るところで合流と、割とアバウトな感じにしました。
とりあえず少し交通費をケチる為、最寄のインターではなく、下道で進み、国道4号線沿いにある北関東自動車道の『上三川IC』から乗りましたが、千円安くなったかな?程度ですね。
流石に深夜なので順調に流れます。
細かく休憩を挟みながら、6時位には上田菅平ICの手前の東部湯の丸SAまで来ました。
ここで少し仮眠の予定でしたが、ウキウキして眠れず、とりあえずF家ももう少し掛かるということで、ファミレス辺りで朝食にする事にしました。
そこで前記の事件になります。
まあ、少しだけ飲んだジュースを吐き出したくらいだったので大した事は無かったのですが、ヒメのテンションはがた落ちです。
朝食後、すぐに上田城公園の駐車場に停めて、公園内を散歩したり休んだして、ヒメの回復を待ちますが中々気分が良くならないようでした。
ヒコは元気です。
でもここでF家と合流。気持ち悪そうにしていたヒメも、仲の良い同級生とあって少しずつ元気になりました。
8時位から本格的に行動開始。
とりあえず8時30分から櫓に登るチケットが買えるので列に並んで購入。すぐに登って30分位見学。
子供達は火縄銃をに食いつきましたね。
その後大河ドラマ館に移動しながら、途中の食べ物屋さんが並んでるところで休憩&軽食。特にヒメは朝食を食べていないので、ここで朝食。
色んな美味しいものが売ってましたが写真無しです。
休憩も終わり大河ドラマ館へ。
ここで判断ミスに気付きます。
大河ドラマ館は長蛇の列。入るのに2時間かかりました。
こんなことなら、皆が休憩している間私だけでも並んでおけば良かった。ちなみに団体はチケットを買う場所が別なので、団体だと早く買えますよ。
大河ドラマ館は基本的に撮影禁止。ただ、甲冑だけは撮影可でした。
ちなみに、大河ドラマ館のお土産売り場は品物は豊富ですが、レジはやはり並んでいました。私達はほぼスルーでご飯を食べに。上田駅へ。
当たり前ですが六文銭だらけですね。
六文銭蕎麦美味しかったです。
ご飯を食べ終わり、幸村の銅像があるらしいので見渡したのですが見付からず、諦めて帰ろうと思ったら
木に隠れて見えなかった。
この段階で1時30分。少し急がないと!!と言っても子供達も流石にお疲れ。なるべく急いで上田城を後にしましたが、駐車場を出る時におじさんが申し訳なさそうに「混雑して申し訳ありません駐車場停めづらかったでしょ?」って、朝早くから停めてるから大丈夫ですよ。しかも「上田市開闢以来の人出です。」って、大河ドラマ効果恐るべしですね。
しかしここからが予定外。
駐車場を出ると大渋滞!!入る方が混んでるのは予想してましたが、出て遠ざかる道も渋滞してました。ただでさえ時間が押していたところにこの渋滞で更にキャンプ場に着くのが遅くなってしまいました。
まさかの3時30分。
サイトは32番サイト。炊事場のすぐ上です。でもこの場所は人の通り道になりやすいのか、他の人が通って行きます。それだけが残念でした。
気を取り直して、風が強かったので急いで設営。かなり早く出来ましたね。たぶん今までで最速です。でも1時間位は掛かりましたけどね。
夕飯はBBQの予定だったのですが、風が強いので先にお風呂へ。
ちょっと熱めですが気持ち良かったです。
お風呂あがりにサービスの豚汁を頂きサイトに戻りますが、風は強いままです。悩みましたが、周りの方もやっていたので我が家もBBQ。
でも、炭に火を起こすのに時間がかかってしまい、子供達を待たせてしまいました。風も強かったのでフライパンでやれば良かった・・・
見た目もイマイチ。でも美味しかったです。
この日は流石に皆疲れていたので、早々に就寝。と言っても風が強かったのでイマイチ眠れず、しかも夜中からは雨も降り始め、更に眠れない・・・次からは耳栓持っていこうかな?
2日目に続く