9月20日(日)から2泊3日で、以前お話したKさんファミリーとグループキャンプに行って来ましたので、レポートさせて頂きます。
今回お世話になったのは、福島県にある『
レイクランドヒバラ』です。
出発は午前9時。
行く途中でWILD-1 郡山店に寄って、注文していたトルテュライトのインナーマットとグランドシートを受け取ってからキャンプ場に向かいます。
ちなみにKさんファミリーとはここで合流。
本来は真っ直ぐ向かってもらって良かったのですが、インナーマットが車に乗らないと困るだろうと、WILD-1に寄って下さいました。
で、そのインナーマット、もはや私の車に乗せるためには、助手席側の視界を完全に遮るしか方法が無かった為、安全確保の為にKさんの車に乗せて頂きました。
その後目的地を目指しますが、ハナジロー一家は買出しの為、『ヨークベニマル猪苗代店』に寄りました。Kさんは買出しは済んでいるので、先に目的地へ。
このヨークベニマル。着いたのは11時30分頃でしたが、キャンプ等のレジャーに向かう人達でごった返してましたね。
ここで、お昼のおにぎりと夜の買出しと思っていたのですが、ツナマヨのおにぎりが見当たらず、途中のコンビニで購入。
12時30分頃に『
レイクランドヒバラ』に到着。
風が少し強いですが、これくらいなら大丈夫と直ちに設営開始。
がここで問題が2つ程発生。
1つ目は、地面15~20cm位の層に石がかなりあるようで、付属のジェラルミンのペグではちょっと無理そう。
Kさんが「これ使って」とソリッドステークを貸して下さいました。ありがとうございます。
他の方も苦労しながらもなんとかペグダウンしていましたが、なんとかなった所を見ると、私が軟弱だったのでしょうか?
2つ目は、以前試し張りをした際に、邪魔だからとテントが風で広がらないように留めてあるプラスチックの留め金(あってます?)を外してしまっていた為、風を受けてテントが広がってしまい、このままでは設営が出来ないからと、一度フレームを外し、留め金を確認しながら留め再度設営開始。
張り綱もまだ付けていなかった為、取り付けまでKさんに手伝って頂き、今度はなんとか設営出来ました。
この時点で2時45分。かなり格闘しました(汗)
この間子供達は、「ハラヘッタ-!!」の大合唱をしていたのを、嫁がなんとか対応した様で、Kさんの子供達と、上、下に別れて遊んでいました。
今夜の夕飯は『ビーフシチュー』
子供達の大好物です。
ご飯を炊く都合もあったので早めに作りはじめ、4時頃ひと段落ついたので湖で遊んでいる子供達のところへ。
ヒメもヒコもビビリながらも岩を登ったりしています。ただ、あまりにもビビリで水に濡れまいと上に登ろうとするので、「そんなんじゃ危ないから、渡れないなら水に入っちゃいな」なんてアドバイスをして、また調理に戻ったら、ヒメが「濡れちゃった」と戻ってきました。
最初は腰まで入ったみたいな事を言っていたのですが、上着までビッチャリ・・・
肩まで入ったようです。
急いで着替えさせて、足までしか入らないように言い聞かせたのですが、自分の指示の不味さに焦る反面、あまり冒険をしないヒメが、キャンプだとこんなことも出来るのかと、少し嬉しくなりました。が!!やはり危ないので目を離してはいけませんね。反省です。
ここまで来ると、なんとかペースがつかめてきた様で、スムーズに出来てきましたね。
6時位にKさんのテントにお邪魔して夕飯。Kさんの子供達もビーフシチューを喜んで食べてくれました(写真が無くてすみません)
7時にお風呂に行ったのですが、余り混んでなく、湯船に浸かっている時は貸切でした。上手くバラけてたみたいですね。
お湯は少し熱めでしたが、なんとか子供達も入れました。
テントに戻ってからは子供達を寝かせ、やっと本格的に飲みだしました。と言っても私は余り飲めないので、主にKさんが。
そこからはKさんに使えるキャンプ道具等、色々質問させて頂きました。
10時頃就寝。
2日目に続きます。